会社を自己都合で辞めると、雇用保険の支給が、確か3ヶ月待機の状態になりますよね?その待機の間に職業訓練に通う事はできますか?もし、できるとすれば、雇用保険の支給は、どういう形になるのですか?
3ヶ月の待機期間中に職業訓練に行けば、入校日から雇用保険が支給されます。プラス交通費と訓練手当ても出ますよ!お近くの安定所で詳しく聞いてみると良いです。
経営学部、経済学部、情報系の学部・・・?
私は高校3年生文系の女子です。
大学進学を考えているのですがどの学部にいけばいいか決まりません。
将来の夢やなりたい職業はなく、これといった特技や趣味もありません。

今まで学校では教育系に行きたいと希望は出してきました。
しかし希望した理由も教員免許を取っていればなんとかなるのでは、などからです。
教員免許をとるのは単位数も多く大変とも聞き、きっとこんな気持ちですし、続かない気がします。

経営学部や経済学部、情報系の学部などと考えて調べてみたのですがいまいちよく分かりません。
やはり数学を使うことになるのでしょうか?
数ⅡBのさわりくらいまでしかやっていないのですが、やはり難しいのでしょうか?
また、情報系となると理系の方が多いと思いますが、やっていけるのでしょうか?

質問が多くなってしまいましたが、とくに提示した学部について教えて頂きたいです。
また、何かお勧めの学部や職業があったらおしえてください。
難しい質問だと思いますがどうぞよろしくお願いします。
その昔 コンピュータ関係をやりたいというだけで国立の工学部情報工学科に入学しましたが、やはり日本の大学でありがちな通り、結局なんのためになったか良く分かりません。授業をサボっていたわけでないし、比較的まじめに勉強はしていましたが、結局卒業後就職した会社で学んだことのほうがよっぽど役に立ちます。(まあ コンピュータは日進月歩だから大学の授業という形で難しいのかもしれませんが・・・。)

まあ大学というもの自体 無意味かもしれませんが、今の日本では結局大学名だけが就職で有利なポイントです。大企業や行政法人なんかにもやはりある程度の名の通った大学というは必要最低条件でしょう。

さて大学での勉強はほとんど荒唐無稽となっている実態とそれでも就職には有名大学が有利という点を踏まえて、まず自分のやりたいことを決めることが大切です。

もしTVとか新聞とかメディア関係に行きたいとか思ったら、学部はどうあれある程度有名大学に入る必要があります。コンピュータ系の会社で働きたいのなそれ系の学部に行けば比較的多い求職があるでしょう。その他 社会に貢献できるという意味でで裁判所や少年院やらたくさんの種類の公務員もあります。

たしかに18歳で自分の将来って考えても自分のときも何にも考えていませんでした。特技や趣味や夢もないというのはその年代当たり前だと思いますがそれでもやはり18歳で自分の道を決めるべきです。それを踏まえて大学や学部を決めてはいかがでしょうか?

ちなみに私はその情報系を卒業してシステムエンジニアになりましたが、今は辞めて自分のやりたかった飲食の道で働いています。18歳のころ 決断していたら今頃 楽に独立していただろうなと思いつつ回り道をしてもまあ自分の人生と思って納得はしていますが・・・。
医療事務の資格について
医療事務の資格って女性じゃないと駄目なんですか??
私は男性なんですが医療事務の資格にチョット興味があります。
宜しくお願いします。
こんばんは。
就職や転職のために資格を取得したいのですか?
医療事務は資格がなくても仕事ができますよ。
ただ、昨今の不景気で資格を取った人が山ほどいるので、数年前よりも
求職者が急増し、就職できない人達であふれかえっているのが実情です…。
医療事務は資格の有無よりも実務経験を重視していますので、
未経験者の場合は、かなり狭き門となっております。
未経験で男性となると、やはり厳しいのが現状です…。

ですが、「経験不問」で募集しているところもありますので、
求人については、ハローワーク等でリサーチされることをお勧めいたします。
お住まいの地域にもよりますが、「資格保持者」の条件の求人の方が少ないと思いますよ。

>医療事務の資格って女性じゃないと駄目なんですか??
⇒性別は関係ありませんので、男性でもOKですよ。

医療事務の資格につきましては、国家資格ではないということと、
その殆どが民間団体が講座を運営するために作った資格なので、
講座等で短期間で取得できてしまうということもあり、採用時にはあまり
評価されていないようです…。

ですので、資格を取ったとしても必ず就職できるとは限りませんよ。

資格を取るには『お金』と『時間』が掛かりますので、
今一度、検討されることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN