失業保険について教えて下さい。
8月末に、1年間就業した派遣先を退職しました。
派遣先より、次回の契約更新はしないと言われたためです。
今日、派遣会社より離職票が届いたのですが、以下の場合はいつ頃より、失業給付を受けられるのでしょうか?
・(3)労働契約期間満了による離職
・契約を更新又は延長することの確約、合意「無」(更新又は延長しない旨の明示「無」)
・事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
・離職区分は「2C」
以上のように記載されております。
また、過去2年間に雇用保険を支払っていた期間は19か月です。
この場合、失業給付を受けられるのはいつからになりますでしょうか?
宜しくお願い致します。
8月末に、1年間就業した派遣先を退職しました。
派遣先より、次回の契約更新はしないと言われたためです。
今日、派遣会社より離職票が届いたのですが、以下の場合はいつ頃より、失業給付を受けられるのでしょうか?
・(3)労働契約期間満了による離職
・契約を更新又は延長することの確約、合意「無」(更新又は延長しない旨の明示「無」)
・事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
・離職区分は「2C」
以上のように記載されております。
また、過去2年間に雇用保険を支払っていた期間は19か月です。
この場合、失業給付を受けられるのはいつからになりますでしょうか?
宜しくお願い致します。
特定受給資格者として認定されます。
早々にハローワークへその離職票等の必要書類を持参し手続きを行ってください。
申請日から7日間は待期と言う期間があり8日目からが支給対象期間に入ります、その後説明会等経て申請から約1ヶ月後に認定日があります、認定日に失業状態で有った事の申告(失業認定申告書)を行えば認定日から5営業日以内に貴方の指定口座に待期満了翌日から認定日前日までの基本手当が振込されます。
以降は28日ごとに認定日があり28日分×基本手当日額が支給されます。
早々にハローワークへその離職票等の必要書類を持参し手続きを行ってください。
申請日から7日間は待期と言う期間があり8日目からが支給対象期間に入ります、その後説明会等経て申請から約1ヶ月後に認定日があります、認定日に失業状態で有った事の申告(失業認定申告書)を行えば認定日から5営業日以内に貴方の指定口座に待期満了翌日から認定日前日までの基本手当が振込されます。
以降は28日ごとに認定日があり28日分×基本手当日額が支給されます。
シングルマザーの就職について。
二歳の娘を持つシンママです。
去年の暮れから就活をしてますが、二歳の子供がいるというだで、面接時にはみな、顔をしかめます。
かれこれ20社程応
募して
15社程面接しましたが、休まれたら困るとか、残業は毎日必須とのことで、断ったり断られたり…。
今某車メーカのー部品共販の会社飲みが書類選考に残っている状態です。
そんな時派遣会社からわりと近郊で、長期の派遣の話をいただき、先日顔合わせに行ってきました。
わりと大手にもかかわらず、和気あいあいと話が弾み、急な休みも対応してくれるし、
保育園の時間の問題も快く就業時間をずらしてくれるとのことでした。
いますんでる実家付近には大きな会社はなく、駅までは車で20分…。
最悪パートでつなごうかと思った矢先に入り込んだいいお話。
先方も急いでいると言うことで、考えた末、そこに行くことにしました。
しかし、30歳のシングルマザー
三年後の契約満了時果たして次があるのかと不安です。
書類選考を通過した
某車メーカーさんも、社員登録制度ありとは謳ってますが、雇用としては契約社員。しかも、まだ、募集していると言う状況で、正直いつ連絡がくるかわかりません。ちなまにこれはハロワからの求人です。
私も生活がかかっているのでついつい焦ってしまい、決断を下してしまいましたが、
派遣は始めてだし、不安いっぱいです。
とりあえず、派遣で三年つないで、その間に、正社員への就活をして行くという考え方でも良いのでしょうか…
年齢が年齢だけあって不安でいっぱいです。
同じ境遇のかたや、何かアドバイスいただける方がおりましたら、コメントいただけると嬉しいです。
二歳の娘を持つシンママです。
去年の暮れから就活をしてますが、二歳の子供がいるというだで、面接時にはみな、顔をしかめます。
かれこれ20社程応
募して
15社程面接しましたが、休まれたら困るとか、残業は毎日必須とのことで、断ったり断られたり…。
今某車メーカのー部品共販の会社飲みが書類選考に残っている状態です。
そんな時派遣会社からわりと近郊で、長期の派遣の話をいただき、先日顔合わせに行ってきました。
わりと大手にもかかわらず、和気あいあいと話が弾み、急な休みも対応してくれるし、
保育園の時間の問題も快く就業時間をずらしてくれるとのことでした。
いますんでる実家付近には大きな会社はなく、駅までは車で20分…。
最悪パートでつなごうかと思った矢先に入り込んだいいお話。
先方も急いでいると言うことで、考えた末、そこに行くことにしました。
しかし、30歳のシングルマザー
三年後の契約満了時果たして次があるのかと不安です。
書類選考を通過した
某車メーカーさんも、社員登録制度ありとは謳ってますが、雇用としては契約社員。しかも、まだ、募集していると言う状況で、正直いつ連絡がくるかわかりません。ちなまにこれはハロワからの求人です。
私も生活がかかっているのでついつい焦ってしまい、決断を下してしまいましたが、
派遣は始めてだし、不安いっぱいです。
とりあえず、派遣で三年つないで、その間に、正社員への就活をして行くという考え方でも良いのでしょうか…
年齢が年齢だけあって不安でいっぱいです。
同じ境遇のかたや、何かアドバイスいただける方がおりましたら、コメントいただけると嬉しいです。
はじめまして
二歳の子どもがおり、4月より4年満了の嘱託社員に転職します
いろいろとご不安なお気持ち、お察しします。
ご質問の件ですが、私でしたら派遣社員として働きます
確率は低いですが、派遣先に直接雇用として契約切り替えがなされる可能性があるからです。
また、今回の内定を断って、今後ズルズルと職が決まらない方が不安です。
未来のことも心配ですが、まずは今生きることが肝要かと思います。
私も転職中にハローワークを利用しましたが、1案件に対して、条件がよいものはかなりの競争率です。。。
反対に競争率低いものは条件よくないことが多いと思います。
子どもが幼いうちはやはり子育てに理解ある環境が一番だと思います。
理解ある環境ですら、しんどさはあります。
3年後はお子さまも五歳、自分の年齢面は今よりも厳しくてもお子さまが大きくなっていることで、選択肢も広がるかと思います。
情勢も変わっているかもしれません。
働くお母さんは何かと大変ですよね!
頑張りましょう!
二歳の子どもがおり、4月より4年満了の嘱託社員に転職します
いろいろとご不安なお気持ち、お察しします。
ご質問の件ですが、私でしたら派遣社員として働きます
確率は低いですが、派遣先に直接雇用として契約切り替えがなされる可能性があるからです。
また、今回の内定を断って、今後ズルズルと職が決まらない方が不安です。
未来のことも心配ですが、まずは今生きることが肝要かと思います。
私も転職中にハローワークを利用しましたが、1案件に対して、条件がよいものはかなりの競争率です。。。
反対に競争率低いものは条件よくないことが多いと思います。
子どもが幼いうちはやはり子育てに理解ある環境が一番だと思います。
理解ある環境ですら、しんどさはあります。
3年後はお子さまも五歳、自分の年齢面は今よりも厳しくてもお子さまが大きくなっていることで、選択肢も広がるかと思います。
情勢も変わっているかもしれません。
働くお母さんは何かと大変ですよね!
頑張りましょう!
傷病手当金と失業保険
今日付けで会社を退職しました。
病気を患っており、傷病手当金を貰っているのですが
(障害年金との兼ね合いで支給金額は少ない)
失業保険と傷病手当って同時にもらえるでしょうか?
貰えないのなら、失業保険の給付をもうすこし
後ろに引っ張ったほうがよいでしょうか?
今日付けで会社を退職しました。
病気を患っており、傷病手当金を貰っているのですが
(障害年金との兼ね合いで支給金額は少ない)
失業保険と傷病手当って同時にもらえるでしょうか?
貰えないのなら、失業保険の給付をもうすこし
後ろに引っ張ったほうがよいでしょうか?
傷病手当金は、傷病により労務不能の状態に対して支給されるものです。それに対し、失業手当(基本手当)は、労働する意思と能力があるにも係らず職に就けない状態に対して支給されるものです。従って、傷病手当金と失業手当を同時に受給することはできません。
退職後は、30日経過後1か月以内に住所地を管轄するハローワークに行き、「受給期間延長手続き」をとります。
傷病が治癒し、就労可能となれば、ハローワークで「受給期間延長届」を解除し、求職の申込と失業手当の申請手続きをとります。
退職後は、30日経過後1か月以内に住所地を管轄するハローワークに行き、「受給期間延長手続き」をとります。
傷病が治癒し、就労可能となれば、ハローワークで「受給期間延長届」を解除し、求職の申込と失業手当の申請手続きをとります。
関連する情報