退職届けを提出します。
ハローワークに登録したいのですが何と書けば登録できるでしょうか?
退職の理由が妊娠希望で今病院に通っています。不妊治療ではないですが、生理不順が続いているため環境改善をしたいからです。
良い退職理由の書き方があれば教えてください。
ハローワークに登録したいのですが何と書けば登録できるでしょうか?
退職の理由が妊娠希望で今病院に通っています。不妊治療ではないですが、生理不順が続いているため環境改善をしたいからです。
良い退職理由の書き方があれば教えてください。
ハローワークに登録するのに退職理由なんて必要ありませんよ。
ハローワークへ出向き、受付で求職者登録の用紙をもらい、必要事項を記入し担当の窓口へ提出し職業相談を受ければハローワークカードが発行されます。
【補足】
働く意思があり、すぐにでも就職出来る状況であれば受給は出来ますよ。
但し、その不妊治療で数ヶ月は働かない或いは働けないのであれば、医師の診断書が必要ですが、雇用保険受給期間の延長が出来ます、その上で働ける状態になった時に受給申請をすれば、受給できます。
ハローワークへ出向き、受付で求職者登録の用紙をもらい、必要事項を記入し担当の窓口へ提出し職業相談を受ければハローワークカードが発行されます。
【補足】
働く意思があり、すぐにでも就職出来る状況であれば受給は出来ますよ。
但し、その不妊治療で数ヶ月は働かない或いは働けないのであれば、医師の診断書が必要ですが、雇用保険受給期間の延長が出来ます、その上で働ける状態になった時に受給申請をすれば、受給できます。
失業保険の求職活動について
近日初回認定日があります。
駐車場がない、車で一時間かかるのでなるべく求職活動でハローワークに行く回数を少なくしたいです。
住居管轄のハローワークは
パソコンで求人を見るだけでも求職活動一回になります。
そこで質問なのですが、
認定日当日の面談が終わった後、パソコンで求職活動しても、次の認定日までの求職活動として
ハンコは押してもらえますか?
求職活動日と認定日は別日でないと認められませんか?
教えて頂きたいです。
近日初回認定日があります。
駐車場がない、車で一時間かかるのでなるべく求職活動でハローワークに行く回数を少なくしたいです。
住居管轄のハローワークは
パソコンで求人を見るだけでも求職活動一回になります。
そこで質問なのですが、
認定日当日の面談が終わった後、パソコンで求職活動しても、次の認定日までの求職活動として
ハンコは押してもらえますか?
求職活動日と認定日は別日でないと認められませんか?
教えて頂きたいです。
結論から申し上げるとOKです。
認定対象期間は、前回認定日から今回認定日の前日までですので
次の認定日の為に、認定ついでにパソコン検索してハンコ取っておくのは
むしろ「コツ」と言っても良いぐらいです。
28日の認定対象期間、何が起こるか分からないので
折角の来所日を有効活用なさるのが良いです。
認定対象期間は、前回認定日から今回認定日の前日までですので
次の認定日の為に、認定ついでにパソコン検索してハンコ取っておくのは
むしろ「コツ」と言っても良いぐらいです。
28日の認定対象期間、何が起こるか分からないので
折角の来所日を有効活用なさるのが良いです。
現在の会社に勤めてもうすぐ3年目になりますが一度も会社の健康診断をしてもらっていません。
小さい会社なので仕方が無いのでしょうか。(10名未満、女性は私だけ)
社長は経費で飲みに行ったりしています。
条件の改善を要求しても「だったら営業らの成績を上げろ」と言うだけです。
ハローワークで紹介してもらったところで求人票には確かに「健康診断」とは記載がされていませんでした。
健康診断は必ず会社が行なうものと決まっているから記載がないものだと思っていました。
会社には不満がいっぱいなので早々に辞めることを考えていますが健康診断の件は納得がいきません。
どのような機関に相談すれば良いでしょうか、この場合、紹介元のハローワークに連絡をしたほうがよろしいでしょうか。
愚問ではございますがアドバイス・ご意見等頂戴できれば幸いです。
ご回答よろしくお願いします。
小さい会社なので仕方が無いのでしょうか。(10名未満、女性は私だけ)
社長は経費で飲みに行ったりしています。
条件の改善を要求しても「だったら営業らの成績を上げろ」と言うだけです。
ハローワークで紹介してもらったところで求人票には確かに「健康診断」とは記載がされていませんでした。
健康診断は必ず会社が行なうものと決まっているから記載がないものだと思っていました。
会社には不満がいっぱいなので早々に辞めることを考えていますが健康診断の件は納得がいきません。
どのような機関に相談すれば良いでしょうか、この場合、紹介元のハローワークに連絡をしたほうがよろしいでしょうか。
愚問ではございますがアドバイス・ご意見等頂戴できれば幸いです。
ご回答よろしくお願いします。
きちんと社会保険を払っている会社ですよね。まあ、そうじゃなくても会社である以上、健康診断は会社の義務です。絶対に受けさせなくてはいけません。
保険証にある社会保険事務所等に問い合わせてみて下さい。
因みに、私会社をおこして3年目になりますが、30歳以上が対象だと思っていました。違うことに今年気づいて、あわてて全員受けさせました。
保険証にある社会保険事務所等に問い合わせてみて下さい。
因みに、私会社をおこして3年目になりますが、30歳以上が対象だと思っていました。違うことに今年気づいて、あわてて全員受けさせました。
現在、在職中なのですが、やりたい仕事があり、転職を考えている27歳です。
その職種の求人はなかなかなく、やっと見つけて、ハローワークに行ったのですが(紹介状を貰うため)…
「仕事があるのにやめるなんて贅沢だ」とか「甘く考えてる」とか散々言われ、最終的に「いまの仕事辞めてから来い」と言われ、紹介状を貰えず帰されました。
私は本気だし、甘くなんて考えていません。でも、たいして話も聞かないで、そうゆうふうに言われて…くやしくて泣きました。
在職してると相手の企業を待たせるから、だから退職してから、みたいに言われたのですが、そんなハイリスクな就活はできないです、経済的にも。
しかも最後に「いま辞められないなら諦めろ」とまで言われ…だけど諦められません。
紹介状がほしいんです。でも、もらえないんです。
そうこうしているうちに他の人で決まってしまう可能性もあるし、かなり焦っています。
わたし、どうすればいいのでしょうか?(涙)
その職種の求人はなかなかなく、やっと見つけて、ハローワークに行ったのですが(紹介状を貰うため)…
「仕事があるのにやめるなんて贅沢だ」とか「甘く考えてる」とか散々言われ、最終的に「いまの仕事辞めてから来い」と言われ、紹介状を貰えず帰されました。
私は本気だし、甘くなんて考えていません。でも、たいして話も聞かないで、そうゆうふうに言われて…くやしくて泣きました。
在職してると相手の企業を待たせるから、だから退職してから、みたいに言われたのですが、そんなハイリスクな就活はできないです、経済的にも。
しかも最後に「いま辞められないなら諦めろ」とまで言われ…だけど諦められません。
紹介状がほしいんです。でも、もらえないんです。
そうこうしているうちに他の人で決まってしまう可能性もあるし、かなり焦っています。
わたし、どうすればいいのでしょうか?(涙)
紹介状も出されたという事は、ハローワークカードも作られたんですよね?
転職活動で、ハローワークを利用されてる方は、いらっしゃいます。
紹介していただけないなんて、むしろおかしいと思いますが。担当になった方がひどかったんですね。
まだ諦めていないのであれば、まずは総合窓口にて今回の件をお話になり、対応していただいたほうが良いと思います。いきなり紹介窓口に行けば、また同じ担当者になってしまう可能性もありますから。
基本は紹介していただけるはずです。
それに、質問者さんのおっしゃる通り、働きながら探せるのであればそれがベストだと思います。辞めてから探せだなんて、むしろ無責任ですよ。すぐに採用されるという保証はありませんし。
ただし、「急募」と書かれている求人に関しましては、待っていただけない企業もありますので、そちらは注意して下さい。書類選考でお送りする際には、在職中でいつ頃から就業出来るかを記載すれば大丈夫です(就業規則によりとか、引き継ぎがあるため1ヶ月いただきたいのような...)。
単純に担当した方が悪かっただけです。気持ち切り換えてください。転職が上手くいく事を応援しております。
転職活動で、ハローワークを利用されてる方は、いらっしゃいます。
紹介していただけないなんて、むしろおかしいと思いますが。担当になった方がひどかったんですね。
まだ諦めていないのであれば、まずは総合窓口にて今回の件をお話になり、対応していただいたほうが良いと思います。いきなり紹介窓口に行けば、また同じ担当者になってしまう可能性もありますから。
基本は紹介していただけるはずです。
それに、質問者さんのおっしゃる通り、働きながら探せるのであればそれがベストだと思います。辞めてから探せだなんて、むしろ無責任ですよ。すぐに採用されるという保証はありませんし。
ただし、「急募」と書かれている求人に関しましては、待っていただけない企業もありますので、そちらは注意して下さい。書類選考でお送りする際には、在職中でいつ頃から就業出来るかを記載すれば大丈夫です(就業規則によりとか、引き継ぎがあるため1ヶ月いただきたいのような...)。
単純に担当した方が悪かっただけです。気持ち切り換えてください。転職が上手くいく事を応援しております。
就職先の決まらないまま大学を卒業する者です。実家に戻るべきか戻らぬべきか迷っております。
実家が最寄りのハローワークまで車で30分かかります。電車も、アルバイトのできるような場所も同様です。
また、自分はペーパードライバーであり、実家には車の数に余剰があるわけではありません。
4月からハローワークに通い、仕事を探したいのですが、上記の条件のため、実家で生活しながら就職活動をすることが職を得るためのベストの環境なのだろうかと悩んでいます。
実家のある県の県庁所在地であれば、ハローワクもジョブカフェや新卒対応などの制度がありますし、アルバイトをしながら仕事を探すこともできるのかなと思っています。
しかしながら、一人暮らしの費用、その他支払わなければならない諸々のお金を賄うことは容易ではなく、すべてをまかなうためにアルバイトに精を出していたら就職活動ができるのか不安です。
他人にどうすればよいのでしょうと問うのは本当に情けないのですが、多くの人の意見を聞き、参考にさせてもらいたいです。
ご回答の方よろしくお願いします。
実家が最寄りのハローワークまで車で30分かかります。電車も、アルバイトのできるような場所も同様です。
また、自分はペーパードライバーであり、実家には車の数に余剰があるわけではありません。
4月からハローワークに通い、仕事を探したいのですが、上記の条件のため、実家で生活しながら就職活動をすることが職を得るためのベストの環境なのだろうかと悩んでいます。
実家のある県の県庁所在地であれば、ハローワクもジョブカフェや新卒対応などの制度がありますし、アルバイトをしながら仕事を探すこともできるのかなと思っています。
しかしながら、一人暮らしの費用、その他支払わなければならない諸々のお金を賄うことは容易ではなく、すべてをまかなうためにアルバイトに精を出していたら就職活動ができるのか不安です。
他人にどうすればよいのでしょうと問うのは本当に情けないのですが、多くの人の意見を聞き、参考にさせてもらいたいです。
ご回答の方よろしくお願いします。
腰を据えて就職活動をこれから始めても、なかなかうまくはいかないと思いますし、生計を立てるほどのバイトもあるかどうかはわかりません。実家から就職活動に通うほうが、心に余裕を持って取り組めると思うのです。
あなたが危惧するように、日中、いつでも面接に行ける状況を持てることは、必要だと思います。そのほうがむしろ短期で済むように思いますよ。
就職は、就職機会が多いからといって、決まるわけでもありません。そのことは新卒就職活動時代に身に染みているのではないですか? ですから、「ご縁」があるなら、最寄りのハローワークでも足りる話だと思うのです。
あなたが危惧するように、日中、いつでも面接に行ける状況を持てることは、必要だと思います。そのほうがむしろ短期で済むように思いますよ。
就職は、就職機会が多いからといって、決まるわけでもありません。そのことは新卒就職活動時代に身に染みているのではないですか? ですから、「ご縁」があるなら、最寄りのハローワークでも足りる話だと思うのです。
関連する情報