源泉徴収票を前職場に依頼、会計士からは職場に送付しているので
職場から受取を、
退職時に職場上司(書類はこの上司が持っている)といさかいがあり、
離職票等もすぐ発行せず、他に取り寄せる方法はありますか?
離職後の手続きにもかなりの時間と労力を使いました。
今回もこの上司の嫌がらせから、職場より直接取りに来るように回答がありました。
退職理由がこの上司の嫌がらせ、労働条件の変更、給料の減額があり
退職に至りました。
その後も労働トラブルセンターにも相談しましたが、
訴訟などの方法しかないようで、費用もかかることから
現在はハローワーク手続き待ちで、直接交渉したくありません。
他に自分で取り寄せる方法などあれば、教えてください。
宜しくお願いします。
会社からもらう以外の手はありません。
会社以外には、給与額や源泉徴収税額が分かりませんから。

委任状を書いて、第三者に行ってもらえば?
ハローワークから営業と思しき人がやってきました。
名刺には「求人開拓推進員」と書かれています。
アポなしで「求人の予定はないか?」と言ってきたので「予定はない」と答えたところ
ああだこうだと話を始めたので、取り込んでいると伝えたら帰ってくれました。


ここで質問です。

この手の人は、臨時職員主体で作られるチームのようなものでしょうか?

ハローワークは忙しいと聞きましたが、求人そのものが少なくなってきているということなのでしょうか?
ノルマがありそうに思えました。
私のところにも来ました。再雇用制度や年齢のいった方が来ませんでしたか。

で、当社は、ハロワークに求人を出しているのに来たので、『求人出しているのも知らないで車で来たの それも2人で でその無駄な人件費や費用は だれが負担しているの。あんたらが無駄な税金を使っているんじゃないの』と言ったら すみませんと行って帰りました。

求人が不足しているのはあり得ます。求人数も人が減る時期は多いですよね。例えば賞与を貰って辞めるなどで 12月前後で増えたり 8月に増えたりと波があります。
ただ求職者は、いい給与を目当てにする人も居るので 実際はどうかと思います。
ノルマがあると思いますか…相手は、親方日の丸ですよ。行くことに意義があり 名刺の枚数で仕事をしたと報告しているだけです。
就職活動について。閲覧ありがとうございます。
ふと気になったのですが、高校三年生で就職が決まらずに卒業してしまった場合、4月までは高校に通うんですか?ハローワークに通うんですか?
その学校によって違うと思いますが、決まっていないなら行かなきゃいけないと思います。
私の学校もそうなので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN