結婚で退職しますが会社には結婚とは知られずに辞めるにはどうすればいいでしょうか?
来年3月28日に挙式予定です。
3月31日に退職する予定なのですが、いつ籍を入れるか迷っています。
というのは、理由があって会社には結婚する事はを知られたくないので結婚と言わないで退職するつもりなのですが、すぐに籍を入れた場合に会社側の退職・退職後の手続き等(住民税、住所が違っているなど?)で結婚したことが気づかれることがありますでしょうか?
在職中の挙式の近い3月28日前後などは入籍してはだめでしょうか?
それか退職してすぐの4月1日など考えているのですが。

ちなみに退職しても少し収入があるので夫の扶養に入らないつもりです。

わかりにくい文章ですが、知識がないため困っています。

お分かりになるかたよろしくお願いいたします!
4月1日が良いのでは?

後ハローワークで名義変更すれば良いのです!

会社には解かりませんよ!

会社は退職後の件については

調べたりはしません!(そんな余裕はないはずですよ)
失業保険は、役者活動をしていたらもらえませんか?
現在、一般企業に3年間勤め、契約満了更新ナシ退社で、
3ヶ月間の待機なしに失業保険の受給ができる状態です。

質問なのですが。

この直近2年間に、(月)~(金)の日常労働とは別に、
趣味の1つとしてタレント事務所に登録しておりました。
実際の活動は、オーディションに通らなければ仕事になりませんので、
実労は年間4~5日位でした。
今年に入ってからは、1日仕事をしました。
レッスンなどは受けていません。オーディションは月0~3回位あります。

現在、日々の仕事は失っておりますが、
登録はあくまで登録なので、そのままの状態です。
受給中にオーディション(所要時間15分位)に、行く可能性もあります。
(勿論辞退もできます)

この状況のままですと、失業保険の受給資格はなしでしょうか?
役者活動を、その間、休止していたら大丈夫ですか?
それとも事務所の登録を、一旦やめないとダメですか?

又は、もし仕事をしたら(受給対象の3ヶ月間に)、
1日就労として申告をすればよいだけでしょうか?
ちなみにその場合の賃金の申請ですが、
実際の出演料が分かる(振り込まれる)のは、
大体4~5ヶ月後なので、はっきり金額が分からないのですが、
そう説明したらよいのでしょうか?

日々の仕事がないと生活できませんので、再就職は本気で考えております。
役者を本業とするつもりは全くありません。
といいますか、そんな収入では本業になりえません・・・。
でもそれを説明して、この業界の知識のない方に理解をしてもらえるのか、
大変不安です。

本当に転職活動をやらなければならないので、
この3ヶ月間に1本も仕事がない可能性の方が高いのですが、
それでもやはり、事前に申告しておかないとまずいでしょうか?

長くなりましたが、宜しくお願い申し上げます。
収入があった時点でその都度申告さえしていればまったく問題ありません。
オーディションも「辞退可能」という事でメインの就職活動や失業認定の妨げにならないものですから大丈夫です。
金額についても正直に伝えればいいです。

ハローワークの職員にも上記の説明で伝わるはずです。
そもそも失業給付のしおり等にも記されている、「内職や手伝い等で収入があった場合…」という記述自体が、就職活動とは別件の突発的な就業発生(多くの場合は知り合いからの紹介でしょう)の可能性を認めているわけですから。

出演料の発生する就業が安定して週に20時間以上や1か月に14日以上など見込まれる場合には給付打ち切りの可能性も出てきますが、質問者様の内容であれば(失礼ながら)心配ないかと思います。
全くの素人がパソコンのスキルを身につけるには、どんな方法でアプローチしていけば良いのでしょうか?私は今40歳です。
パソコン教室に行けば教えてくれます。まずハローワークに行ってどこのパソコン教室に行きたいか話して紹介してもらわなきゃいけません。事務仕事をしたいからパソコンのスキルが必要だと言っておけばいいです。何か適切な理由がないとああいう役所の人は紹介してくれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN