試用期間中の転職活動について!
私は現在30歳、男性です。
長年勤めた前職を離職して6か月ほど就職活動をしましたが、
自分がやりたい仕事の募集があまりなく、
生活もあるので1月の半ばより未経験ですが配送の仕事につきました。
正社員での採用で、試用期間は3か月です。
その後ハローワークのインターネットサービスをチェックしたところ、
自分がやりたいと思っていた仕事の求人がでていました。
正直、もう少し待てばよかったと思いました。
現在、初出勤より1週間経過したのですが、
配送のほうに在職したままハローワークで職業相談などできるのでしょうか?
やはりきちんと会社に辞意を伝えたうえで、
新たに応募するのが筋でしょうか?
お恥ずかしい質問ですが、
お知恵を拝借できれば幸いです。
私は現在30歳、男性です。
長年勤めた前職を離職して6か月ほど就職活動をしましたが、
自分がやりたい仕事の募集があまりなく、
生活もあるので1月の半ばより未経験ですが配送の仕事につきました。
正社員での採用で、試用期間は3か月です。
その後ハローワークのインターネットサービスをチェックしたところ、
自分がやりたいと思っていた仕事の求人がでていました。
正直、もう少し待てばよかったと思いました。
現在、初出勤より1週間経過したのですが、
配送のほうに在職したままハローワークで職業相談などできるのでしょうか?
やはりきちんと会社に辞意を伝えたうえで、
新たに応募するのが筋でしょうか?
お恥ずかしい質問ですが、
お知恵を拝借できれば幸いです。
私も在職中に、ハローワークに行きました。
現在、就業している会社のことは、『仕事があわないので』と言えば、探すことはできるかと思います。
ただ、紹介状をもらって、面接があるので、その部分かと思います。
面接時間は事情を説明し、理解してもらえたらその方がよいかと思います。
無理でしたら、体調不良で、遅れるか、休むかです。
但し、使えて1回です。
決まれば、試用期間中を理由に、『自分なりに一生懸命、頑張ったのですがあわないので』と断れば、それ程かどは立たないかと思います(^_^;)
補足部分ですが、試用期間中でも、社会保険の加入要件を満たしている場合、社会保険に加入させないといけないそうです。
以前、就業した会社で、面接の時に、社長が、『試用期間中は、社会保険に入れない』旨伝えたら、求人を掲載していた会社から、事実確認と、試用期間中でも、社会保険に加入させないといけない旨の案内がありました。
現在、就業している会社のことは、『仕事があわないので』と言えば、探すことはできるかと思います。
ただ、紹介状をもらって、面接があるので、その部分かと思います。
面接時間は事情を説明し、理解してもらえたらその方がよいかと思います。
無理でしたら、体調不良で、遅れるか、休むかです。
但し、使えて1回です。
決まれば、試用期間中を理由に、『自分なりに一生懸命、頑張ったのですがあわないので』と断れば、それ程かどは立たないかと思います(^_^;)
補足部分ですが、試用期間中でも、社会保険の加入要件を満たしている場合、社会保険に加入させないといけないそうです。
以前、就業した会社で、面接の時に、社長が、『試用期間中は、社会保険に入れない』旨伝えたら、求人を掲載していた会社から、事実確認と、試用期間中でも、社会保険に加入させないといけない旨の案内がありました。
先程は回答ありがとうございます。
今日初めてハローワークに行きましたが、初めて利用する際は求人申込書を書いてハローワークカードを発行してもらうという認識はあり
ました。
窓口で初めてなんですがと伝えましたが、色々説明を受け、番号札を渡されパソコンで検索して下さい的な感じでした。
ん?とは思いましたがね…
とりあえずパソコンで少しだけ検索して帰りました。
多分ですが、受付窓口が別だったのかなと…受付の人も勘違いしてたと思います。
明日また行ってみます。
何かアドバイスお願いします
今日初めてハローワークに行きましたが、初めて利用する際は求人申込書を書いてハローワークカードを発行してもらうという認識はあり
ました。
窓口で初めてなんですがと伝えましたが、色々説明を受け、番号札を渡されパソコンで検索して下さい的な感じでした。
ん?とは思いましたがね…
とりあえずパソコンで少しだけ検索して帰りました。
多分ですが、受付窓口が別だったのかなと…受付の人も勘違いしてたと思います。
明日また行ってみます。
何かアドバイスお願いします
とりあえず求人検索機の閲覧だけなら 求職時の登録は必要無よ!
紹介して貰いたい求人が有る時又は職業相談したい時に登録が必要になります
総合受付の職員が この登録用紙に記入して下さいって言うから その指示どおりにすれば良いだけ
登録時にハローワークカードを発行して貰えます
登録→ハローワークカードの発行→紹介又は相談→面接に行く です
紹介して貰いたい求人が有る時又は職業相談したい時に登録が必要になります
総合受付の職員が この登録用紙に記入して下さいって言うから その指示どおりにすれば良いだけ
登録時にハローワークカードを発行して貰えます
登録→ハローワークカードの発行→紹介又は相談→面接に行く です
再就職手当・就業手当? 転職したら貰えるの?
3月31日で前職を退職します。 19年勤務しました。
4月1日から就職します。
現在有給休暇消化中です。
新しい職場は、ハローワークのインターネットで見つけ個人で連絡して面接し合格しました。
その時ハローワークの紹介状を貰い会社に出しました。
知り合いから再就職手当・就業手当?が貰えるよ って言われたんですけどこの状態でも貰う事ができるのでしょうか?
妻と子供はしばらく東京に住んでいて、自分だけ実家の静岡に戻り半年後に妻と子供も静岡に来る予定で、その後にアパートを借りるつもりなので、住所変更はアパートを借りたらにしようと思ってます。
雇用保険とか詳しくなく良く分かりません。 が貰えるものが有るなら貰いたいと思います。
詳しい方貰えるか貰えないか、貰えるならどのようにすれば良いのか教えて下さい。
宜しくお願いします
3月31日で前職を退職します。 19年勤務しました。
4月1日から就職します。
現在有給休暇消化中です。
新しい職場は、ハローワークのインターネットで見つけ個人で連絡して面接し合格しました。
その時ハローワークの紹介状を貰い会社に出しました。
知り合いから再就職手当・就業手当?が貰えるよ って言われたんですけどこの状態でも貰う事ができるのでしょうか?
妻と子供はしばらく東京に住んでいて、自分だけ実家の静岡に戻り半年後に妻と子供も静岡に来る予定で、その後にアパートを借りるつもりなので、住所変更はアパートを借りたらにしようと思ってます。
雇用保険とか詳しくなく良く分かりません。 が貰えるものが有るなら貰いたいと思います。
詳しい方貰えるか貰えないか、貰えるならどのようにすれば良いのか教えて下さい。
宜しくお願いします
現在有休消化中の企業において、退職後に雇用保険被保険者証と離職票が送られてくるはずです。
これを持ってハローワークに行き、雇用保険窓口に相談に行ってください。
新しいお勤め先には、再就職手当ての手続きに行きたい旨を伝えれば、わかってくれるはずです。
ただ有休はまだないと思いますので、欠勤扱いになってしまうと思いますが、それを補って余りある金額が貰えます。
ただし、現職において雇用保険が採用時より加入していれば19年分としての計算になりますが、そうではなければ、雇用保険に加入してからの年数となり、勤続年数と一致しない可能性もあります。
また、雇用保険に加入していなければ残念ながら何も出ません・・・(本当は企業は社員を雇用保険に加入させる義務があるのでそういうことはあってはならないのですが)。
<補足から>
再就職手当てです。お金です。
前職の給料のおよそ給料の3か月分くらいは貰えます。
これを持ってハローワークに行き、雇用保険窓口に相談に行ってください。
新しいお勤め先には、再就職手当ての手続きに行きたい旨を伝えれば、わかってくれるはずです。
ただ有休はまだないと思いますので、欠勤扱いになってしまうと思いますが、それを補って余りある金額が貰えます。
ただし、現職において雇用保険が採用時より加入していれば19年分としての計算になりますが、そうではなければ、雇用保険に加入してからの年数となり、勤続年数と一致しない可能性もあります。
また、雇用保険に加入していなければ残念ながら何も出ません・・・(本当は企業は社員を雇用保険に加入させる義務があるのでそういうことはあってはならないのですが)。
<補足から>
再就職手当てです。お金です。
前職の給料のおよそ給料の3か月分くらいは貰えます。
関連する情報