先日、約3ヶ月勤めていた会社を辞めました。辞めた大きな理由は、体調を悪くしたことです。また、それ以外にも沢山あります。
まずは採用決定の連絡をもらった時の給料と入社後、提示された給料が異なっていたこと。最初に言われた給料より少なくなっていました。そこから会社に不信感を抱きました。次に、労働条件や面接時に聞いていない状況に会社がなっていたこと。ハローワークを通して応募したのですが、募集要項には残業は5時間以下になっていました。しかし、実際は30時間以上になった月もあります。また会社に入社してみて初めて私の仕事は出張が多いことを知りました。そのうえ会社が今、合併という大変多忙な時期ということも入社して知りました。ただでさえ、入社して仕事を覚えるのも大変なのに。。。面接時に私も詳しく聞かなかったことは悪かったと反省していますが、会社も会社で本当の状況を教えてくれなかったことに腹が立っています。皆さんはこんな経験ありますか。
まずは採用決定の連絡をもらった時の給料と入社後、提示された給料が異なっていたこと。最初に言われた給料より少なくなっていました。そこから会社に不信感を抱きました。次に、労働条件や面接時に聞いていない状況に会社がなっていたこと。ハローワークを通して応募したのですが、募集要項には残業は5時間以下になっていました。しかし、実際は30時間以上になった月もあります。また会社に入社してみて初めて私の仕事は出張が多いことを知りました。そのうえ会社が今、合併という大変多忙な時期ということも入社して知りました。ただでさえ、入社して仕事を覚えるのも大変なのに。。。面接時に私も詳しく聞かなかったことは悪かったと反省していますが、会社も会社で本当の状況を教えてくれなかったことに腹が立っています。皆さんはこんな経験ありますか。
中小企業なら、よくある話ですよ。
残業時間にとっては、致し方ない部分も多いかと・・。
ただし、雇用条件の確認をしていたにもかかわらず
契約内容が違うというのは問題ですね。
給与額の違いは、非常に大きな問題だと思いますよ。
その会社に恩義も無いわけですから、辞職されたのであれば
ハローワークなり労基なりに、違反申告した方が善いと思いますよ。
残業時間にとっては、致し方ない部分も多いかと・・。
ただし、雇用条件の確認をしていたにもかかわらず
契約内容が違うというのは問題ですね。
給与額の違いは、非常に大きな問題だと思いますよ。
その会社に恩義も無いわけですから、辞職されたのであれば
ハローワークなり労基なりに、違反申告した方が善いと思いますよ。
友達の代理で、質問させて頂きます。
再就職手当に該当されるかされないかの質問です。
失業保険の受給資格者証を受理する手続きまで進んだのですが、1度も雇用保険を頂くことなく、勤務先が決まりました。
まずはアルバイトで、2、3か月は試用期間で、それ以降は、保険に加入できるかもしれない……
という状況で、意欲的に働いていました。
ハローワークに、アルバイト(週5、一日8時間勤務) ですが、勤務先が決まったので、その旨を伝えると『試用期間分の雇用保険を遡って支払うことになりますが、再就職手当に該当しますので。』と、再就職手当支給申請書をもらい、会社へ(アルバイト先)提出をしました。
申請書を処理する係の方が連休に入り、なかなか書類を返却して頂けなくて、連休明けに、催促をしたところ、急に会社の経営状況が変わり1年以上の雇用もできないし、3か月後も保険に加入させることはできない、と会社側から言われました。
担当の方が連休に入らず処理して下されば、再就職手当を貰えた気がしてなりませんが、実際今の時点では雇用保険に加入する見込みがなくなりました。
アルバイトだから、再就職手当を貰う資格がないのか、雇用保険を納める予定がないから再就職手当を貰う資格がないのか、、もしくは、採用当初の書類の処理をして会社にして貰えたら、再就職手当をもらえるのか、貰えたとしても、結局は遡って雇用保険をどこかに?納めないといけないのか……
ちなみに勤務先には『雇用保険に加入してないから書類は記入できないんじゃないか』と考えておられます。
ちなみに匿名でハローワークに確認しましたが、答えはさまざまでした。
どうなんでしょうか…………………
もう書類提出日期限まで1週間を切りました。
どうか教えて下さい。(:_;)
再就職手当に該当されるかされないかの質問です。
失業保険の受給資格者証を受理する手続きまで進んだのですが、1度も雇用保険を頂くことなく、勤務先が決まりました。
まずはアルバイトで、2、3か月は試用期間で、それ以降は、保険に加入できるかもしれない……
という状況で、意欲的に働いていました。
ハローワークに、アルバイト(週5、一日8時間勤務) ですが、勤務先が決まったので、その旨を伝えると『試用期間分の雇用保険を遡って支払うことになりますが、再就職手当に該当しますので。』と、再就職手当支給申請書をもらい、会社へ(アルバイト先)提出をしました。
申請書を処理する係の方が連休に入り、なかなか書類を返却して頂けなくて、連休明けに、催促をしたところ、急に会社の経営状況が変わり1年以上の雇用もできないし、3か月後も保険に加入させることはできない、と会社側から言われました。
担当の方が連休に入らず処理して下されば、再就職手当を貰えた気がしてなりませんが、実際今の時点では雇用保険に加入する見込みがなくなりました。
アルバイトだから、再就職手当を貰う資格がないのか、雇用保険を納める予定がないから再就職手当を貰う資格がないのか、、もしくは、採用当初の書類の処理をして会社にして貰えたら、再就職手当をもらえるのか、貰えたとしても、結局は遡って雇用保険をどこかに?納めないといけないのか……
ちなみに勤務先には『雇用保険に加入してないから書類は記入できないんじゃないか』と考えておられます。
ちなみに匿名でハローワークに確認しましたが、答えはさまざまでした。
どうなんでしょうか…………………
もう書類提出日期限まで1週間を切りました。
どうか教えて下さい。(:_;)
【補足にたいして】
なんだろ、文章で説明するのはなかなか難しいいんですが、、、
再就職した先で、雇用保険に加入するってことが条件なんです。言い方は汚いですが、雇用保険に加入させてくれない会社に勤めても再就職手当は出ませんよ、ってことなんですね。
遡って加入しなきゃいけないというのは、入社した時点から雇用保険に加入しないと、ダメなので再就職手当をもらうなら、入社したときまでさかのぼって雇用保険料を払ってもらいまっせ、って意味なんですけど、、、難しいですかね??(^^;
老婆心でございますが、雇用保険にも加入させてくれないような、危ない会社は早めに見切りをつけて、次探したほうがいいかもしれません。現状では失業給付を受けていないので、前職の資格で、また最初から給付可能です。
ハローワークも、そんな会社やめときなさいよ、って警告だしてるんじゃないのかな?
目先の再就職手当よりも、もっと先のこと考えたほうがいいかもしれません<m(__)m>
雇用保険に加入できないんじゃ、ハローワークも払いようがないし、勤務先も番号書けないので提出のしようもない、てのが現状でしょ?ハローワークにその現状を正直に話して、どうしたらいいでしょう?って聞くしかないと思いますよ。
で、ハローワークから雇用保険に加入させるように指導してもらうくらいしか、方法がないかなあ。。。
とりあえずは、まっすぐに相談を
なんだろ、文章で説明するのはなかなか難しいいんですが、、、
再就職した先で、雇用保険に加入するってことが条件なんです。言い方は汚いですが、雇用保険に加入させてくれない会社に勤めても再就職手当は出ませんよ、ってことなんですね。
遡って加入しなきゃいけないというのは、入社した時点から雇用保険に加入しないと、ダメなので再就職手当をもらうなら、入社したときまでさかのぼって雇用保険料を払ってもらいまっせ、って意味なんですけど、、、難しいですかね??(^^;
老婆心でございますが、雇用保険にも加入させてくれないような、危ない会社は早めに見切りをつけて、次探したほうがいいかもしれません。現状では失業給付を受けていないので、前職の資格で、また最初から給付可能です。
ハローワークも、そんな会社やめときなさいよ、って警告だしてるんじゃないのかな?
目先の再就職手当よりも、もっと先のこと考えたほうがいいかもしれません<m(__)m>
雇用保険に加入できないんじゃ、ハローワークも払いようがないし、勤務先も番号書けないので提出のしようもない、てのが現状でしょ?ハローワークにその現状を正直に話して、どうしたらいいでしょう?って聞くしかないと思いますよ。
で、ハローワークから雇用保険に加入させるように指導してもらうくらいしか、方法がないかなあ。。。
とりあえずは、まっすぐに相談を
美容師の求人について。
只今求職中の29歳美容師です。一応スタイリストですが、美容師になったのが遅かった為、キャリアはそれ程ありません。
求人誌に載っていた、いくつかの店舗に問い合わせたら、アシスタントが欲しいとのこと。なかなか職場が見付かりません。世の中の美容室ではスタイリストの需要はあまり無いのでしょうか?
また、今はリクエストQJで探していますが、ハローワークや職場紹介所の方が良いお店は見つかるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
只今求職中の29歳美容師です。一応スタイリストですが、美容師になったのが遅かった為、キャリアはそれ程ありません。
求人誌に載っていた、いくつかの店舗に問い合わせたら、アシスタントが欲しいとのこと。なかなか職場が見付かりません。世の中の美容室ではスタイリストの需要はあまり無いのでしょうか?
また、今はリクエストQJで探していますが、ハローワークや職場紹介所の方が良いお店は見つかるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
そんなことありませんよ、現にうちではスタイリストを募集しています。
スタイリストのほうがむしろ求人が多いのでは?もし働けるほど近いならうちで働きますか?(^^;東京ですが、、、
スタイリストのほうがむしろ求人が多いのでは?もし働けるほど近いならうちで働きますか?(^^;東京ですが、、、
関連する情報