本日ハローワークで紹介してもらった会社の面接にいきました。
面接で仕事内容を聞いて現場等を見せていただいたのですが
自分には向いていないと思い選考を辞退したいと思っています。
この場合ハローワークから選考辞退の連絡をしてもらうという事は
できるのでしょうか?
面接で仕事内容を聞いて現場等を見せていただいたのですが
自分には向いていないと思い選考を辞退したいと思っています。
この場合ハローワークから選考辞退の連絡をしてもらうという事は
できるのでしょうか?
結論からいうと出来ますよ。だた競争率の高い企業なら辞退せずに結果が出るのを見ておくもの一つだと思います。そこで一次面接に通ったら自分の自信にもなるし、面接の受け答えもまあまあよかったとある程度判断できると思います。それから辞退でもいいと思います。競争率の低いところだといきなり内定とかあるかもしれません。それからでも断りはできますが、企業さんの為に断りの連絡をハローワークから入れてもらってください。
ハローワークで「鉄道信号工事作業員」という求人があって、非常に興味があるんですが、どんな感じの仕事内容なんですか?
また深夜の時間帯の作業が多いと書いてあったのですが、肉体労働みたいなもんなんですか?
分かる方、教えて下さい。
また深夜の時間帯の作業が多いと書いてあったのですが、肉体労働みたいなもんなんですか?
分かる方、教えて下さい。
肉体労働ですね。「鉄道信号工事作業員」って、んな曖昧な(笑)。要は、信号工事の付替えなどで転轍機交換を行なったりする軌道工のことです。普通のレール交換でも結構キツイのに、転轍機なんて、そりゃあもう…(苦笑)。自分も過去に何度か鉄道マン時代の知り合いの手伝いでバイト(シーエヌ建設)に行きましたが、キツかったですよ。
妊娠中の仕事について
妊娠した事はありません。将来的な話です。
妊娠中、旦那が頑張って働いているのに、1日中、家でゴロゴロはしたくありません。
少しでも稼ぎを増やしたいと言うよりは、どうせなら働きたい、との思いです。
けれど、妊娠中に肉体労働は出来ないと思います。
また、悪阻の心配もあります。
可能であれば、産休を経て、子育てをしながらでも出来る仕事(1日数時間であれば、実家に預ける事が可能。)を妊娠中(前)からしたいです。
そこで思いついたのが、家庭教師と、内職です。
内職については、ハローワークで紹介してもらおうと思います。
家庭教師の経験(塾講師も)はありますが、会社を仲介してではなく、紹介ばかりです。
1)悪阻が酷くて、どうしようも無い時期は、どの位の期間、頻度でしょうか?(個体差があるでしょうが)
2)会社を仲介して家庭教師をする場合、
急な体調不良は会社にも迷惑をかけますか?
(教師・生徒間で日程を調整するシステムなのか、教師の急な休みの時には、代理の教師を派遣するシステムなのか)
何しろ、妊婦の経験が無いので、未知の世界です。
妊娠中にもお仕事をされていた先輩妊婦さん、職種は問いませんので、体験談を教えて下さいm(__)m
妊娠した事はありません。将来的な話です。
妊娠中、旦那が頑張って働いているのに、1日中、家でゴロゴロはしたくありません。
少しでも稼ぎを増やしたいと言うよりは、どうせなら働きたい、との思いです。
けれど、妊娠中に肉体労働は出来ないと思います。
また、悪阻の心配もあります。
可能であれば、産休を経て、子育てをしながらでも出来る仕事(1日数時間であれば、実家に預ける事が可能。)を妊娠中(前)からしたいです。
そこで思いついたのが、家庭教師と、内職です。
内職については、ハローワークで紹介してもらおうと思います。
家庭教師の経験(塾講師も)はありますが、会社を仲介してではなく、紹介ばかりです。
1)悪阻が酷くて、どうしようも無い時期は、どの位の期間、頻度でしょうか?(個体差があるでしょうが)
2)会社を仲介して家庭教師をする場合、
急な体調不良は会社にも迷惑をかけますか?
(教師・生徒間で日程を調整するシステムなのか、教師の急な休みの時には、代理の教師を派遣するシステムなのか)
何しろ、妊婦の経験が無いので、未知の世界です。
妊娠中にもお仕事をされていた先輩妊婦さん、職種は問いませんので、体験談を教えて下さいm(__)m
1)つわりは個人差もあるし、まったくない人もいれば1回目の妊娠と2回目で違う人もいるし、妊娠の度に苦しむ人もいます。時期も安定期に入って落ち着く人もいればギリギリまで吐いてる人もいるそうですね。
私は第一子を妊娠中、多少眠気や吐き気はあったもののフルタイムで働いてました。予定帝王切開だったのですが、オペの3週間前まで働いてましたよ。
2)急な休みはどんな職場だろうと迷惑をかけることにはなりますよ。
私は現在アルバイトしてますが、今の職場はやたらとスタッフが多いので何とか対処できてます。
とはいっても、子供は結構逞しく、それほど頻繁に休むことはないですけどね。でもなるべく、他の人の休みの穴埋めに出勤するようにはしてます。そうすると、自分が急に休むときの罪悪感が軽減しますので。
妊娠中や産後、働かなくてもいい環境なら家にいるのも悪くないと思いますよ~
私は第一子を妊娠中、多少眠気や吐き気はあったもののフルタイムで働いてました。予定帝王切開だったのですが、オペの3週間前まで働いてましたよ。
2)急な休みはどんな職場だろうと迷惑をかけることにはなりますよ。
私は現在アルバイトしてますが、今の職場はやたらとスタッフが多いので何とか対処できてます。
とはいっても、子供は結構逞しく、それほど頻繁に休むことはないですけどね。でもなるべく、他の人の休みの穴埋めに出勤するようにはしてます。そうすると、自分が急に休むときの罪悪感が軽減しますので。
妊娠中や産後、働かなくてもいい環境なら家にいるのも悪くないと思いますよ~
現在職業訓練学校に行って者です。雇用保険の資格が無いので自立支援金?毎月10万円+交通費をもらってます。
他に障害者年金、2ヶ月一度、13万円程、即応予備自衛官に所属してますので予備自衛官手当て3ヶ月一回4万8千円程、国より受けてます。ハローワークには年金と予備自衛官手当ては申請していません。もし障害者と解れば訓練学校に行けないと思い申請しませんでした。自衛隊訓練は学校に行ってる間は参加しないようにしてますが3ヶ月に一回の手当ては自動的に口座に振り込まれます。やはり、年金と手当ては申告すべきでしょうか?申告すると支援金10万円給付中止になるのでしょうか?解る方解答お願いいたします。
他に障害者年金、2ヶ月一度、13万円程、即応予備自衛官に所属してますので予備自衛官手当て3ヶ月一回4万8千円程、国より受けてます。ハローワークには年金と予備自衛官手当ては申請していません。もし障害者と解れば訓練学校に行けないと思い申請しませんでした。自衛隊訓練は学校に行ってる間は参加しないようにしてますが3ヶ月に一回の手当ては自動的に口座に振り込まれます。やはり、年金と手当ては申告すべきでしょうか?申告すると支援金10万円給付中止になるのでしょうか?解る方解答お願いいたします。
申告すると支援金は中止になります
もしかするといままで貰っていたお金も全額返さなければいけなくなります
職業訓練受講給付金の支給対象者は下記の通りです
1 本人収入が月8万円以下(障害者年金や予備自衛官手当含む)
2 世帯全体の収入が月25万円(年300万円)以下
3 世帯全体の金融資産が300万円以下
4 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
5 全ての訓練実施日に出席している(やむを得ない理由がある場合でも、支給申請の対象となる訓練期
間の8割以上出席している)
6 同世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
7 過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない
となっています
質問者の収入は平均すると月81,000円となり資格が有りません
たま、予備自衛官手当も障害者だと該当しないはずです
将来的な事を考えると、そちらの方が大きな問題です
完全に不正受給ですよ
もしかするといままで貰っていたお金も全額返さなければいけなくなります
職業訓練受講給付金の支給対象者は下記の通りです
1 本人収入が月8万円以下(障害者年金や予備自衛官手当含む)
2 世帯全体の収入が月25万円(年300万円)以下
3 世帯全体の金融資産が300万円以下
4 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
5 全ての訓練実施日に出席している(やむを得ない理由がある場合でも、支給申請の対象となる訓練期
間の8割以上出席している)
6 同世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
7 過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない
となっています
質問者の収入は平均すると月81,000円となり資格が有りません
たま、予備自衛官手当も障害者だと該当しないはずです
将来的な事を考えると、そちらの方が大きな問題です
完全に不正受給ですよ
ハローワークについて
◎がついてる会社はハローワークを通さないで自分で電話して面接お願いしてもいいんでしょうか?
ハローワーク通さないで電話されたことのある方会社の反応?はどうでしたか?
回答宜しくお願いします。
◎がついてる会社はハローワークを通さないで自分で電話して面接お願いしてもいいんでしょうか?
ハローワーク通さないで電話されたことのある方会社の反応?はどうでしたか?
回答宜しくお願いします。
確かに自分で、企業に「応募します」と電話で伝えたほうが、「やる気があるんだなあ」と思っていただけるようですが、ハローワークで探した求人に関しては、ハローワークの職員を通して応募しなければ、ややこしくなりますよ。
ハローワークに求人を出している企業さんは、「紹介状を貰う」事が前提となり、応募する時も、この紹介状が必要になります。つまり、「貴社を応募したい、やる気のある求職者ですよ」と知らせる必要があるんです。
もし、直接電話をしたい場合は、まず、職員に求人票を出してもらう前に、「企業に直接電話をして応募をしたい」と伝え、承諾を得てから電話をし、「分かりました。早速応募して下さい」または、「○○日に履歴書・職務経歴書、そして紹介状を持って面接に来てください」と言われたら、職員に報告して、紹介状を貰ってください。
ハローワークに求人を出している企業さんは、「紹介状を貰う」事が前提となり、応募する時も、この紹介状が必要になります。つまり、「貴社を応募したい、やる気のある求職者ですよ」と知らせる必要があるんです。
もし、直接電話をしたい場合は、まず、職員に求人票を出してもらう前に、「企業に直接電話をして応募をしたい」と伝え、承諾を得てから電話をし、「分かりました。早速応募して下さい」または、「○○日に履歴書・職務経歴書、そして紹介状を持って面接に来てください」と言われたら、職員に報告して、紹介状を貰ってください。
関連する情報