パワハラ?上司は私の解雇をたくらんでいる?
質問お願い致します。今の会社に勤めてもうすぐ2年、正社員女です。

上司とは考えが合わず上司とも思っていませんし尊敬もしていません。挨拶はしますが会話は一切ありません。必要事項はメモで伝え合っているので業務に支障はありませんし緊急の場合などは他のスタッフを交えてきちんと面と向かって話し合いをしています。
上司は私の態度が気に入らないようで先日上司の机に置いてあった、こんなことが書いてあるメモを見てしまいました。
私のことについて雇用主に報告すること「仕事に対する自覚が欠けている、ミスを隠す、同じ失敗を何度も繰り返す、ハローワークに残業代が出ないことを相談しているため会社に不満を抱えている→会社に損害を与えかねない危険な存在」
と書いてありました。私の会社は実際私たちが働いている店舗は地方にあって雇用主は別の場所の本社にいるため雇用主はほとんど店舗に顔を出すことがありません。
ハローワークに行ったのは事実です。ミスを隠した覚えはありませんしそれ以前に会社に損害を与えるほどの仕事を与えられていません(泣)
ミスを繰り返すとありますが確かに私のミスで周りに迷惑をかけたこともありますが、過去に私の業務を上司が担当していたときはもっとひどいミスをしていたのを知っています。
自分のことを棚に上げて嫌いだからという理由で部下の解雇を求めるような発言を雇用主に報告しているのならば本当に許せません。もし本当に雇用主にこのような内容の報告をされていた場合、これだけで雇用主は私を解雇することはできるのでしょうか?
仮に報告されていたとして雇用主の私に対する印象は当然悪くなると思いますが…それだけでもパワハラに入りますよね?
詳しい方ご回答お願い致します。
まずはこの質問について
第三者が書いた質問だと思って読んで見てください。

さて、
入社2年目の人間が上司が嫌いだと言う理由で筆談をしているわけです。
パワハラだと愚痴るまえに今一度自分の素行を見つめ直してください。

『仕事に対する自覚が欠けている』
『ミスを隠す』
『同じ失敗を何度も繰り返す』
思い当たる節はありませんか?

『昔はそうだったけど今は違う』
と言うのであれば
今違う事を、どのように相手に伝えたでしょうか。

伝えていないなら、まず伝えるべき。
伝える事が出来ない程に関係が悪化しているのであれば
『頃合い』を見計らって転職された方が身のためだとは思います。
『頃合い』とは対会社もそうですが
一番は『失業中の生活に支障をきたさない程度の預貯金を溜める』コレが重要。

現社長が嫌なら嫌で仕方が無いですが、
『後で泣くなよ』と言う意地で
次確実に良い会社を見つけてください。

※以下はあなたの事ではありません。むしろ私自身への戒めですが。
『自己反省の無い被害妄想甚だしい人間は次は無い』

確かに劣る部分はある…と、気が付く人間は成長できる。
誰にでも欠点はあるから仕方が無いと諦めた瞬間
人生は終わるのかななんて思います。

最後に一言。
辞めるにせよ続けるにせよ自己責任で…
『あの人が言ったからこうする』とか『常識はこうだからこうしている』
なんて言う人は評価されないと私は思います。
例え酷い評価だったとしても『私はこう思う』これを貫いた方が
よっぽど良い人生が送れるんじゃないかなぁと
振り返ると思います。
派遣社員の25歳の女です。

今月の二日に、急に
『今月いっぱいで契約打ち切り』と派遣会社の営業から言われました。

これまで五年間、私なりにはとても頑張ってきたつもりなのに、
最後の終わり方がこうなのか…?と思うと、とても悲しくなりました。

私が打ち切りになった理由を聞いてみると、
他の部署にいた契約社員の女性が、そこの配属された環境になじめず、人間関係がうまくいかなかったようで、その方が私の部署に入り、私のポジションを担当。

そして私は用無し………という理由でした。

派遣なので、いつかこういう日がくるのは覚悟してました。

ただ、五年間私なりに一生懸命働いてきて、こういう終わり方だということを知り、正直今私はその彼女の事に対して『恨み』という感情が芽生えてしまいました。

(器が小さくてすみません…)


今彼女に引き継ぎをしているのですが、
引き継ぎのマニュアル作成をしていて毎日終電まで残業、
休憩は一分もとれない。

彼女への恨み、そして何よりショックがあまりにも大きすぎて、

食事は取れない
吐き気とめまい貧血
常に頭痛
息苦しくなる
人と接したくない


とにかく会社にいくと常にこの症状に襲われている状態で、
体力的にも精神的にも限界です。


こういった場合、体調を優先して退職することができるのでしょうか?
質問者さんは、就職活動したいから有休取得させてもらえないか?と言ってすこしづつ有休取得し、身体を休めた方がいいと思います。そして、有休を全部消化して会社都合扱いでやめた方がベストかと思います。私も以前派遣社員をしていた時に、あっさりと雇い止めにあいました。やっぱり凄いショックでした。自分なりに精一杯仕事してきたのにあ~あ残念でした。私の周りの派遣さんで1ヶ月切ってる状態で雇い止めになった人もいます。その人はあっさりと現実を受け入れてたみたいですが。ただ、あまり1ヶ月前の解雇予告という法律を知らない知らない方も多い感じがし、労基法の基本的な事だけでも知ってると大分違うのにと思います。まー派遣先の会社は不利・損な事はしないですからね。派遣社員は会社にとって都合の良い労働者だと経験上思いました。
失業保険について無知な為、詳しく教えて下さい。
1) 勤続年数や収入によって金額が決まるのでしょうか?
2) 退職後、何ヵ月後に何ヶ月間もらえるのでしょうか?
3) 失業保険をもらうにあたり、条件はありますか?

分かる箇所のみで結構ですので回答お待ちしています。
3)①雇用保険の被保険者であること
②被保険者期間が退職日以前の1年間に通算で6ヶ月以上あること
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN