個人経営の中小企業に勤めています。
会長が父、社長が長女、管理課長が次女夫の、いわゆる家族経営です。

疑問がいくつかあるので、教えてください。
会長は、タイムカードなし。

社長と管理課長は、遅れてこようが、早退しようが届けも無く自由で、タイムカードは毎日経理の人が朝夕押しています。
これは認められているのでしょうか?

朝は、8時30分開始ですが、5分前に朝礼があります。
時々、朝礼に間に合わないのですが、「毎日出れないなら、辞めてもらう。」と脅されます。
途中でも入れと言われて入った事もあるのですが、会長は機嫌が悪いと「話の途中でうろうろされると気分が悪い!」と
怒鳴られた事があるので、怖くて途中なら表で聞いています。

朝が遅いのが気に入らないのと、他のだらしない人にイライラすると、仕事に集中していて返事が遅れただけで、
青あざがつくぐらい腕を捕まれました。
応接に連れ込まれようとしたところ、他の人にとめられ殴られるのは免れました。
「他の人にイライラして、つい貴方にもあたってしまった。」と言い訳されます。

これらは、許される行為なのでしょうか?
家族は役員になっていませんか? 通常、役員という立場であれば給料ではなく役員報酬と呼びます。家族経営の場合、節税対策などで役員になっていることが多いと思います。役員は雇用保険に入れませんし、賃金台帳なども書かなくて良いのでタイムカードを押す必要もないと税理士から聞きました。つまりは●時間×●日働いたから●円という計算ではなく、年に二度しか役員報酬の改定が出来ないので勤務時間に関係なく一定額になります。 経営者は経営者なりに苦悩もあるし、社員に何かあったりするのである意味24時間営業です。

あと、朝礼に間に合わなくお小言を言われるのは社会人として普通です。遅刻を繰り返すなど悪質な場合、解雇できることもあるようですよ。機嫌うんぬんで怒鳴ることは問題ありますので、仲介のハローワークや労基所などに相談してください。一般的に家族経営は他人からすると働きにくい場所だと思いますが、理不尽な要求が続くようでしたら思い切って転職した方が良いかもしれません。
教えてください。



私は、10時~17時迄の勤務です。(正社員6ヵ月以上)
休憩がありません。

社長が、そろそろ ご飯にするかと言い12時~12時半の間に食事タイムが始まります。


食べ終わると、すぐ仕事開始なんです…。
(会社から出れません。お昼を持っていかないとダメな状態です)

何時間以上働くと最低でも何分以上の自由な休憩時間をもらう事が出来ますか?
有給休暇は、ないと言われました。正社員で有給休暇がナイと言う事ってあるのでしょうか?
(業務が忙しく使用出来ない訳ではありません。)

無知ですみません。
分かりやすく教えて頂けると有り難いです。
宜しくお願いします。
お手本の解答がもらえるのは
ハローワークか労働基準局だと 思います
一度 電話なり、出向いて聞いたら
すべて 解決しますよ
国民健康保険、年金の減額について質問です。1月29日付けで、退職いたしました。今日市役所に行き、社会保険から国民健康保険切り替えいたしました。無職の場合、減額などできると言われました
。国民年金の減額の場合雇用保険給付資格証明書?写真つきが必要と言われたんですが、妊娠しているため、すぐには受給せず、延長してもらうつもりです。その場合、他の書類では手続きしてもらえないんでしょうか?国民健康保険の減額の場合も同じ書類が必要なんでしょうか?
国民年金保険料の特例免除は、離職票で手続きできます。
ただし、配偶者・世帯主の所得によっては免除されなかったり、全額免除にならなかったりします。


非自発的失業者に対する国民健康保険料/税の軽減を受けるには、雇用保険受給資格者証が必要です。
離職理由によって適用されるかどうかが決まりますので。


※特に、「離職前1年間の被保険者期間が6ヶ月以上」に該当する人は、受給期間延長措置を受けて始めて、軽減の対象になる「特定理由離職者」になるから、離職時点では該当しない。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN