求人が消えてしまった後の応募について。人事経験のある方、また同じような経験のある方に質問です。
とある企業ホームページでとても受けたい求人情報を見つけました。
さっそく書類を作成したのですが、作成し終わった直後に募集の記事が消えてしまいました。
(記事には募集期間や「何日までに連絡します」などの記載はなく、「書類選考をしたのちご連絡します」とだけ書いてありました。)
数時間の差だったので諦めきれずそのまま郵送してしまったのですが、相手方に届くのは更に1日後になりますし、
求人を下げている(=募集を停止している)ところに送っても見て貰えない可能性が高いのでしょうか。
またこの場合、電話なりメールなりで、「入れ違いで求人記事がなくなってしまいましたが、どうしても面談の機会をいただきたく書類を送ってしまいました」といった連絡をすれば、送ったものを見て貰える可能性が上がることはあるのでしょうか?
(採用者が既に決定していたらだめでしょうけれど、応募者多数により一時的に締め切った場合など)
それともそのような連絡はマナー違反でしょうか?
志望している企業は大手会社の子会社です。子会社自体はあまり大きくはありませんが、しっかりした企業だと思います。
後から知人に聞いたところ、その求人情報は1~2ヶ月、かなり長い間サイトに掲載されていたようです。
本当に受けたい企業なので藁にもすがる気持ちです。よろしくお願いいたします。
とある企業ホームページでとても受けたい求人情報を見つけました。
さっそく書類を作成したのですが、作成し終わった直後に募集の記事が消えてしまいました。
(記事には募集期間や「何日までに連絡します」などの記載はなく、「書類選考をしたのちご連絡します」とだけ書いてありました。)
数時間の差だったので諦めきれずそのまま郵送してしまったのですが、相手方に届くのは更に1日後になりますし、
求人を下げている(=募集を停止している)ところに送っても見て貰えない可能性が高いのでしょうか。
またこの場合、電話なりメールなりで、「入れ違いで求人記事がなくなってしまいましたが、どうしても面談の機会をいただきたく書類を送ってしまいました」といった連絡をすれば、送ったものを見て貰える可能性が上がることはあるのでしょうか?
(採用者が既に決定していたらだめでしょうけれど、応募者多数により一時的に締め切った場合など)
それともそのような連絡はマナー違反でしょうか?
志望している企業は大手会社の子会社です。子会社自体はあまり大きくはありませんが、しっかりした企業だと思います。
後から知人に聞いたところ、その求人情報は1~2ヶ月、かなり長い間サイトに掲載されていたようです。
本当に受けたい企業なので藁にもすがる気持ちです。よろしくお願いいたします。
問題はないかと…
数時間後に求人が消えた…日付変更と共に消えたとしても翌日出せば消印で日にちは分かりますよね。
ましてや、郵送なら1日、2日は時間がかかるのが常識。
期日については問題ないでしょうに一応履歴書が先方に着いたかどうかで3、4日したら電話で確認してみてください。
ホームページに面接の採否結果が記載がなかったのなら電話した日から10日後くらいに面接の採否確認をしてみてください。
職探ししていた時にハローワークの出先機関の担当者に職探しは自分自身を企業に売り込む営業と同じなので求人が出てない会社であっても企業に電話をして履歴書を見てもらえないかと営業するのも手だと教えられました。
ほとんどの方が自己を売りに行ってないのでチャンスが広がるとも言ってました。
今回は求人が出てたので問題はいっさいなしかと思います。
数時間後に求人が消えた…日付変更と共に消えたとしても翌日出せば消印で日にちは分かりますよね。
ましてや、郵送なら1日、2日は時間がかかるのが常識。
期日については問題ないでしょうに一応履歴書が先方に着いたかどうかで3、4日したら電話で確認してみてください。
ホームページに面接の採否結果が記載がなかったのなら電話した日から10日後くらいに面接の採否確認をしてみてください。
職探ししていた時にハローワークの出先機関の担当者に職探しは自分自身を企業に売り込む営業と同じなので求人が出てない会社であっても企業に電話をして履歴書を見てもらえないかと営業するのも手だと教えられました。
ほとんどの方が自己を売りに行ってないのでチャンスが広がるとも言ってました。
今回は求人が出てたので問題はいっさいなしかと思います。
うつ病後の再就職の際、もし新しい雇用主がバックグランドチェックのために興信所等を使うとばれて就職不利になりますか?
解雇通告の後ストレスのためにうつ病になったようです。 しばらく仕事探しもやめて家でゴロゴロするのを進められました。 失業手当を申請できないので傷病手当を申請しようと思ったのですが、もし将来就職が出てきたときにバックグランドチェックをされるとこのことも調べられて不利になるでしょうか? 傷病手当を申請せずに乗り切ったほうが良いでしょうか? ご経験ある方いたら教えてください。 将来金融機関への転職ができればと思っています。 よろしくお願いいたします。
解雇通告の後ストレスのためにうつ病になったようです。 しばらく仕事探しもやめて家でゴロゴロするのを進められました。 失業手当を申請できないので傷病手当を申請しようと思ったのですが、もし将来就職が出てきたときにバックグランドチェックをされるとこのことも調べられて不利になるでしょうか? 傷病手当を申請せずに乗り切ったほうが良いでしょうか? ご経験ある方いたら教えてください。 将来金融機関への転職ができればと思っています。 よろしくお願いいたします。
私もうつ病で退職し、再就職しましたが、新しい就職先で、そんなこと調べられませんでしたよ。
今は個人情報保護法もあるし、医者には守秘義務もあるし、会社にはわからないと思います。
それから、医者に証明書をもらってハローワークに出したところ、即、失業手当が支給されました。
今は個人情報保護法もあるし、医者には守秘義務もあるし、会社にはわからないと思います。
それから、医者に証明書をもらってハローワークに出したところ、即、失業手当が支給されました。
失業保険について全くわからないので教えてぐたさい。
妊娠を期に今月末退職です。離職票がきたらハローワークに行き受給期限の延長をするように会社から言われました。
退職したらすぐ主人の扶養に入りたいのですがその手続きに雇用保険受給資格者証が必要です。雇用保険受給資格者証とはハローワークでもらえるのですか?
また、所得証明書とは市役所で申請できるものでしょうか?
妊娠を期に今月末退職です。離職票がきたらハローワークに行き受給期限の延長をするように会社から言われました。
退職したらすぐ主人の扶養に入りたいのですがその手続きに雇用保険受給資格者証が必要です。雇用保険受給資格者証とはハローワークでもらえるのですか?
また、所得証明書とは市役所で申請できるものでしょうか?
受給期限の延長を→受給期間の延長(の手続き)を
問い合わせたときに「受給期間延長の承認を受けるつもりだ」と説明したんでしょうか?
〉雇用保険受給資格者証とはハローワークでもらえるのですか?
そうですが、受給期間延長の承認を受けるなら、「受給期間延長通知書」になるのでは?
また、受給期間延長の申請ができるのは、離職から30日経過後です。
「すぐ」には被扶養者になる手続きをできないと思いますが。
〉所得証明書とは市役所で申請できるものでしょうか?
一般的にいう「所得証明書」なら、市町村です。
問い合わせたときに「受給期間延長の承認を受けるつもりだ」と説明したんでしょうか?
〉雇用保険受給資格者証とはハローワークでもらえるのですか?
そうですが、受給期間延長の承認を受けるなら、「受給期間延長通知書」になるのでは?
また、受給期間延長の申請ができるのは、離職から30日経過後です。
「すぐ」には被扶養者になる手続きをできないと思いますが。
〉所得証明書とは市役所で申請できるものでしょうか?
一般的にいう「所得証明書」なら、市町村です。
関連する情報