非正規の解雇が 底をつき 正規の失業が3万5000人ぐらい
みたいですが 年内に10万人が 目標ですか?
みたいですが 年内に10万人が 目標ですか?
職安や監督署に行くと、特にハローワークでは、労働者が溢れていますね。
かなりやばい状況です。
ある程度の企業でも雇用を維持するのはそろそろ限界のところも多いと思います。
監督署でも解雇してもいいのかどうなのか、というような会社からの相談が多いようです。
かなりやばい状況です。
ある程度の企業でも雇用を維持するのはそろそろ限界のところも多いと思います。
監督署でも解雇してもいいのかどうなのか、というような会社からの相談が多いようです。
現在、失業保険の待機中です。職業訓練学校の申し込み中なんですが、6月頃に国勢調査員の申し込みをしていて、11月頃に収入があると思います。
職業訓練学校が受かれば10月5日から始まります。
基本手当て日額は1600円です。
給付制限は11月12日までです。
国勢調査の収入はもしかしたら5万ぐらいはあるかもです。
職業訓練学校に受かった場合、給付金は無くなるのでしょうか?職安の方に相談しましたが、給付出来るかどうかなどは教えてもらえませんでした。
国勢調査の仕事は今さら断るのは迷惑かけそうです。自分の都合に合わせて動き、週10時間もかからないと思います。9月中旬から10月後半に作業は終わります。
給付金が降りるかわかるかた、回答お願いします。
職業訓練学校が受かれば10月5日から始まります。
基本手当て日額は1600円です。
給付制限は11月12日までです。
国勢調査の収入はもしかしたら5万ぐらいはあるかもです。
職業訓練学校に受かった場合、給付金は無くなるのでしょうか?職安の方に相談しましたが、給付出来るかどうかなどは教えてもらえませんでした。
国勢調査の仕事は今さら断るのは迷惑かけそうです。自分の都合に合わせて動き、週10時間もかからないと思います。9月中旬から10月後半に作業は終わります。
給付金が降りるかわかるかた、回答お願いします。
給付制限がある、と書かれていますので、給付金とは失業給付金のことですね?
基本的に、就業したとみなされるようなアルバイトの場合は、失業給付がストップする可能性があります。この基準としては週当たり勤務時間でいいますと週20時間以上ですので、週10時間未満ならば問題ないのではないかと思われます。
ただし、職業訓練受講が10月5日開始ということですので、国勢調査員と訓練受講の両立が可能ですか?土日や夜間の勤務でこなせると思いますが訓練に支障が出るような勤務予定だと指導が行われる可能性がありますのでご注意ください。
また、受ける訓練が公共職業訓練の場合は、受講開始と同時に受給制限が解除されます(基金訓練なら解除されません)ので、失業給付とアルバイトが時期的にかぶりますね。その場合は、収入に応じて失業給付が減額される可能性もあります。
(補足への回答)
>給付は、11月末頃です。
→ちょっとこれの意味が分かりかねます。勘違いではないでしょうか。
先に書きましたとおり、雇用保険受給資格者が公共職業訓練を受講開始しますと、受給制限期間であってもその制限が解除されまして、受講開始と同時に失業給付受給開始となります。ですから10月5日から受給開始ですね。
つまり、11月から「収入」がダブるのではなく、10月から失業給付「受給」と国勢調査員としての「勤務」がダブるということです。
そもそも失業中に失業給付が給付されるのは、最低限度の生活費を保証し再就職活動に専念してもらい、再就職を果たしてもらおうという趣旨です。公共職業訓練は公的施策による再就職活動支援の最たるものですので、本来、受講期間中は職業訓練に専念するべきものです。
とはいいながら、職業訓練期間中においても、給付日額が少なくて生活が苦しい、かつ、週当たり勤務時間数が少ない一時的なアルバイト勤務であり、訓練受講にも支障がないという場合などであれば、受給はストップせず、減額もされないという可能性は十分にあります。
質問者さんの詳しい状況がわかりませんので何ともいえませんが、少なくとも受給がストップあるいは大幅減額になるという可能性は極めて低いと考えます。もう一度ハローワークにてご相談してみてください。
基本的に、就業したとみなされるようなアルバイトの場合は、失業給付がストップする可能性があります。この基準としては週当たり勤務時間でいいますと週20時間以上ですので、週10時間未満ならば問題ないのではないかと思われます。
ただし、職業訓練受講が10月5日開始ということですので、国勢調査員と訓練受講の両立が可能ですか?土日や夜間の勤務でこなせると思いますが訓練に支障が出るような勤務予定だと指導が行われる可能性がありますのでご注意ください。
また、受ける訓練が公共職業訓練の場合は、受講開始と同時に受給制限が解除されます(基金訓練なら解除されません)ので、失業給付とアルバイトが時期的にかぶりますね。その場合は、収入に応じて失業給付が減額される可能性もあります。
(補足への回答)
>給付は、11月末頃です。
→ちょっとこれの意味が分かりかねます。勘違いではないでしょうか。
先に書きましたとおり、雇用保険受給資格者が公共職業訓練を受講開始しますと、受給制限期間であってもその制限が解除されまして、受講開始と同時に失業給付受給開始となります。ですから10月5日から受給開始ですね。
つまり、11月から「収入」がダブるのではなく、10月から失業給付「受給」と国勢調査員としての「勤務」がダブるということです。
そもそも失業中に失業給付が給付されるのは、最低限度の生活費を保証し再就職活動に専念してもらい、再就職を果たしてもらおうという趣旨です。公共職業訓練は公的施策による再就職活動支援の最たるものですので、本来、受講期間中は職業訓練に専念するべきものです。
とはいいながら、職業訓練期間中においても、給付日額が少なくて生活が苦しい、かつ、週当たり勤務時間数が少ない一時的なアルバイト勤務であり、訓練受講にも支障がないという場合などであれば、受給はストップせず、減額もされないという可能性は十分にあります。
質問者さんの詳しい状況がわかりませんので何ともいえませんが、少なくとも受給がストップあるいは大幅減額になるという可能性は極めて低いと考えます。もう一度ハローワークにてご相談してみてください。
60代女性での職探しについて
私には61歳になる母がいるのですが、最近 職探しで悩んでいるようです。
今も、長年続けてきたパートをしてはいるのですが経営が芳しくないようで、これから夏になると
客足も減るため、更に働ける日数が減らされるそうです。
現在は、パートでの収入+貯金の切り崩しで生活しているようですが、それも先細りしていくの目に見えています。
また、父が2年前に亡くなってから判明したことなのですが、どうやら父は年金を納めてなかったらしく(母は納めてると思ってた)
そちらでの収入も期待できません。
自分も生活を助けてあげたいのですが、学校生活+一人暮らしで、とても仕送りできる状況にありません。
せめて、良い仕事を紹介できないかと思い調べてみたのですが、61歳ともなると
年齢制限に引っかかることが多く相談に伺いました。
腰痛持ちのため、あまり工場や清掃系のような負担のかからない仕事が良いのですが、やはり難しいでしょうか?
資格等は持っていませんが、花や着物が好きなので、そういう仕事があれば良いなぁと思うのですが…
自宅にパソコンはありますので、簡単な入力でしたら覚えることは可能だと思います。
どうか助言宜しくお願いします。
私には61歳になる母がいるのですが、最近 職探しで悩んでいるようです。
今も、長年続けてきたパートをしてはいるのですが経営が芳しくないようで、これから夏になると
客足も減るため、更に働ける日数が減らされるそうです。
現在は、パートでの収入+貯金の切り崩しで生活しているようですが、それも先細りしていくの目に見えています。
また、父が2年前に亡くなってから判明したことなのですが、どうやら父は年金を納めてなかったらしく(母は納めてると思ってた)
そちらでの収入も期待できません。
自分も生活を助けてあげたいのですが、学校生活+一人暮らしで、とても仕送りできる状況にありません。
せめて、良い仕事を紹介できないかと思い調べてみたのですが、61歳ともなると
年齢制限に引っかかることが多く相談に伺いました。
腰痛持ちのため、あまり工場や清掃系のような負担のかからない仕事が良いのですが、やはり難しいでしょうか?
資格等は持っていませんが、花や着物が好きなので、そういう仕事があれば良いなぁと思うのですが…
自宅にパソコンはありますので、簡単な入力でしたら覚えることは可能だと思います。
どうか助言宜しくお願いします。
在宅ワークなら
家で簡単に出来ますし、(収入は微妙ですが)
腰痛で悩まされる心配も無いです。
お役に立てればいいです。
家で簡単に出来ますし、(収入は微妙ですが)
腰痛で悩まされる心配も無いです。
お役に立てればいいです。
関連する情報