失業保険の振込(仕事が決まった場合)

来月4日で90日分の支給が終わりです。
7月1日からの仕事が決まった場合認定日はいつでしょうか?(前日?)
又10日分の振込みはいつになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
入社日の前日までは失業保険も受給する事ができます。前日(6/30)が最後の認定になるので、前日にハローワークへ行き手続きして下さい。約5日後に振り込まれます。
長男で無職の22才です。

障害施設(児童)のサポートスタッフ求人でアルバイト、パート募集があったのですが、自分自身軽度の知的障害があり、
身体障害の母の介護しております。

無資格、未経験でも可能ということで、働こうと思っています。

仕事内容はトイレ、着替え、食事等の補助です。
子ども好きだし、介護に関心はあります。


最終学歴は専門学校卒業。
在学中、就活をしたが残念な結果に。
アルバイト経験も少なく、不合格ばかり。
ハローワークに斡旋されたが、不合格ばかり。


ボランティアとしてでも貢献したい気持ちがあり、凄く悩んでいます。
とりあえず一歩踏み出してみましょう。特にお仕事を始めるときの面接というものは、受けようか受けないかで悩むものです。
ですが、いざ一歩踏み出してしまえば、意外に心のもやもやがスッキリ消えてしまうものです。
お仕事を始めても、お母様の介護が続けられるのか働く時間帯を考えてから面接を受けましょう^^

捕捉に対してですが、職業を聞かれても、働いたことはありますが今は働いていません。のように正直に話してもマイナスにはならないと思います。むしろ、現在働いていると、ダブルワークということになりますので、そちらよりいいです。
そして、どれくらいの障害なのかは分かりませんが、自分にも私生活には問題はないが、軽い障害があることと、どちらにせよシフトを決める際に分かることなので、母を介護していることも伝えたほうがいいと思います。
会社都合で今の会社を退職する事になりました。そこで質問ですが、会社都合の場合、すぐに失業保険が支給されると聞きましたが、その場合、その期間中、アルバイト(たとえばコンビニ)すると失業保険は支給されるので
しょうか?詳しい方、是非、教えて下さい。
されますよ(^^ゞ

ただ日数や時間にもよります。
毎日働くと「就職」となります。
週に2~3日とか20時間以内だと就職とみなされず「就労」になるので
働いていない日はもらえます。

失業手当を貰う時、その期間働いていたか・・など記入する紙があります。
その時に○日と○日は働いていくらもらって・・と記入します。
働いた日は失業していないのでもらえません。

もらえないと言うより「先延ばし」という表現が正しいですね。
90日支給されるのなら、働いていない日の90日分支給されますから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN