失業給付金 給付制限中の求職取り消しについて
ご存知の方アドバイス宜しくお願い致します。
退職後、求職申し込みをし現在給付制限中で数週間後に失業の認定日を迎えます。
申し込みをしたハローワークにて求人応募など求職活動を行っておりましたが
事情により県外へ引っ越すことが決まり、現在すぐに自分のいる県で働けないため
求職活動が困難になりました。


引越し先の県で働くための求職活動を今の県にいながら出来ると知りましたが
引越しの時期などが来年になり、日もはっきり決まっていないため
引越し先の県の求人への応募も難しい状況で求職活動が出来ません。


いつでも就職出来る能力がない、という状況になってしまいましたので
給付を受けていい状態でないため 失業の認定日を迎える前に
求職申し込みの取り消しを行おうと考えています。
そして働ける状態になってから(引越し後)再度、
求職申込みをするという方法をと考えています。


もしこの状況で求職の申し込みを取り消しする場合、
来年になってから他県に住む際にその住所での管轄のハローワークで
再度、求職申し込みをし、失業の認定を受けることになると思うのですが
7日間の待期のあと、三ヶ月間の給付制限が同じようにあるのでしょうか?
自己都合の退職で求職申込みをしていました。


今は求人を見つけても現在の県では短期間でしか働ける状況にないため
ハローワークで再就職支援をして下さる方にも心苦しく 求職の取り消しを
と思ったのですがこういう場合は何か問題がありますでしょうか?
取り消しというのはハローワークで問題なく対応して頂けるのでしょうか。
ご存知の方、アドバイスお願い致します。
ハローワークへ求職申し込みの取り消しを申し出れば問題ありませんが、

一旦取り消すとそれまでの受給資格はリセットされますよ、

後からもう一度受け直すというわけにはいきませんよ

求職活動は職安のパソコン検索閲覧でも、セミナー受講でも

就職相談をするだけでもカウントされますよ(意味深)
職業訓練について
1年以上就職活動していますが、就職できません。

職安の職業訓練って、給付金もらえるんですか?
職業訓練を受けれる条件って何ですか?

もうお金がなくて、交通費も厳しいです。
ハローワークにご相談はされたことありますか。
現在ハローワーク(労働局)では雇用対策として様々なことをやっています。(雇用支援や貸付制度など)
もし気になるなら一度ハローワークに相談に行ってみて下さい。
ただし、現在職業訓練受講は大変狭き門となっています。
また試験に合格して職業訓練校に入ったとしても支給は翌月以降になると思います(末締め翌月支給かな?)
ハローワークと話し合い熟知した上で決めて下さい。
記入漏れ2
記入漏れの件ですが、この会社は、ハローワークからの紹介ですが、自分でその会社に電話してもいいんでしょうか?
教えてください。お願いします。
履歴書が届く前に連絡を入れた方がいいと思いますよ。
ハローワークに相談して、なるべく早く連絡しましょう。

2箇所も記入漏れがあるような『おっちょこちょい』さんは・・・
少しは減点対象になることも覚悟しておいてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN