失業給付金を受給するための求職活動実績に関して、これは日本人も外国人も、同様の実績がないといけませんか?
また、受給するためのハローワークのシステムは、外国人も日本人と同じですか?
また、受給するためのハローワークのシステムは、外国人も日本人と同じですか?
日本人でも外国人でも求職活動の実績も受給のシステムも同じです。ただし、雇用保険の加入に関してはビザによっては変わってきます。
失業給付、扶養について教えてください。
現在、務めている会社を3月末で退職し、失業給付を受ける予定です。
ハローワークで確認したところ、支給期間中は夫の扶養には入る事が出来ない為、
国民健康保険に加入して下さいとのことでした。
支給開始までの3か月間も同様に夫の扶養に入ることは出来ませんか?
宜しくお願いします。
現在、務めている会社を3月末で退職し、失業給付を受ける予定です。
ハローワークで確認したところ、支給期間中は夫の扶養には入る事が出来ない為、
国民健康保険に加入して下さいとのことでした。
支給開始までの3か月間も同様に夫の扶養に入ることは出来ませんか?
宜しくお願いします。
ご主人が加入する健康保険の保険者によります。
保険者というのは運営をしている団体のことで、全国に1500ぐらいあります。
「全国健康保険協会」なら給付制限中は被扶養者になれますが、「何々健康保険組合」だとダメな場合があります。
保険者というのは運営をしている団体のことで、全国に1500ぐらいあります。
「全国健康保険協会」なら給付制限中は被扶養者になれますが、「何々健康保険組合」だとダメな場合があります。
主婦です。このたび正社員で庶務を募集している会社に応募しました。
企業はどのような方を求めているでしょうか?
ちなみに44歳です。他の方は、30代の方が3名、40代が2名です。
子供も、手がかからなくなり(中学生、高校生)、30代の方よりは
有利なんてことはないでしょうか?
仕事内容はスキルも必要なく、あととても近いです。
結婚前は同じような仕事もしていました。
最近まで、仕事もしていて、初の社会復帰ではないです。
ハローワークの方に何か武器があるといいといわれたのですが、
若い30代の方のほうが有利でしょうか?
企業はどのような方を求めているでしょうか?
ちなみに44歳です。他の方は、30代の方が3名、40代が2名です。
子供も、手がかからなくなり(中学生、高校生)、30代の方よりは
有利なんてことはないでしょうか?
仕事内容はスキルも必要なく、あととても近いです。
結婚前は同じような仕事もしていました。
最近まで、仕事もしていて、初の社会復帰ではないです。
ハローワークの方に何か武器があるといいといわれたのですが、
若い30代の方のほうが有利でしょうか?
私もアラフォーです。
派遣社員として庶務業務を行っています。
また昨年9月まで正社員として働いていました。
同世代として申し上げれば、庶務正社員は厳しいと思います。
私の子供は大学生と高校生です。下の子供が中学生の頃は「受験と部活」の事を面接で必ず聞かれました。
中学生は受験があるから大変と考える企業もあります。
それから庶務経験者は多いので、経理や小口現金管理等をやっていた方が有利です。
それに…同じようなキャリアなら企業は「少しでも若い人」を好みます。今どきは30代独身求職中女性はたくさんいます。
40代子持ち主婦が30代独身女性に勝つためには「余程の武器」が必要です。(ハローワークの方はこの点を言ったのだと思います。)
私が30代のライバルに勝って(!?)今の職についた理由は「タイピングスピードの早さ」でした。派遣先の希望が「手の早い人」だったらしく、登録している派遣社員の中で一番早い私が選ばれたようです。
英会話でも接客でも、何でも良いと思います。40歳を超えたら…「これは負けない」と思うものを身につけない限り再就職は厳しいでしょう。
回答が質問とずれて申し訳ないです。
ただ昨年、職探し中の私は、質問者様と同じ事を考えていたので…(苦笑)現実は厳しかったです。
派遣社員として庶務業務を行っています。
また昨年9月まで正社員として働いていました。
同世代として申し上げれば、庶務正社員は厳しいと思います。
私の子供は大学生と高校生です。下の子供が中学生の頃は「受験と部活」の事を面接で必ず聞かれました。
中学生は受験があるから大変と考える企業もあります。
それから庶務経験者は多いので、経理や小口現金管理等をやっていた方が有利です。
それに…同じようなキャリアなら企業は「少しでも若い人」を好みます。今どきは30代独身求職中女性はたくさんいます。
40代子持ち主婦が30代独身女性に勝つためには「余程の武器」が必要です。(ハローワークの方はこの点を言ったのだと思います。)
私が30代のライバルに勝って(!?)今の職についた理由は「タイピングスピードの早さ」でした。派遣先の希望が「手の早い人」だったらしく、登録している派遣社員の中で一番早い私が選ばれたようです。
英会話でも接客でも、何でも良いと思います。40歳を超えたら…「これは負けない」と思うものを身につけない限り再就職は厳しいでしょう。
回答が質問とずれて申し訳ないです。
ただ昨年、職探し中の私は、質問者様と同じ事を考えていたので…(苦笑)現実は厳しかったです。
社会保険加入のことについてお尋ねです。
今の会社に勤めだして今月でちょうど一年になります。最初は3ヶ月の試用期間後に正社員として雇用し、社会保険、雇用保険もかけてもらえる話でしたが未だに正社員にはなっておらず、それどころか雇用保険もかけてもらっていません。もちろん何度も交渉しましたが、いっこうに受け入れてもらえずさらにはパワハラまであり、以前から抱えていたうつの症状がひどくなりました。
せめて雇用保険だけでもと思い、ハローワークに相談したところ、ハローワークからその場で直接会社に電話をしてくれ、わずか1分ほどの会話の中であっさり雇用保険をかける話がまとまりました。
しかし、会社の上司からは(小さい会社なので役員になりますが)、「勝手に雇用保険なんかかけやがって、社会保険は絶対にかけてやらないからな!」と言われました。パートですが、正社員と同様、時にはそれより長い勤務時間働いていますし、この発言も問題あると思います。
今日会社より雇用保険をかける話を受けました。
その話がかなり不自然で納得のいくものではなかったので、詳しい方がいましたら教えていただきたいのです。
雇用保険をかける際に履歴書がいるとのこと。しかしその履歴書を紛失したので改めて書いてくれというのです。
私はそういったことに疎いので何で履歴書がいるのかと思いましたし、そもそも履歴書を紛失したなんて問題外だと思います。
個人情報に厳しい時代なのに、しかも会社が紛失なんてありえません。絶対に何かよからぬことを企んでいそうなので、怖くて履歴書を書きたくありません。
大変長くなって申し訳ありません。
状況も説明したほうがいいかと思いまして、途中まではこれまでの経緯を説明させて頂きました。
宜しくお願い致します。
今の会社に勤めだして今月でちょうど一年になります。最初は3ヶ月の試用期間後に正社員として雇用し、社会保険、雇用保険もかけてもらえる話でしたが未だに正社員にはなっておらず、それどころか雇用保険もかけてもらっていません。もちろん何度も交渉しましたが、いっこうに受け入れてもらえずさらにはパワハラまであり、以前から抱えていたうつの症状がひどくなりました。
せめて雇用保険だけでもと思い、ハローワークに相談したところ、ハローワークからその場で直接会社に電話をしてくれ、わずか1分ほどの会話の中であっさり雇用保険をかける話がまとまりました。
しかし、会社の上司からは(小さい会社なので役員になりますが)、「勝手に雇用保険なんかかけやがって、社会保険は絶対にかけてやらないからな!」と言われました。パートですが、正社員と同様、時にはそれより長い勤務時間働いていますし、この発言も問題あると思います。
今日会社より雇用保険をかける話を受けました。
その話がかなり不自然で納得のいくものではなかったので、詳しい方がいましたら教えていただきたいのです。
雇用保険をかける際に履歴書がいるとのこと。しかしその履歴書を紛失したので改めて書いてくれというのです。
私はそういったことに疎いので何で履歴書がいるのかと思いましたし、そもそも履歴書を紛失したなんて問題外だと思います。
個人情報に厳しい時代なのに、しかも会社が紛失なんてありえません。絶対に何かよからぬことを企んでいそうなので、怖くて履歴書を書きたくありません。
大変長くなって申し訳ありません。
状況も説明したほうがいいかと思いまして、途中まではこれまでの経緯を説明させて頂きました。
宜しくお願い致します。
雇用保険の資格取得に際しては原則履歴書は必要ありません
ただ資格取得する際、前の会社などで発行された雇用保険被保険者証(細長いもので被保険者番号が記載されている)が必要になります、その番号を引き継ぎますから
それをなくされている場合に履歴書が必要となる場合があります
別に履歴書でなくても「○○会社 20.1.1~20.9.30」とかのメモ書きでもいいのですが
それを雇用保険取得する際の用紙(ハローワークに提出する)の備考欄に書いておくと、ハローワークの人がその履歴から同一人物であると確認し、以前に取得喪失しているデーターで番号を探してくれてその番号を引き継ぐわけです
同姓同名で生年月日が同じ人がたまにいますから会社の履歴(要は雇用保険の履歴です)で再確認し間違いないか見るわけです
雇用保険の番号が解らない場合に必要になるわけで番号が解っていれば履歴書は全く必要ないと言うことです
手続きの準備をしていたら質問者さんの履歴書がないことに気が付き、よく探さしもしないで雇用保険の手続きとは別に「履歴書を」と言っているのかもしれません
(追記)
雇用保険の取得届の用紙に質問者さんの「氏名」「生年月日」等を記入しなくてはいけませんので、それで言ってるのかもしれませんね
何にしても雇用保険被保険者証さえあれば「番号」「氏名(カタカナ)」「生年月日」がすべて記載されていますから
ただ資格取得する際、前の会社などで発行された雇用保険被保険者証(細長いもので被保険者番号が記載されている)が必要になります、その番号を引き継ぎますから
それをなくされている場合に履歴書が必要となる場合があります
別に履歴書でなくても「○○会社 20.1.1~20.9.30」とかのメモ書きでもいいのですが
それを雇用保険取得する際の用紙(ハローワークに提出する)の備考欄に書いておくと、ハローワークの人がその履歴から同一人物であると確認し、以前に取得喪失しているデーターで番号を探してくれてその番号を引き継ぐわけです
同姓同名で生年月日が同じ人がたまにいますから会社の履歴(要は雇用保険の履歴です)で再確認し間違いないか見るわけです
雇用保険の番号が解らない場合に必要になるわけで番号が解っていれば履歴書は全く必要ないと言うことです
手続きの準備をしていたら質問者さんの履歴書がないことに気が付き、よく探さしもしないで雇用保険の手続きとは別に「履歴書を」と言っているのかもしれません
(追記)
雇用保険の取得届の用紙に質問者さんの「氏名」「生年月日」等を記入しなくてはいけませんので、それで言ってるのかもしれませんね
何にしても雇用保険被保険者証さえあれば「番号」「氏名(カタカナ)」「生年月日」がすべて記載されていますから
離職票について教えて下さい。
1月20日付で退職します。
同日午前中に手続きで勤め先に来るように言われています。
一刻も早く求職申込みをし、ハローワークからの紹介状が必要な会社へ申込みをしたいと思っています。
離職票がどのような処理をされて私のもとにくるのでしょうか?
21、22日は休日です。
23日交付も可能なのでしょうか?
可能ならば20日にお願いし、23日に私から取りに行こうかとも思うのですが・・・無理な話でしょうか?
教えて下さい。
1月20日付で退職します。
同日午前中に手続きで勤め先に来るように言われています。
一刻も早く求職申込みをし、ハローワークからの紹介状が必要な会社へ申込みをしたいと思っています。
離職票がどのような処理をされて私のもとにくるのでしょうか?
21、22日は休日です。
23日交付も可能なのでしょうか?
可能ならば20日にお願いし、23日に私から取りに行こうかとも思うのですが・・・無理な話でしょうか?
教えて下さい。
離職票がないとハローワークで手続きは不可能ですょ。それを持参するので・・・。午前中に会社によってから、ハローワークに行けばいいじゃないですか。
関連する情報