今年40になる彼が1回目の司法書士試験に落ちました。
筆記試験の2ヶ月前くらいに
プロポーズされました。
なぜ今?とも思ったので試験終わるまで保留にしました。

彼は現在パート社員で収
入が少ないです。
家庭の事情にて法律系の大学を中退してます。
プロポーズされたときも
二人を守るっていう責任感持ちたいと彼はすぐにでも結婚したいといってました。

私は年少の娘がいます。
彼の勉強に対する心構えの為に結婚はしたくありません。

私たちの事を考えてくれてるのなら
正社員で働いて欲しいです。
結婚しなくてもほんとに考えてくれてるなら現状を変えようとはしないんでしょうか。

その結果が司法書士試験と結婚?
司法書士試験に受かれば年収300は貰えるといってますが、あたしはそう上手くいかないと思ってます。

来年も試験を受けるといってます。
そんな彼との結婚にどうも不安で決断できません。

応援はしたいとは思ってますが、
司法書士試験受かったらどうなるんでしょうか?
受かった人たちはその後仕事があるんでしょうか?
あたしはないと思いますが
ないのであればそれを彼に分からせるにはどうしたらいんでしょうか。

新潟在住です。
実際に、ネットやハローワークで司法書士の募集を調べてみたらどうですか?

あなた様の意見はすごく分かります。40歳で変わろうと頑張っているのは分かりますが、やっぱりだんだん年老いて、これから大変になることを考えると、愛していても、合格してから考えるべきです。
失業給付金と再就職手当てについて
この度、今勤めている職場を5/25付けで退職します。業績悪化による会社都合での退職です。

失業給付金に関してですが、6/4に会社から離職票などの書類を貰えるみたいなので、職安に求職の申し込みに行くのが6/5だとして、第1回目の失業認定日は7月上旬頃かなと思っています。

上記の内容を踏まえ、2点ほど教えてください。

① まだ確定ではないですが、今、知り合いの方で仕事を紹介してくれるという話しがあります。仮に職安に求職の申し込みを6/5にしたとして、失業認定日がくる7月上旬までに再就職が決まった場合は、失業給付金は全くもらえないのでしょうか?(もし次のあてがある場合は失業給付金の手続きをする意味はないのでしょうか?)

② 失業手当ての所定給付日数を残した状態で、最就職が決まった場合、再就職手当てが貰えるみたいですが、もし失業認定日から、わずか数日あたりで再就職が決まった場合でも、再就職手当ては貰えるのでしょうか?

③ ①のように知り合いに紹介してもらうような形でも再就職手当ては貰えるのでしょうか?

ご回答の程、宜しくお願い致します。
★6/5から一週間は待機期間なので対象外ですが、6/12から働き始める前日までの分は支給されます。働き始める日の前日が認定日となりますので、もし書類上7/10認定日とあっても7/5から働くなら7/4に行って申請すれば一週間以内に振り込まれます。

★再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。
①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること
②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
④再就職先でも雇用保険の被保険者となること
⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
最低賃金について おしえていただきたいのですが…私はパートとして働いていますが 会社が忙しかった為 乳飲み子がいてもいいからって言われて子連れで働いています

最初の時給が690円
次が660円
今は630円です
社長に言われたのが 私が子供に手がかかると もう一人のパートの人に負担がいくから下げさせてもらったからと言われました。仕事を怠けたりはせず黙々とやってきましたが 今日 時給の話しになり ふと考えさせられました。子連れだから妥当の金額ですか?
一度自分の近くのハローワークの職員に、自分の地域の最低賃金聞いてみては?最低賃金より低いと違法ですよ。

各都道府県には最低賃金?時給設定があります。確か三ヶ月か四ヶ月で変動します。
自分の回りだとハローワークに今の最低賃金?時給?はいくらって買いたポスター貼ってありますし、ハローワークの人に聞けば解ります。
自分の住んでる県では近年時給630円て低い数字は見たことありませんね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN