すいませんが質問です。
会社Aに勤めていて自己都合により退職(在籍8ヶ月)その後10ヶ月空白あり、そして現在アルバイトを8ヶ月やっています。
現在のアルバイトをもうすぐやめるのですが、会社Aとアルバイトの被保険者番号が違います。これをハローワークで統合して
失業給付をもらう事ができるのでしょうか?
会社Aに勤めていて自己都合により退職(在籍8ヶ月)その後10ヶ月空白あり、そして現在アルバイトを8ヶ月やっています。
現在のアルバイトをもうすぐやめるのですが、会社Aとアルバイトの被保険者番号が違います。これをハローワークで統合して
失業給付をもらう事ができるのでしょうか?
こんばんは。
この場合は、①被保険者となったこと②被保険者でなくなったことの確認を職安で行って下さい。 そこで被保険者番号が違う事を伝えて、確認を行って下さい。
答えが出ると思います。
この場合は、①被保険者となったこと②被保険者でなくなったことの確認を職安で行って下さい。 そこで被保険者番号が違う事を伝えて、確認を行って下さい。
答えが出ると思います。
諭旨解雇?の再就職
二年前に七年間働いた会社ゆ退職しました。七年といっても能力的に仕事もらえず二年目で早期胃癌になりその後鬱になり休職を繰り返していました。
最後は上司にやめたほうがいいといわれ、主人と上司と私で話し合いしてそれでもやめずにいたら、やさめさせるように嫌がらせされ精神科に入院してしまい、入院中主人が依願退職でお願いして退職の手続きをして私はそのまま会社に連絡していません。退職金は1ヶ月分位、ハローワークから3ヶ月後にいただきました。退職届けは会社からとどき、私が自己都合によりと記入しました。退職金の少なさを見ると多分諭旨解雇だと思います。今年に出産し3年後くらいに違う業界の違う職種に再就職しようと思いますが、難しいでしょうか?仮にできたとして問い合わせでばれてしまうでしょうか?履歴書は自己都合で大丈夫でしょうか?分かりにくい文ですみません。教えて下さい。
二年前に七年間働いた会社ゆ退職しました。七年といっても能力的に仕事もらえず二年目で早期胃癌になりその後鬱になり休職を繰り返していました。
最後は上司にやめたほうがいいといわれ、主人と上司と私で話し合いしてそれでもやめずにいたら、やさめさせるように嫌がらせされ精神科に入院してしまい、入院中主人が依願退職でお願いして退職の手続きをして私はそのまま会社に連絡していません。退職金は1ヶ月分位、ハローワークから3ヶ月後にいただきました。退職届けは会社からとどき、私が自己都合によりと記入しました。退職金の少なさを見ると多分諭旨解雇だと思います。今年に出産し3年後くらいに違う業界の違う職種に再就職しようと思いますが、難しいでしょうか?仮にできたとして問い合わせでばれてしまうでしょうか?履歴書は自己都合で大丈夫でしょうか?分かりにくい文ですみません。教えて下さい。
たまたま退職金が少なかったと思いますよ。
もともと、退職金は、必ず払う物ではありませんから、
業績不振で払わないととかあるのが普通です。
諭旨免職処分になってるのなら、書面で通知なり、
送って来るなり、発行してると思います。
もともと、退職金は、必ず払う物ではありませんから、
業績不振で払わないととかあるのが普通です。
諭旨免職処分になってるのなら、書面で通知なり、
送って来るなり、発行してると思います。
雇用保険の通算と未加入期間について
現職を今月末で解雇になります。
8年8ヶ月勤めました。
その前は派遣で1年3ヶ月勤めており、雇用保険にも加入していました。
なので、被保険者期間は通算して10年以上と思っていたら、
現職の最初の5ヶ月は試用期間ということでアルバイト扱いのため、雇用保険未加入だったことがわかりました。
しかし勤務はフルタイムで、雇用保険加入しなければならなかったはずです。
当時確認しなかった私にも落ち度はありますが、
この未加入期間のために失業保険の給付日数が変わってしまうので悩んでいます。
雇用保険加入の義務を欠いたのは会社なので、
ハローワークで説明すれば10年以上と認めてくれたり、
遡って加入出来るでしょうか。
その場合、支払うのは私でしょうか。
現職を今月末で解雇になります。
8年8ヶ月勤めました。
その前は派遣で1年3ヶ月勤めており、雇用保険にも加入していました。
なので、被保険者期間は通算して10年以上と思っていたら、
現職の最初の5ヶ月は試用期間ということでアルバイト扱いのため、雇用保険未加入だったことがわかりました。
しかし勤務はフルタイムで、雇用保険加入しなければならなかったはずです。
当時確認しなかった私にも落ち度はありますが、
この未加入期間のために失業保険の給付日数が変わってしまうので悩んでいます。
雇用保険加入の義務を欠いたのは会社なので、
ハローワークで説明すれば10年以上と認めてくれたり、
遡って加入出来るでしょうか。
その場合、支払うのは私でしょうか。
残念ですが、
過去にさかのぼって納付できる保険料は2年となっています。
8年以上前のことなので、納付は不可能です。
過去にさかのぼって納付できる保険料は2年となっています。
8年以上前のことなので、納付は不可能です。
退職金についてです!!
現在働いている職場の求人表には【退職金制度あり勤続1年以上】と表示されていました。
最近退職金が5年働かないと出ないと噂を聞きました。
こんなのってアリな
んですか?
4年目退職しようとおもっています。
こんなのってアリなんですか?
求人表を見て入社を決めたのに!!
もし貰えなかったら、ハローワークに申し出たら大丈夫でしょうか?
ハローワーク発の求人表でした!
現在働いている職場の求人表には【退職金制度あり勤続1年以上】と表示されていました。
最近退職金が5年働かないと出ないと噂を聞きました。
こんなのってアリな
んですか?
4年目退職しようとおもっています。
こんなのってアリなんですか?
求人表を見て入社を決めたのに!!
もし貰えなかったら、ハローワークに申し出たら大丈夫でしょうか?
ハローワーク発の求人表でした!
その時によって、採用条件が変わったのでは?
貴方が入社した時には1年以上の勤務で出たのでしょう。※金額は微々たるものでしょうが。
現在の契約事項には5年になったのでは?※それでも数万円でしょうが。
噂話の前にきちんと担当者へお聞きになればいいかと思います。
その答えに対し、納得がいかない場合にハローワークへ相談すればいいと思いますよ!
補足後の書きこみです。
就業規則を見せないなんて許されません。
今回の事でトラブル(納得がいかない)になったら他の方のアドバイス通りに労働基準監督署へ相談します。とまずは脅かしてください。それでも効果がない場合は本当に相談に行けばいいと思います。
貴方が入社した時には1年以上の勤務で出たのでしょう。※金額は微々たるものでしょうが。
現在の契約事項には5年になったのでは?※それでも数万円でしょうが。
噂話の前にきちんと担当者へお聞きになればいいかと思います。
その答えに対し、納得がいかない場合にハローワークへ相談すればいいと思いますよ!
補足後の書きこみです。
就業規則を見せないなんて許されません。
今回の事でトラブル(納得がいかない)になったら他の方のアドバイス通りに労働基準監督署へ相談します。とまずは脅かしてください。それでも効果がない場合は本当に相談に行けばいいと思います。
職業訓練の申し込みに行ったのですが
職業訓練(基金訓練)を受けたいので、ハローワークで申し込み書を作ってもらってから、
民間スクールまで少し遠いので、電話で郵送したい旨を伝えたのですが(郵送可とあったので)、
「直接持って来い!」と言われ、直接持って行ったら感じが悪いというかぞんざいな扱いを受けました。
一応受理はしてもらえたので問題ないと言えば無いのですが、
職業訓練の受講者は民間スクールにとってはあまり歓迎したくない相手だったりするのですか?
職業訓練(基金訓練)を受けたいので、ハローワークで申し込み書を作ってもらってから、
民間スクールまで少し遠いので、電話で郵送したい旨を伝えたのですが(郵送可とあったので)、
「直接持って来い!」と言われ、直接持って行ったら感じが悪いというかぞんざいな扱いを受けました。
一応受理はしてもらえたので問題ないと言えば無いのですが、
職業訓練の受講者は民間スクールにとってはあまり歓迎したくない相手だったりするのですか?
申込書などは、手渡しが一番確実です。
民間スクールは、お金さえ入ればってところもあるので、注意したほうがいいかもしれません。
歓迎したくないというより、ただだまって言う通り受講してお金を落としてほしかったのかも。
民間スクールは、お金さえ入ればってところもあるので、注意したほうがいいかもしれません。
歓迎したくないというより、ただだまって言う通り受講してお金を落としてほしかったのかも。
関連する情報