65歳以上の雇用保険について
社内初、65歳になった方がいます。
来月からアルバイト(週3)として引き続き雇用しようと思っています。

ですが、本人は「引き続き働いても、高年齢求職者給付金はもらえますか?」
「もしもらえないなら、アルバイトの件はお断りしようかと・・・」

と言ってきました。

ようは、もらえるものはもらいたい。でも・・・もう少しアルバイトとしても働きたい!!

のだと思います。

私としては、その年まで頑張って働いてきてくれたのだから、
本人が少しでも得する方法をと思っています。

ちなみに、健康保険&厚生年金は2月で終了です。
雇用保険のことだけが、よく解りません。

どなたか、教えてください。
引き続き雇用されておられるのであれば受けられません。ところで週3回ということであれば週20時間を超えませんか?だとすると1日もあけず再雇用されるのであれば雇用保険はそのまま継続となります(保険料は免除です)。20時間未満なら喪失となります。
一度ハローワークで確認されることをお勧めします。
失業保険の受給期間延長について教えて下さい
過去質を参考にして

●退職時に労務不能の状態が継続していれば、傷病手当金と失業手当は同時に受給できませんので、
退職後30日経過した後1か月以内に住所地を管轄するハローワークで「受給期間延長」申請手続きをとります。

という事を見ました。

私は現在、欝により会社を休職→退職し、傷病手当金を受給しておりますが、
そろそろ、1年半が経ち次は失業手当を受給する事となります。

が、退職時から30日経過後1ヶ月以内に「受給期間延長」 という事をし忘れていたため、受給できないのではと不安です。

ちなみに、欝により退職した会社というのはなんというかいい意味でも悪い意味でもルーズは会社で、
まあ一気に大きくなったような会社でして、、
会社から離職票なるものも全く送られてきていません。会社がどたばたしている最中、会社に保険の類は、途中から導入されて居ました。
そして私の退職時、退職届も何も無いままに、退職した感じです。。。

ほんじつ、明日中にはハローワークに行くつもりではあります。
やはり失業手当に受給は無理なのでしょうか・・どうにもならないですか?

ご相談に乗っていただければ幸いです
専門家ではありませんが、私も延長しています。
まず、離職票はもってきてくださいと言われるので、会社にもらってください。送ってこないのは会社の責任です。
期間をすぎてしまってるとのことですが、そのせいでもらえなくなるというのはないと思います。
ハローワークで、遅れた理由を話して相談してみてください。
体調のせいでいろいろ手続きがしんどいと思いますが、頼れる人がいるなら頼りながら、体調と相談してやっていってくださいね
どうも、ハローワークの職員に目をつけられています…。

何年か、ハロワに通って転職を何回かしているせいか、なんかそこのハロワに行くと、よく担当していた職員が、
こちらをうかがったり、私の近くをウロウロしていました。

今日また久し振りに行って検索していたら、また職員の人が、急にあちこちの検索機の画面を掃除し出して、なんか変だ…と気がつきました。
そんなこと普通しないですよね…?
私の向かいの検索機にもやってきて、どうも私のことをうかがっているようでした。

しかも帰り、来た時にすごく愛想よかった受付のおばさんが、急にすごい顔で睨んでいて、検索機の番号ガードを返しても、睨んだまま無視で、何なんだろうと、悲しくなりました…。

よく通っていて、決まってもまた辞め…というのが続いたこともあり、顔は覚えられていることは確かだと思います。

それで行きづらくて、違うハロワにも行ったりしていましたが、近いのもあり、たまにまた利用することもあります。

目をつけられる…ということはあるのでしょうか…?
今日のことがあり、もうハロワには行けないと思いました…。

でも、これからどう職探しをしたらいいのか…。
なんだか行くと否定され、人間不振になりそうです。

転職する私がわるいのかもしれませんが…。
あなたの住まいはどこなの?
何回いままで転職したの?
余程辺鄙な人口数万人位の田舎のハローワークならもしかしたらそういう事があるかも知れないが、まずね、名の通った普通の都市ならそういう事はありませんよ、ましてハローワークの職員は一応公務員だからね、パートだとしても準公務員だから・・
私はね、自慢じゃないがこれまで数10箇所の会社を転々としてきました。幸い、大都会の片隅に居住してるせいか、職員に目をつけられた事はただの1度もありません。あなたの思い違い、ひがみじゃないかな?何回転職しようと自由だからね、
それより何か自分にフィットする物があったら遠慮せず、決めてくださいよ・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN