ハローワークの求人で、半年に一回のペースで同じ職種の求人を出す企業って、やっぱやめた方がよいでしようか?
職種は事務、求人数は2人です。
主に女性を希望している求人内容なら、寿退社や妊娠のために退社なども考えられますよ。

求人を出している理由は、その会社に聞かないと事実はわからないです。。。
雰囲気や社員の方々(採用された場合に直属の上司となる人など)は、その場に行かなければ確認のしようがありませんしね。

私の憶測ですが、運送会社の事務は男性向きかも?と考えています。
預かった荷物を扱うことがありそうだから、事務とはいえ少々腕力が必要そうだなーと^^;
日給月給について
先日ハローワークにて現在の日本では完全な月給制はないといわれました!
求人の内容で月給制とはなっていても実質的には日給になるらしいんですが本当でしょうか?
日給制の仕事って何か不安定な感じがしていて考えていなかったのですがこの話が本当なら
日給や月給などといった点については気にする必要はないのかなと思ったのですが実際のところ
どうなのでしょうか?
月給制と月給日給制、日給月給制は違います。

完全月給制・・・月内で欠勤があっても月給が固定で保障。

月給日給制・・・一般的な月給制。月額固定だが、欠勤分は減る制度

日給月給制・・・いわゆる日給制。日額を定め、その出勤数分を一ヶ月にまとめて支払う制度

完全月給制はよほど働かなくても、一定の売上がある職種にしかないでしょう。本来、休めば給与が減るのは当たり前ですから。
月給制と日給制は、その職種の性質が異なってきますからね。例えば、日給制は休みがシフトだったり不定期・閑散期と繁忙期が異なるから、毎月の給与も変わってきます。また通勤手当、家族手当など支給額も日割りで計算されるので、相対的には月給制が若干、多いと思います。
うつ病で会社を欠勤するのは甘えかどうかという質問をした際に環境を変えてみてはとの意見を頂きました。

そのことを友人に相談した所思い切って退職してみてはと言われました。
うつ病の原因が現在の仕事内容にも関連しているので違う職種への転職も有りだと思います。
ですがすぐに辞めるには貯金が少額しか有りません。
そこで失業保険を貰いたいのですが雇用保険が付いていれば貰えるんですよね?
もう一つ質問で、自己都合退職でもうつ病で辞めたという事をハローワーク職員さんに話せば3ヵ月の給付制限が付かないとも友人に言われました。
貯金を崩したくないのですぐに貰えれば有難いのですが実際どうなんでしょうか。
まず退職について
現状の経済状況では再就職にもかなり時間を要します。できれば1か月単位で様子を見ながらの休職が望ましいです。復帰後は短時間勤務から始めてフルタイムへ移行するのが一般的です。
次に失業保険。
失業給付は、「働けること」が大前提です。ですからうつ病で辞めても、ハローワークで手続きをする際、働けるという医師の診断書(規定の様式あり)を求められます。その診断書が出ない限り、受給期間は延長できますが、実際に受給することはできません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN