二人目について、ご意見お聞かせ下さい。

来月で2歳の娘がいます。

今、土日のみ3時間、実家に預けて、パートをしています。
月2万程度です。


実家までは自転車で15分、実家のすぐ近くで働いています。

雨の日などは自転車が厳しいので、朝は旦那が、帰りは親が車で送ってくれています。

子供が風邪を引いた時など、外に出せない時は、母が自宅に来てくれます。

働いて7ヶ月になりますが、まだ休んだ事はありません。

本当に恵まれた環境だと思っています。

二人目についてですが、

①このまま娘が幼稚園(三年保育)に入る再来年まで今のパートを続け、4歳差で出産。

②早めに二人目を作り、3歳差で出産。
(4歳差よりも1年早くパートに出られる)


保育園は考えていません。
今やめると、次は二人目が幼稚園に入ってから働く事になります。

幼稚園に行くと病気をもらいやすいと聞きますし、今の環境であと1年働いた方がいいのかとも思います。

3歳差だと1年早く働けますが…

長文申し訳ありません。
ご意見をお聞かせ下さい!
2人が幼稚園に入ったあとのパートは、けっこうシビアな理由かそうじゃないかで違うかと思いますけど…
ぶっちゃけ、生活に困ってるか、違うかです。でも、困ってるならそもそも2人目産もうってならないですよね。
今、雇用保険に入っていない時間内でしょうが、今の職場は雇用保険は大丈夫ですか?サポート体勢が整っているならもうちょっと長い時間働けるんじゃないかな?と思って。

平成22年から、週に20時間以上、月に16日以上(確か…間違ってたらすいません)だと、必ず雇用保険に入らなくてはならないです。
それを嫌う職場(範囲内のパートをたくさん雇うなど工夫?しているとか)だと、がっつり働けないかもしれないですね。
今のところ恵まれているとお感じになっていても、2人目がちょっと手を離れて働くには、どうなのかなあ?と思いました。

私的には、2人目は早く産んで、じっくり違う職探すほうがいいかなーと思います。


マザーズハローワークとか自治体にありませんか?子連れで就職活動できますよ。(パート、社員いろいろあります)

計画は大事ですが、子育てをしながら働くとなると、例えパートでも予想外のことが起こります。しかも、まだ起こっていないうちからあれこれ心配していてはなにもできなくなってしまいます。

ちなみにうちの子は幼稚園では一度も病気をもらわなかったし、2人目をほしかったけど、結局できませんでした。1人目はハネムーンベイビーだったのに。

バイトで入って、社員になったし、その都度精一杯やってはきましたが、計画だおれに終わったことも多々。

意外と大変だったのが、学童保育がなくなる四年生からでした。
あとは、幼稚園、小学校は土日に行事が多く、シフトが大変でした。
あと、夫と休みが合わず、家族ででかけられないとか。
いろいろあると思います。
年齢差にばかり、視線がいかないほうがいいかなと感じました。

検討を祈ります
ゼネコンの建築・土木現場事務所(女姓事務員)で働いたことがある方に質問します。
今の某○○組現場事務の契約が終わります。
フジタの建築現場が、近々始まりますが、予算にもよるでしょうが、工期も一年位あるので
事務員を募集しないかな?と思うのですが、募集される場合は、求人をハローワークにだしたりするのでしょうか?
それとも、派遣会社から、募集するのでしょうか?

ご存知の方、ご回答を!
女房がその手に在籍中です。
参考になれば・・・・
第一が縁故・紹介によるもので採用されているそうです。
次が折り込み広告で、求人誌にも職安にもほとんど出さないそうです。

理由は期間が決まっていることが最大の理由で、地域を絞って交通費等の経費を圧縮することができるから
現場周辺に新聞折込で募集するということだそうです。
派遣会社はやはり有力な採用元になっていて3分の2は派遣で決まるとも言ってました。

やっぱり、常用ではないので期限を切って後腐れのないスキルのある人材というと派遣会社に頼むのが
手っ取り早いし、気に食わないと変えてもらったりクレームいえるからでしょうね。

1年も工期のある工事でしたら地域説明会も何度かあるでしょうから、その席に紛れ込んで、代理人か統括職の名前でも控えて
後日直談判されて見てはいかがでしょうか?
やる気を買ってもらえるかも・・・・・・スキルとキャリアがあったら挑戦されてみてはいかがでしょうか?
岡山県での失業保険の受給についての質問です。
失業保険を受給するためには、認定日までに二回の就職活動をすることは、説明会でお話を聞いたのですが、就職活動(活動実績)の基準がわかりま
せん。
以前受給した知人に確認した所、ハローワークの検索端末で検索後、受付で判子を押してもらえば、一回の活動になると言うことでしたが、インターネットで調べていたら、検索しただけでは、活動とみなされないと地域もあると言うことで、不安に思いました。

もちろん、気になる求人があれば、紹介をしてもらうのですが、希望のものがなかった場合も、相談窓口に並び話をしないと、活動にはならないのでしょうか?

長々なりましたが、ご存じの方(今年の4月以降の受給された方、現在受給中の方、またお詳しい方)の回答をよろしくお願い致します。
岡山市内のハローワークでは、ハローワーク1階にあるPC閲覧コーナーで
検索後、受付で判子を押してもらえば、相談窓口での相談なしでも
1回の就職活動になります。

ただ、倉敷市や笠岡市等では分かりませんので、そちらにお住まいなら
管轄のハローワークにお問い合わせになってみて下さい。

各都道府県の管轄のハローワークにより異なりますので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN