基本訓練 ハローワーク 緊急人材育成支援事業
自分は、訳があって高校行ってません。来年入るつもりです。そこでバイトをしたくて求人雑誌やハローワークで仕事を探してます
だけど自分はまだ15歳という事で雇ってくれません。自分は7月に16歳になります。それまでに、ハローワークなどの基本訓練や人材育成支援事業に申し込みたいのですが、15歳でもできますか?(中卒です)
ハローワークに求職申し込みをしていれば15歳でも受けられるはずです、そして条件が合えばですが生活支援給付金ももらえます、
雇用保険の受給できない人を対象だから、雇用保険は関係ありません、ハローワークの受付で基金訓練を受けたいと言って相談してください、どういったものがあるか手続きの方法など詳しく教えてくれます。

ただこれは、仕事を探している人のためのものだから、訓練受けたら高校行きますではだめですよ、ハロワークの推薦がなければ受講はできないから、就職を目指してない人を推薦はしてくれないでしょう、訓練を受けて就職に生かして頑張って働きたいと言うのですよ、

キャリアコンサルティングというのをハローワークで受けます、その時に自分はまだ15歳でアルバイトすらなかなか雇ってもらえません、それで今職業訓練を受けていろいろ身につけて就職活動に生かして働きたい、というようなことを言いましょう、そうすれば担当者は、たしかに職業訓練を受ける必要があるなと判断してくれるでしょう、高校に行くのはまたその後の話です、頑張って下さい。
再就職手当について教えてください。
私は5年ちょっと勤めた会社を今月末で退社予定で、今は有給期間中の身です。

有給期間中に就活するつもりではなかったのですが、
何の気なしにハローワークで求人をみていたら、憧れていた会社の募集がありました。
有給期間でも紹介状は発行してくれるとのことなので、願ってもみないチャンス!
と思い連休明けに行こうと思っています。

が、ここで気になることがあります。

再就職手当について、
・求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
・給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事

と、記載されていました。


今の状況が、
7/17現在→有給消化中(就職活動しようとしている)
退職日→7月末(離職表が届き次第、失業保険の申請をしようとしている)

(万が一の)採用予定→8月中旬以降

ということになります。

たとえば、卑しい話ですが、
今気になっている会社が受かった場合は再就職手当はもらえないのでしょうか?
失業保険の申請前に採用された場合はもらえず、申請後に採用連絡がきた場合はもらえるのでしょうか?

離職表が届くまでや、待機期間を考えると微妙・・な気がするのですが、
ハローワークに行く前に知っておきたいので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします!
>失業保険の申請前に採用された場合はもらえず、申請後に採用連絡がきた場合はもらえるのでしょうか?

ものすごく厳密なことを言えば、失業給付の申請前に採用を得ていても、その内定先への就業の意思が未定である場合、申請は行ってよいことになっています。

が、結果としてその内定先へ就業することを決めた場合に、「意思が未定だったかどうか」を確定させる手立てがなくなり、悪意の不正受給と解釈されても仕方がなくなります。

そういうギャンブルであるべきところ、質問者さんの場合は「採用を得れば確実に入社の意思がある」中での応募だけに、あまり無理をしないことが望ましい話になるんですね。

※これは万一の話ですが、仮に「憧れの会社」の内情が理想と大きく食い違っているなどして、質問者さんが早期退職を図る場合に、再就職手当を得ている場合とそうでない場合とで、その段階での失業給付に差がつきます。

言うまでもなく、再就職手当をいただかなかった場合は今回の手続き条件がそのまま復活できますので、本来の「保険」の意味合いで考えれば、今回再就職手当をいただかないことが丸損になるものでもないんです。

何より、大した空白の期間なく憧れの会社に入社できる幸運を考えたら、今回は何の意図もなかった退職劇がもたらした思わぬチャンスに違いないですので、たとえ再就職手当をいただけない展開に進んでも、そのこと自体に後ろ髪をひかれるようでは問題の本質がぶれてしまっている話だと思いますが、いかがでしょうか・・・(苦笑)

…とにかく、目前のチャンスにぐっどらっく★
転職。企業に直接問い合わせたところ、、

こんにちは。
先日、気になる企業のホームページにて、求人情報が載っていたので、直接問い合わせてみました。(ハローワークや、リクナビなどの求
人サイトにはその企業の求人はありません)
すると、
「助成金などの関係で〜〜もし○○さん(私)を雇用するにあたっていろいろ手続きが必要で〜〜その準備が完了するのに一ヶ月くらいかかります。準備でき次第こちらから連絡します。それから面接といった流れになります。もしその間に他のところが決まったら、こっちは断ってもらってもいいので^^」
というようなことを言われました。(所々よく意味が分からなくて覚えていません、、」

これは、その一ヶ月の間で、ハローワークに掲載する手続きをして、私はハローワークを通じて応募する形にするということでしょうか?勝手な解釈ですが、、

ハローワークの求人だと、ライバルがたくさんいそうなので、あまり目に付かない?であろう企業ホームページ上での求人で応募したかったのですが、、

本当は、今すぐにでも働きたいと思っていたので、正直「えっ(ーー;)」と思いましたが、私はどうしてもその企業に入りたいので、一ヶ月待つつもりですが、こういうことって、よくあるのでしょうか?
単に、これからハローワークで助成金対象となる求人を行う予定があるので、ハローワークで求人が確認できたなら応募してくださいというだけのことであり、当然企業側は、助成金の受給を目的に求人を行うでしょうから、直接の応募は出来ないと考えるべきですので、ご質問者様がこの企業を希望されているのであれば、ハローワークを通じて応募することになるでしょう。


助成金にも色々な種類がありますが、トライアル雇用であれば3ヶ月間という期間に定めのある雇用契約となりますので、3ヵ月後には又就職活動を行わなければなりませんので、しっかり求人内容を確認した上で、応募されるか検討すべきでしょうね…

この位のことは、人事担当者なら誰でも知ってる事ですよね…
ハローワークの紹介は断ってもいいのでしょうか?


ハローワークでいいなと思って紹介(電話)してもらった会社があります。
翌日詳しく調べてみたところ


・いま勤めている会社の社長と仲良しかもしれない。
・会社の代表が雑誌によく寄稿してる人なので読んだところ、
震災と命について書かれていたが「よくこんなひどい考え方できるな」「被災地の人の前で言える?」と
思うような内容でした。
別の寄稿文では若者批判がすごかったです。才能がある人、結果を出してる人に対しても辛辣に書いていました。


これだけの理由で紹介を断っていいのでしょうか?

会社に居づらくなったために転職しようと思ったので、社長や会社と仲良しかもしれない企業は避けたつもりでしたが偶然発覚しました…。
少しでも関わりがあるところは怖いです。

断ったらもう紹介してもらえなくなりますかね…。
ハローワークでは応募の電話と紹介状をいただきました。
事情を説明して相談してはどうでしょう。
ハローワークで一番困る方って、紹介したのにそれを放置されるかたですので。

合わないなら合わないで別に相談をしたらいいと思います。
職業訓練学校と失業保険の件でアドバイスをお願いしたいと思います。

ハローワークに相談しようとは思っているのですが、
平日は仕事の関係で相談する時間が無いので、
こちらの掲示板に書き込みさせてください。

今私は現在正社員で仕事をしていますが、
来年の1月で会社を退職したいと考えています。
退職後は資格を身に付けた仕事をしたいと思い、
職業訓練の制度があると最近知り、失業給付を受けながら
無料で学校に通いたいと考えています。

私の在籍期間は今の時点で6ヶ月以上あるので
失業給付の対象になるのですが、来年の一月末に退職(自己都合退職)
した場合、給付制限が3ヶ月かかると思うので、
失業保険を受けながらの職業訓練の応募期間は
7月末までになるのでしょうか?

あと学校ですが、私は都内に在住しているのですが
アビリティガーデンと東京都技術訓練学校の両方のコースの併願は
可能でしょうか?
他県の学校との併願はできるでしょうか?
自己都合での退職の場合での給付制限期間でも職業訓練を
受講していれば基本手当が支給されます。
その他交通費と受講手当として1日500円の支給があります。

また職業訓練の併願はできません。
1年間に1度しか利用できません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN