就活と親のことについて聞いて下さい。
私は、今大学4年生の就活生なのですが、今のところ全敗で、内定どころか、一時面接にも通ったことがありません。

母親ははじめこそ、「大丈夫だよ」「いいとこ見付かるよ」と、言ってくれていたのですが、最近は
「アルバイトってニートって言うの?」
「アルバイトでいいじゃない」
「駅前の手芸屋さん、時給1000円だって、アンタ手芸好きでしょ?」
等、諦めているらしい言葉を掛けてきます。(私はアルバイトが悪いと思っているわけではないですが…)

毎日、毎日、説明会行って、面接受けて、ES書いて、精一杯やっています。

それなのに、諦めているような言葉を掛けてくることに、悲しみを感じます。

母親の机の上に、以前は就職情報誌だったものが、今はアルバイト募集のチラシばかりが散らかっています。

それを見ると、面接で落とされるより、何より辛いです。
母親に、自分を信じてもらえないことが悲しいです。


社会からも、親からも、見放されてしまったような気がしまい、自己PR、長所なんか言えなくなりました。

21歳にもなって、親の言葉に振り回されるなんて、甘ったれていると、自分でも思います。
だけど、家に帰り、母親と話すのが辛いです。

…絶対に、止めてくれとは言えません。そんな家庭です。

私はまだ頑張りたいです。

でも、最近は本当に辛いです。
ストレスで、生理も無くなりました。もう3ヶ月は来ていません。
どうやって、前向きになればいいですか…、何か、切り替え方など知っておられましたら、教えて下さい、
また、甘ったれているので、叱咤してください…。
親だからこそハッキリと言うべきです。
もしくは、就活ではなく、婚活市場に進んでみてはどうでしょうか?
転職のために履歴書を作成しています。

写真は写真屋で撮ってもらったほうがいいのでしょうか?
それともスピード写真でもいいのでしょうか?
写真屋さんの方が良いです。私が転職した際の会社はスピード写真不可でした。でもスピード写真と何ら変わりありませんけどね…。
失業保険 私は8月末で丸2年ちょっと正社員として働いた会社を退職します。自己都合退職になると思います。その場合、3か月間は失業保険をもらえませんよね?その間アルバイトをすることは可能で
すよね?また、3か月経ったら、失業保険をもらうので、そのバイトは辞めないといけませんよね?私は前から外国に1年間留学かワーホリに行きたいという思いがあります。そのためにしばらくはアルバイトをして、もう少し資金を貯めたいと思っています。ですので、帰国したあとに、正社員を目指そうと考えています。正社員からフリーターになるのに、失業保険はもらえますか?おかしな文になってすいません。ご回答頂けると嬉しいです。
失業保険の待機期間の3か月ですが・・・
アルバイトをすると、その期間は失業中と認められません。
アルバイトをした日数分、初回の失業保険の振込が延期されていきます。

失業保険をもらいたいのであれば、きちんと求職活動はしましょう。
認定日~認定日の間に2回(1回だったかな?)ほど求人票を閲覧すれば
求職活動と認められますよ。

>正社員からフリーターになるのに失業保険がもらえるかどうか・・・。
そこはハローワークの人には話さないほうがいいと思います。
失業保険もらいながら求職活動した結果、受給期間が終わっても
正社員の仕事は見つかりませんでした、ということにすればいいのでは?
(私は過去に、受給期間が終わっても仕事が見つからず、その後半年
フリーターで過ごした経験があります。)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN