失業保険を貰う手続きをしました。夫の扶養なので扶養から外れる手続きを取らないといけないのですが、分からないことがあるので教えてください。
先日、ハローワークで手続きをし、待機期間を過ぎ、昨日、初回説明会へ参加。
雇用保険受給資格者証を貰ってきました。
来月10日が最初の認定日です。

現在、夫の扶養に入っています。
主人の会社に手続きのことを聞いたら、
「失業保険の受給が開始されたら手続きを行います」と言われました。

会社の人が言う、失業保険の受給が開始されたら・・・というのはいつのことなのでしょうか?
今、私の状態は受給が開始されているのでしょうか?
認定日以降、お金が振り込まれたらのことなのでしょうか?

もう、健康保険と年金の手続きをしていいものなのか分かりません。
教えてください。
6月に入り、10日の認定日までにご主人の「被扶養者」資格を喪失させる手続をお取りください。その後はご自身で「国民健康保険」および「国民年金保険」の被保険者となる手続をすることになります。所管は住所地を管轄する「市・区役所」のそれぞれの担当部署です。
失業中で仕事を探しています。
ハローワークに行ったり、派遣会社に登録に行ったり。
先日派遣会社に紹介されたのが、残業が40〜60時間ある事務。一般事務だけでなく、専用ソフトを使う事務で
す。
紹介されるだけでもありがたいのですが、残業時間が・・20代ならともかくアラフォーで、体力的に自信がないのと、仕事の業種、内容に興味が持てず・・
皆さんは自分の仕事好きですか。
残業時間どれ位ですか。
求職中の方は、妥協して仕事探ししてますか。

少しですが退職金もでるので、じっくり探そうか、でもこの仕事を断って見つからなかったら、迷っています。
ペーパードライバーから配送の仕事に就きました。初めは運転が下手だと怒られましたが、1ヶ月で慣れ今は楽しく働いています。やってみて駄目なら次を考えても良いように思います。
子育ての為、三月に退職するんですが、夫の保険の扶養に入ろうと思っています。ですが、失業給付を受けると扶養に入れないと聞きました。(ちなみに保険は組合です)本当なのでしょうか?
本当です。これは会社の規定によって違うみたいですね。主人の会社もそうでした。
離職票をもってハローワークで手続きをして、
育児のための延長を申し出ます。(3年間はOK)
その証明書類を会社に提出すると大丈夫だと思います。

どうしても、雇用保険を受給したいなら国保になるので昨年の所得分の健康保険料は納めないといけません。
国民年金は所得がないので、申し出れば全額免除してくれると思います。

雇用保険は所得ではないそうですが、会社に問い合わせるのが一番だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN