現在ハローワークで求職活動中です。
気になった会社の備考欄に『トライアル雇用併用(若年)』『若年者等正規雇用化特別奨励金併用』『既卒者トライアル雇用併用』とありま
すが自分が応募可能かわかりませんのでご存知の方教えて下さい。当方は24歳で約5年勤めた会社を退職し、現在ハローワークで求職活動中です。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
気になった会社の備考欄に『トライアル雇用併用(若年)』『若年者等正規雇用化特別奨励金併用』『既卒者トライアル雇用併用』とありま
すが自分が応募可能かわかりませんのでご存知の方教えて下さい。当方は24歳で約5年勤めた会社を退職し、現在ハローワークで求職活動中です。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
応募可能だと思いますよ。
またトライアル求人なのか、一般の求人なのかも書いてあるかと思います。
というのもどちらか選べるんです。
私も主様と同じ年齢ですが、昔ハローワークの人に、若い人にトライアルは向かないと言われました。
トライアルってたとえば求人にもよりますが、トライアルの期間が三か月ならそれで打ち切られる可能性もあるみたいで、もしクビになったらまた探さなくてはいけないからです・・
とはいっても、私もうろ覚えなので、他の方がおっしゃっているようにハローワークの方に聞いた方がいいですよ。
詳しく教えてくれると思います^^
またトライアル求人なのか、一般の求人なのかも書いてあるかと思います。
というのもどちらか選べるんです。
私も主様と同じ年齢ですが、昔ハローワークの人に、若い人にトライアルは向かないと言われました。
トライアルってたとえば求人にもよりますが、トライアルの期間が三か月ならそれで打ち切られる可能性もあるみたいで、もしクビになったらまた探さなくてはいけないからです・・
とはいっても、私もうろ覚えなので、他の方がおっしゃっているようにハローワークの方に聞いた方がいいですよ。
詳しく教えてくれると思います^^
ハローワークって仕事を紹介してくれるとこなの?
大学生の就職活動では使ったりしないの?
ハローワークに行ったことないんで知らないんです
大学生の就職活動では使ったりしないの?
ハローワークに行ったことないんで知らないんです
ハローワークとは、「公共職業安定所」のことで、国が設置している公的職業紹介所です。
求職者は、ハローワークに集まってくる求人情報や職業訓練情報を職員から教えてもらうことができ、ハローワークからの紹介で受ける採用試験に関しては、職員の支援を受けることができます。
また、失業手当などの各種雇用保険の手続きを行う場所でもあります。
リクナビ、マイナビなどの大手求人と違って、地域の企業求人が主なので地元就職などを考えている人の就職活動に向いています。
就職活動に行き詰まった求職者の面倒も見てくれる職員もいるので、新卒の就活にはあまりオススメしませんが、困ったときは足を運んでみてもいいと思います。
新卒の就活なら、リクナビ、マイナビ、日経ナビ、エンジャパンなどの就活サイトと、大学や学外の就活支援センターを利用しましょう。
求職者は、ハローワークに集まってくる求人情報や職業訓練情報を職員から教えてもらうことができ、ハローワークからの紹介で受ける採用試験に関しては、職員の支援を受けることができます。
また、失業手当などの各種雇用保険の手続きを行う場所でもあります。
リクナビ、マイナビなどの大手求人と違って、地域の企業求人が主なので地元就職などを考えている人の就職活動に向いています。
就職活動に行き詰まった求職者の面倒も見てくれる職員もいるので、新卒の就活にはあまりオススメしませんが、困ったときは足を運んでみてもいいと思います。
新卒の就活なら、リクナビ、マイナビ、日経ナビ、エンジャパンなどの就活サイトと、大学や学外の就活支援センターを利用しましょう。
ハローワークの紹介状と合否通知について
会社が廃業となりまして、失業手当の手続きをしまして現在、規定の待機期間の7日間中のものです。
待機中ではありますがその間に条件の合う求人がありましたのでハローワークの求人に応募しました。
ハローワークで紹介状を頂きその際、紹介状の控えも一緒にもらいました。
結果は不採用だったのですがこの場合、
不採用の結果をハローワークに通知と紹介状の控えも受付に返却したほうが良いのでしょうか?
あと求人に応募した際、待機期間中の就職活動も質問したのですが、仕事をしていない状況ならば(採用の場合は別ですけど)
求人の応募~面接で落ちても待機期間の規定に反しないと言われました。
失業手当の手続き中(待機期間)な場合やはり、不採用の結果はハローワークにお伝えしたほうが良いのでしょうか?
それとも待機期間中でも特にハローワークの方には何も伝えなくても良いのでしょうか?
今回会社が廃業で申請したので給付はすぐに受けられるとのことでしたのでこちらに影響するのか心配で?
求人に応募する際に質問すればよかったのですが、そこまで頭がまわらなかったのでどなたか教えて頂けたら幸いです。
会社が廃業となりまして、失業手当の手続きをしまして現在、規定の待機期間の7日間中のものです。
待機中ではありますがその間に条件の合う求人がありましたのでハローワークの求人に応募しました。
ハローワークで紹介状を頂きその際、紹介状の控えも一緒にもらいました。
結果は不採用だったのですがこの場合、
不採用の結果をハローワークに通知と紹介状の控えも受付に返却したほうが良いのでしょうか?
あと求人に応募した際、待機期間中の就職活動も質問したのですが、仕事をしていない状況ならば(採用の場合は別ですけど)
求人の応募~面接で落ちても待機期間の規定に反しないと言われました。
失業手当の手続き中(待機期間)な場合やはり、不採用の結果はハローワークにお伝えしたほうが良いのでしょうか?
それとも待機期間中でも特にハローワークの方には何も伝えなくても良いのでしょうか?
今回会社が廃業で申請したので給付はすぐに受けられるとのことでしたのでこちらに影響するのか心配で?
求人に応募する際に質問すればよかったのですが、そこまで頭がまわらなかったのでどなたか教えて頂けたら幸いです。
ハローワークで紹介を受けた求人の採否に関しては、応募先事業所よりハローワークへ連絡があります。
個人から特に連絡の必要はありません。
失業認定を受ける際に就職活動実績が必要ですので
応募されたことは申請してください。
個人から特に連絡の必要はありません。
失業認定を受ける際に就職活動実績が必要ですので
応募されたことは申請してください。
面接についてお願いします!今回ハローワークを通して、県の事務補助(1日数時間、土日祝他休み、二年契約で更新可能性有、月に五万程の勤務、採用2人)、
他県の派遣会社に業務委託(請負)されている求人で、書類選考→面接で、本日面接の日程が決まりました。こういったしくみの面接を受ける事は始めてで、志望動機を聞かれた場合、御社の求人を拝見し~という言い方で大丈夫でしょうか?また、採用されたら働く県の出先の名称の事は何と言ったらいいでしょうか?純粋に県庁などでいいんですか?または、貴庁などでしょうか? あまり堅苦しく意気込みすぎるのも引かれますか? こういったケースには、どういう姿勢で面接に臨めばいいか教えてください。分かりにくい乱文で申し訳ございません。
他県の派遣会社に業務委託(請負)されている求人で、書類選考→面接で、本日面接の日程が決まりました。こういったしくみの面接を受ける事は始めてで、志望動機を聞かれた場合、御社の求人を拝見し~という言い方で大丈夫でしょうか?また、採用されたら働く県の出先の名称の事は何と言ったらいいでしょうか?純粋に県庁などでいいんですか?または、貴庁などでしょうか? あまり堅苦しく意気込みすぎるのも引かれますか? こういったケースには、どういう姿勢で面接に臨めばいいか教えてください。分かりにくい乱文で申し訳ございません。
派遣会社の営業をしているものです。
役所に派遣した実体験から回答いたします。
まず、面接は派遣会社での面接になりますが、志望動機は御社の~で問題ないです。そこで働くわけではないので、固くなりすぎずに自然体で臨むのが好ましいです。
また、請負なんで、出向先の面接は無いですが、勤務前の挨拶訪問は充分ありえます。その場合は貴社か記載の貴庁で問題ないでしょう。
実際の勤務後は、請負先ですが、実際の就業先ですので、逆に上の言い回しは堅苦しいです。 当社というのは違うので、それ以外の違う表現なら問題ないでしょう。当然、お客さんやあなたの雇用形態を知らない方には当庁となりますがね。
そんなに気負いすぎては、逆にイメージが悪くなる可能性もあります。
貴方らしさを大事に臨んでください。
良い結果を祈願しております
役所に派遣した実体験から回答いたします。
まず、面接は派遣会社での面接になりますが、志望動機は御社の~で問題ないです。そこで働くわけではないので、固くなりすぎずに自然体で臨むのが好ましいです。
また、請負なんで、出向先の面接は無いですが、勤務前の挨拶訪問は充分ありえます。その場合は貴社か記載の貴庁で問題ないでしょう。
実際の勤務後は、請負先ですが、実際の就業先ですので、逆に上の言い回しは堅苦しいです。 当社というのは違うので、それ以外の違う表現なら問題ないでしょう。当然、お客さんやあなたの雇用形態を知らない方には当庁となりますがね。
そんなに気負いすぎては、逆にイメージが悪くなる可能性もあります。
貴方らしさを大事に臨んでください。
良い結果を祈願しております
将来、生活保護を受けられるでしょうか?
夫のDVで15年前にうつ病になり、裁判で離婚しました。うつ病(統合失調症も併発)は現在も治療中で、小6の子供と2人ぐらし
の40代半ばの母子家庭です。
ハローワークの職業訓練校に通いヘルパー2級をとり
いったんは介護職に就きましたが、昼休みも残業代もなく、3Kのため辞めました。
訓練校では「介護の仕事なら40代でも人生やり直せる」と講師陣に教わり、すっかりその気になっていたので、辞めてから「ああ自分は人生やりなおせないんだ」と言う思いが強くなって、ドーンとうつ病が悪化してしまいました。
将来が不安で不安で胸がわさわさして落ち付きません。
今は元夫からの養育費と児童扶養手当と児童手当をもらっていて、主治医のすすめで障害基礎年金の手続き中です。
これら(障害基礎年金ふくむ)を合算すると約19万円になりますが、養育費・児童扶養手当・児童手当は子供が18歳になるとなくなります。
その後は毎月の手当が障害基礎年金6万円だけになるので凄く不安です。
6万円だけでは、とても生活していけません。
元夫から800万円の財産分与をもらったので、これを生活費に使い果たさないと生活保護を受けられません。
子供が18歳になるまでは、上記のお金が19万円つづ毎月はいってくるので生活できますが、子どもが18歳になり、800万円を生活費につかい果たしたころ(10年後くらい?)に、はたして生活保護が受けられるか心配です。
一番いいのは、私が健康になってフルタイム正社員で働く事ですが、具合が悪くて自信がありません。
子供が18歳になるまで、このまま働けない状態が続いた時、将来 生活保護を受給できるでしょうか?
もちろん財産分与の800万円は生活費などにつかった後の話です。
子供が18歳になると、子どもの分の生活保護費が出なくなると聞きましたが、その事も不安です。
私はどうしたらよいでしょうか?
夫のDVで15年前にうつ病になり、裁判で離婚しました。うつ病(統合失調症も併発)は現在も治療中で、小6の子供と2人ぐらし
の40代半ばの母子家庭です。
ハローワークの職業訓練校に通いヘルパー2級をとり
いったんは介護職に就きましたが、昼休みも残業代もなく、3Kのため辞めました。
訓練校では「介護の仕事なら40代でも人生やり直せる」と講師陣に教わり、すっかりその気になっていたので、辞めてから「ああ自分は人生やりなおせないんだ」と言う思いが強くなって、ドーンとうつ病が悪化してしまいました。
将来が不安で不安で胸がわさわさして落ち付きません。
今は元夫からの養育費と児童扶養手当と児童手当をもらっていて、主治医のすすめで障害基礎年金の手続き中です。
これら(障害基礎年金ふくむ)を合算すると約19万円になりますが、養育費・児童扶養手当・児童手当は子供が18歳になるとなくなります。
その後は毎月の手当が障害基礎年金6万円だけになるので凄く不安です。
6万円だけでは、とても生活していけません。
元夫から800万円の財産分与をもらったので、これを生活費に使い果たさないと生活保護を受けられません。
子供が18歳になるまでは、上記のお金が19万円つづ毎月はいってくるので生活できますが、子どもが18歳になり、800万円を生活費につかい果たしたころ(10年後くらい?)に、はたして生活保護が受けられるか心配です。
一番いいのは、私が健康になってフルタイム正社員で働く事ですが、具合が悪くて自信がありません。
子供が18歳になるまで、このまま働けない状態が続いた時、将来 生活保護を受給できるでしょうか?
もちろん財産分与の800万円は生活費などにつかった後の話です。
子供が18歳になると、子どもの分の生活保護費が出なくなると聞きましたが、その事も不安です。
私はどうしたらよいでしょうか?
あのぉ・・・
同じ質問文を繰り返しされてる様ですが何故でしょうか?
介護の仕事なら40代からでも人生やり直せると言われたとの事。
しかし、その話には何の根拠があるのでしょう?多分、講師は貴女の背中を押すつもりでおっしゃったのだろうと思いますが。
貴女は頑張って資格を取り、努力されて意気揚々と介護の仕事に就かれました。でも、上手くいかなかった。
落ち込むでしょうし、何より「40代からでもやり直せる」という言葉に貴女自身支配されていたのでは無いでしょうか?
まるで保険にでも入ったかの様に。
これがあれば必ず安心だと思った途端足元を掬われる。
人生に必ず大丈夫という事は今まであったのでしょうか?
私にはありません。
ですから、立ち止まったままでは居られません。
少しづつでも自分の足で歩き、
つまづいてもまた、歩き。
周りの人に助けて貰いながら歩いて行くしか無い様に思います。
同じ質問文を繰り返しされてる様ですが何故でしょうか?
介護の仕事なら40代からでも人生やり直せると言われたとの事。
しかし、その話には何の根拠があるのでしょう?多分、講師は貴女の背中を押すつもりでおっしゃったのだろうと思いますが。
貴女は頑張って資格を取り、努力されて意気揚々と介護の仕事に就かれました。でも、上手くいかなかった。
落ち込むでしょうし、何より「40代からでもやり直せる」という言葉に貴女自身支配されていたのでは無いでしょうか?
まるで保険にでも入ったかの様に。
これがあれば必ず安心だと思った途端足元を掬われる。
人生に必ず大丈夫という事は今まであったのでしょうか?
私にはありません。
ですから、立ち止まったままでは居られません。
少しづつでも自分の足で歩き、
つまづいてもまた、歩き。
周りの人に助けて貰いながら歩いて行くしか無い様に思います。
関連する情報