夫の勤めてる会社が倒産
昨日ハローワークへ行き失業保険の手続きが済んだところです。初回の入金が7月中旬のようなのでかなり切迫した状態です。6月15日に支払われる5月分の給与と立て替え金(材料費や駐車場代など)10万円程を返してもらっていません。社長は現在行方不明で従業員も最終的に夫一人だったので相談する相手もなく困ってます。給料は15日まで待って振り込まれていないようなら労働基準局へ立替払いの相談へ行く方がいいのか、それともすぐにでも相談へ行った方がいいのでしょうか?立て替え金の領収書は手元に残ってるのが3万円分くらいで残りは既に社長に渡しています。このような場合、立て替えた経費を返金してもらうのはかなり望み薄いでしょうか?管財人から連絡がくる?のは倒産後何日後くらいでしょうか?こういう経験は初めてなので今後どう行動していいかわかりません。ご存知の方いましたら回答お願いします。
昨日ハローワークへ行き失業保険の手続きが済んだところです。初回の入金が7月中旬のようなのでかなり切迫した状態です。6月15日に支払われる5月分の給与と立て替え金(材料費や駐車場代など)10万円程を返してもらっていません。社長は現在行方不明で従業員も最終的に夫一人だったので相談する相手もなく困ってます。給料は15日まで待って振り込まれていないようなら労働基準局へ立替払いの相談へ行く方がいいのか、それともすぐにでも相談へ行った方がいいのでしょうか?立て替え金の領収書は手元に残ってるのが3万円分くらいで残りは既に社長に渡しています。このような場合、立て替えた経費を返金してもらうのはかなり望み薄いでしょうか?管財人から連絡がくる?のは倒産後何日後くらいでしょうか?こういう経験は初めてなので今後どう行動していいかわかりません。ご存知の方いましたら回答お願いします。
立替えの相談に行くのは早めに行き、書類等の準備をしておけばいいと思います。
6月15日まで待って入金があれば、無駄足となりますが、入金がないことを思えば「良かったね」で終われます。
ただ・・・・立替制度は、「賃金」の立替えは行えても、「会社に立替えたお金」の立替えしてもらえません。
領収書を社長に渡した、渡していないに関係なく、どうなるかは不安要素でしかありません。
倒産と簡単に書かれていますが、いったいどのような状況なのでしょうか?
行方不明になってしまう社長が、裁判所で手続きをされているとは思えませんけど・・・・
管財人もボランティアではないので、好き勝手に管財人が付くことはありません。
状況によっては、管財人から連絡が入らない人もいます。
社長がどこまでの手続きをしたのか、何もせず逃亡し行方不明なのか・・・・
ご主人は、自分が置かれている状況をきちんと理解していますか?
もし、裁判所又は管財人と名乗る方から連絡が入ったとしても、すべてが終わるのは、少なくとも半年以上先のことになると思います。
そして、残った会社の財産等の状況を判断し、賃金を支払うだけのお金があると保証はありません。
会社が、税金、労働保険、社会保険等の滞納があれば、そちらが最優先でお金を持っていきます。
ご主人には、この類の書類が会社に届いていなかったかを思い出してもらってください。
会社の残った財産からでは、賃金回収が望めないのであれば、全額ではなくても立替の制度を利用する方が、マシってことになります。
それでも手続きに時間は要します。
どう動いても今月中にお金が入る可能性があるのは、15日のお給料のみと思われます。
まずは状況を整理して、それから何が優位となるかを考えられるのが一番です。
6月15日まで待って入金があれば、無駄足となりますが、入金がないことを思えば「良かったね」で終われます。
ただ・・・・立替制度は、「賃金」の立替えは行えても、「会社に立替えたお金」の立替えしてもらえません。
領収書を社長に渡した、渡していないに関係なく、どうなるかは不安要素でしかありません。
倒産と簡単に書かれていますが、いったいどのような状況なのでしょうか?
行方不明になってしまう社長が、裁判所で手続きをされているとは思えませんけど・・・・
管財人もボランティアではないので、好き勝手に管財人が付くことはありません。
状況によっては、管財人から連絡が入らない人もいます。
社長がどこまでの手続きをしたのか、何もせず逃亡し行方不明なのか・・・・
ご主人は、自分が置かれている状況をきちんと理解していますか?
もし、裁判所又は管財人と名乗る方から連絡が入ったとしても、すべてが終わるのは、少なくとも半年以上先のことになると思います。
そして、残った会社の財産等の状況を判断し、賃金を支払うだけのお金があると保証はありません。
会社が、税金、労働保険、社会保険等の滞納があれば、そちらが最優先でお金を持っていきます。
ご主人には、この類の書類が会社に届いていなかったかを思い出してもらってください。
会社の残った財産からでは、賃金回収が望めないのであれば、全額ではなくても立替の制度を利用する方が、マシってことになります。
それでも手続きに時間は要します。
どう動いても今月中にお金が入る可能性があるのは、15日のお給料のみと思われます。
まずは状況を整理して、それから何が優位となるかを考えられるのが一番です。
ハローワークの平日夜間、土曜の営業は職業相談のみですか?
現在、在職中なのですが転職しようと考えているためハローワークに行こうと思っています。
以前ハローワークを利用し、転職をした友人にハローワークについて聞いたところ
「求職申込書を書かないといけない」と言われました。
在職中なので平日の昼間は勤務の為ハローワークへ行くことができないため、
最寄りのハローワークの営業時間を調べたところ、平日夜間と土曜の営業時間が明記されていました。
ですがそこに「職業相談が可能な施設」と明記されていました。
求職申込書というものは平日の夜間、土曜の営業時間内にも登録できるものなのでしょうか?
平日の夜間、土曜の営業も平日の昼間と同じ内容で営業しているのでしょうか?
現在、在職中なのですが転職しようと考えているためハローワークに行こうと思っています。
以前ハローワークを利用し、転職をした友人にハローワークについて聞いたところ
「求職申込書を書かないといけない」と言われました。
在職中なので平日の昼間は勤務の為ハローワークへ行くことができないため、
最寄りのハローワークの営業時間を調べたところ、平日夜間と土曜の営業時間が明記されていました。
ですがそこに「職業相談が可能な施設」と明記されていました。
求職申込書というものは平日の夜間、土曜の営業時間内にも登録できるものなのでしょうか?
平日の夜間、土曜の営業も平日の昼間と同じ内容で営業しているのでしょうか?
まず、パソコンを使い”しごと情報ネット”などで
条件を入れて、仕事を検索すれば良い・・
また、○○市 正社員で、検索でも関連が出てくる・・
中には、登録者しか見る事が出来ない事とかあるから
そういう場合は、登録をしないと駄目・・
自宅等のPCで、希望の仕事があるか見るだけとか
ハローワークでのパソコン利用で、検索の場合は登録の必要は無い・・
相談や、ハローワークを通して応募の場合は
登録をしないと駄目です・・
夜間って、募集をしている会社も終業しているだろうし(採用担当が帰宅)
土曜は、採用担当者が土日祝休みで問い合わせ等不可が多いと思う・・
いざ、職を変える・・申し込む際は、休むか早退や遅刻をしないといけないと思う・・
当然、平日のお昼の時間対応不可も多い。
余談
在職中で相談なら、頑張って続けたら・・・
今は希望職が無いですよ・・
こんな感じかも・・
今は、シビアでちょっと条件が合わないと駄目出しをする・・
例 30歳以下求人、31歳や29歳で応募
こういう場合、若い人を採用するので仮に応募しても
書類で不採用、面接で不採用が多い・・
もっと、採用されやすいのを選択した方が良いかも・・
こんな感じ・・
また、求人票の多くがう~ん・・って感じ・・
給料とか、休みとか・・・
記載されていない事も多い・・・
若い人を募集、女性対象、会社のある地域に住まいの方限定等。
夜間の相談は、当方住まい地域では実施していないので
どんな感じか不明です・・・
また質問者が、何の相談なのかも不明なので
答え様が無い・・
条件を入れて、仕事を検索すれば良い・・
また、○○市 正社員で、検索でも関連が出てくる・・
中には、登録者しか見る事が出来ない事とかあるから
そういう場合は、登録をしないと駄目・・
自宅等のPCで、希望の仕事があるか見るだけとか
ハローワークでのパソコン利用で、検索の場合は登録の必要は無い・・
相談や、ハローワークを通して応募の場合は
登録をしないと駄目です・・
夜間って、募集をしている会社も終業しているだろうし(採用担当が帰宅)
土曜は、採用担当者が土日祝休みで問い合わせ等不可が多いと思う・・
いざ、職を変える・・申し込む際は、休むか早退や遅刻をしないといけないと思う・・
当然、平日のお昼の時間対応不可も多い。
余談
在職中で相談なら、頑張って続けたら・・・
今は希望職が無いですよ・・
こんな感じかも・・
今は、シビアでちょっと条件が合わないと駄目出しをする・・
例 30歳以下求人、31歳や29歳で応募
こういう場合、若い人を採用するので仮に応募しても
書類で不採用、面接で不採用が多い・・
もっと、採用されやすいのを選択した方が良いかも・・
こんな感じ・・
また、求人票の多くがう~ん・・って感じ・・
給料とか、休みとか・・・
記載されていない事も多い・・・
若い人を募集、女性対象、会社のある地域に住まいの方限定等。
夜間の相談は、当方住まい地域では実施していないので
どんな感じか不明です・・・
また質問者が、何の相談なのかも不明なので
答え様が無い・・
給付制限の期間中に就職先が決まった場合は…?
来年4月に結婚が決まり、現在の職場では家庭と仕事の両立が難しいため
7年間勤めた会社を今年度いっぱいで退社し転職するを考えています。
(収入面の問題で、結婚後も仕事を続けることを大前提に考えています)
4月中は挙式・新生活の準備もあるため
5月以降に仕事が再開できるよう、就職活動をするつもりでいます。
3月末に退職し、4月にハローワークへ行き失業手当の手続きをしたとして
自己理由での退職のため3カ月の給付制限があり、
実際に手当が受給できるのは7月以降になると思いますが
もし受給制限の期間中に就職活動をし就職先が決まった場合には、失業手当を受け取ることはできるのでしょうか?
また結婚退職の場合、失業手当を受け取る難しいとも聞きますが
仕事をすることを望んでいる場合にも受け取ることは難しいのでしょうか?
ご存じの方、ご教示いただけると嬉しいです。
来年4月に結婚が決まり、現在の職場では家庭と仕事の両立が難しいため
7年間勤めた会社を今年度いっぱいで退社し転職するを考えています。
(収入面の問題で、結婚後も仕事を続けることを大前提に考えています)
4月中は挙式・新生活の準備もあるため
5月以降に仕事が再開できるよう、就職活動をするつもりでいます。
3月末に退職し、4月にハローワークへ行き失業手当の手続きをしたとして
自己理由での退職のため3カ月の給付制限があり、
実際に手当が受給できるのは7月以降になると思いますが
もし受給制限の期間中に就職活動をし就職先が決まった場合には、失業手当を受け取ることはできるのでしょうか?
また結婚退職の場合、失業手当を受け取る難しいとも聞きますが
仕事をすることを望んでいる場合にも受け取ることは難しいのでしょうか?
ご存じの方、ご教示いただけると嬉しいです。
受給制限とは3ヶ月の給付制限期間の事でしょうか?
3ヶ月の給付期間中に就職先が決まった場合、失業手当は貰えません。
もし就職が決まっていて、失業手当を貰ってしまった場合
貰った金額の3倍以上返金する事になります。
3か月の給付制限期間が終了し、手当を貰えるようになって就職が決まった場合。
支度金が出ます!
残った日数の1/3程度でます。
円満退社でも、仕事をする気があれば失業手当は貰えます。
月に1回以上職安で活動をする事、日曜求人に応募する事。
3ヶ月の給付期間中に就職先が決まった場合、失業手当は貰えません。
もし就職が決まっていて、失業手当を貰ってしまった場合
貰った金額の3倍以上返金する事になります。
3か月の給付制限期間が終了し、手当を貰えるようになって就職が決まった場合。
支度金が出ます!
残った日数の1/3程度でます。
円満退社でも、仕事をする気があれば失業手当は貰えます。
月に1回以上職安で活動をする事、日曜求人に応募する事。
本日、面接を受けてきました。自分も相手も好感触だと思います。
最後に「合否の結果はX日に電話で連絡します。」と言われました。
一週間後ですが、心配でして大丈夫なのか、聞かせていただけないでしょうか?
合否の結果をどうするかの話しの前には、
「こちらも用意するのに時間がかかる。」
そして
「他にも応募者多数の為に選考します。」
と言われています。ハローワークから応募しまして、選考して面接している人はどうも自分だけで、他のかたは書類選考も通っていないようです。他の募集機関から応募しているという可能性もありますが、ハローワークでは期限日も過ぎて自分だけのはずです。
また応募書類(履歴書)は、求人者の責任にて廃棄とあります。書面での合否判定で、不採用の場合に履歴書を送り返される事は無いと考えられます。人数の少ない企業で採用人数も一人であるようなところですので、電話連絡は応募者全員に出来ると思います。
大丈夫なのかどうか、以上の話しでわからないでしょうか。
とにかく心配で、今日から一週間待つ事でソワソワしてます。
採用されて新しい人生を歩みたいです。
最後に「合否の結果はX日に電話で連絡します。」と言われました。
一週間後ですが、心配でして大丈夫なのか、聞かせていただけないでしょうか?
合否の結果をどうするかの話しの前には、
「こちらも用意するのに時間がかかる。」
そして
「他にも応募者多数の為に選考します。」
と言われています。ハローワークから応募しまして、選考して面接している人はどうも自分だけで、他のかたは書類選考も通っていないようです。他の募集機関から応募しているという可能性もありますが、ハローワークでは期限日も過ぎて自分だけのはずです。
また応募書類(履歴書)は、求人者の責任にて廃棄とあります。書面での合否判定で、不採用の場合に履歴書を送り返される事は無いと考えられます。人数の少ない企業で採用人数も一人であるようなところですので、電話連絡は応募者全員に出来ると思います。
大丈夫なのかどうか、以上の話しでわからないでしょうか。
とにかく心配で、今日から一週間待つ事でソワソワしてます。
採用されて新しい人生を歩みたいです。
ご質問者様が応募された会社が求人を行っているのは、ハローワークだけでなく求人誌等でも行っている可能性もあるのですから、幾ら手ごたえが合った面接であっても、過大な期待を持ってしまうことは避けなければなりませんね…
企業側の採用選考の方法は様々ですので、どの様な方法で連絡してくるか?、或いは期日までに確実に連絡をいただけるのか等は判断出来ませんが、少なくともくいの残らない面接であったのならば、平常心で連絡を待つ事も必要だと思いますよ…
企業側の採用選考の方法は様々ですので、どの様な方法で連絡してくるか?、或いは期日までに確実に連絡をいただけるのか等は判断出来ませんが、少なくともくいの残らない面接であったのならば、平常心で連絡を待つ事も必要だと思いますよ…
転職活動について。
今現在、葬祭業で働いております。社長と2人であり、休みが決まらず、体調を崩してしまいました。
転職活動するにあたり、やはり一般的には仕事をしながらが一番良いかと思いますが、気になった求人に応募したくても、面接日が決められなかったり、不規則で、人数もいませんので、うまくいきません。
給与もあいまいに渡されたり、休みも定められなかったり、他業者から引き抜きで人数を増やす事をされたのですが、スポットでしかきてもらえず、社長の行動にも納得いきません。
そこで、転職活動にあたり、いっそう辞めてしまい、ハローワークで前に勤めていた分の失業保険を受けながらすすめるか、今の悪い環境の職場に居座ったままが良いか、お教えください。
先月給与は源泉徴収されず、26万ちょっとです。あやふやと書きましたが、本来残業手当ての計算が間違っていたり、食事手当がついていなかったり、30万ちかくありました。
どうか、宜しくお願い致します。
今現在、葬祭業で働いております。社長と2人であり、休みが決まらず、体調を崩してしまいました。
転職活動するにあたり、やはり一般的には仕事をしながらが一番良いかと思いますが、気になった求人に応募したくても、面接日が決められなかったり、不規則で、人数もいませんので、うまくいきません。
給与もあいまいに渡されたり、休みも定められなかったり、他業者から引き抜きで人数を増やす事をされたのですが、スポットでしかきてもらえず、社長の行動にも納得いきません。
そこで、転職活動にあたり、いっそう辞めてしまい、ハローワークで前に勤めていた分の失業保険を受けながらすすめるか、今の悪い環境の職場に居座ったままが良いか、お教えください。
先月給与は源泉徴収されず、26万ちょっとです。あやふやと書きましたが、本来残業手当ての計算が間違っていたり、食事手当がついていなかったり、30万ちかくありました。
どうか、宜しくお願い致します。
そうですねぇ、葬儀屋となると休みは友引が固定休日にしかなりませんからねぇ。
源泉徴収されなかったり、残業手当の計算を間違えるとはいただけませんね!
環境は悪いと思います(給与は相場ですがね)。
転職しても、現在は同業になってしまうのが現状ですが、トライしてみてはいかがでしょうか。
源泉徴収されなかったり、残業手当の計算を間違えるとはいただけませんね!
環境は悪いと思います(給与は相場ですがね)。
転職しても、現在は同業になってしまうのが現状ですが、トライしてみてはいかがでしょうか。
関連する情報