助けて もう死ぬほど辛いです。
会社の経営者にも嫌われ、来月一人暮らしですが無職になります。
就職も決まってません。
今まで会社に尽くしていました。途中彼と同棲解消しても一人暮らししてがんばってきました。
もう失うものなんてなくなりました。
全て失ってしまいました。
友達に相談しようと思ったけど、話聞いてもらおうと思ったけど、みんな困らせてしまいました。
私は普段強がった仮面をつけているから、精神的におかしくなったと思われて引かれている状態です。
友達に少しだけ話を聞いてもらおうと思いました。いつもの自分自身ではない弱い自分をさらけだしました。でもみんな後退りされたようにされました。
一体どう生きていけばいいのかわかりません
このまま孤独になったら死んでしまう気がして怖い。
助けて
会社の経営者にも嫌われ、来月一人暮らしですが無職になります。
就職も決まってません。
今まで会社に尽くしていました。途中彼と同棲解消しても一人暮らししてがんばってきました。
もう失うものなんてなくなりました。
全て失ってしまいました。
友達に相談しようと思ったけど、話聞いてもらおうと思ったけど、みんな困らせてしまいました。
私は普段強がった仮面をつけているから、精神的におかしくなったと思われて引かれている状態です。
友達に少しだけ話を聞いてもらおうと思いました。いつもの自分自身ではない弱い自分をさらけだしました。でもみんな後退りされたようにされました。
一体どう生きていけばいいのかわかりません
このまま孤独になったら死んでしまう気がして怖い。
助けて
>今まで会社に尽くしていました。
そのつくし方が適切であったか疑問です。
>私は普段強がった仮面をつけているから
こういうことを普通自分ではいいません。
>孤独になったら死んでしまう
そんなことはないでしょう。
そのつくし方が適切であったか疑問です。
>私は普段強がった仮面をつけているから
こういうことを普通自分ではいいません。
>孤独になったら死んでしまう
そんなことはないでしょう。
ハローワークで求人の申込
総務の新人です。
先日ハローワークで求人の申込をしました。
今日からハローワークにて求人情報が掲載されるので、電話が掛かってくると思うのですが、
もしハローワークから電話が掛かってきたらどのように対応すればいのでしょうか??
初めてなので戸惑っています。
おそらくハローワークの方から「まだ募集されてますか?」と聞かれると思うので、
「募集しております」と答えればいいのでしょうか?
また、ハローワークを通さずに直接電話をされてきた方にはどのように対応をすればいいのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします!
総務の新人です。
先日ハローワークで求人の申込をしました。
今日からハローワークにて求人情報が掲載されるので、電話が掛かってくると思うのですが、
もしハローワークから電話が掛かってきたらどのように対応すればいのでしょうか??
初めてなので戸惑っています。
おそらくハローワークの方から「まだ募集されてますか?」と聞かれると思うので、
「募集しております」と答えればいいのでしょうか?
また、ハローワークを通さずに直接電話をされてきた方にはどのように対応をすればいいのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします!
まず、求人申込受付表を作成しておきましょう。
※「ハローワーク」経由分と「直接申し込み」の2種類です。
応募者の「名前」「電話番号」が記入できる簡単なもので良いです。
※「ハローワーク」からの問い合わせに対しては、「応募受付しています。」と言えば良いです。
その際に「●●さんから応募がありましたので、紹介状を発行しました。」という内容でしたら、その内容を「受付表」に書きとめておいてください。(応募状況の管理に使用します。)
※「直接」問い合わせがあった場合は、そのまま受け付けるのか、ハローワーク経由でしか受け付けないのかで、対応が異なります。
「直接受け付け可」の場合は、「応募ありがとうございます。」と言って「名前」「電話番号」を確認し、「応募書類」を郵送してください。」と依頼をします。(これも「受付表」に記入しておきます。)
「ハローワーク」経由しか受け付けない場合は、「恐れ入りますが、ハローワークにお申込ください。」と言ってください。
※「応募者」が多く、締め切る場合は、「応募者多数の為、今回は締め切らせていただきました。」とお断りをします。
慣れない事で大変ですが、頑張ってくださいね。
※「ハローワーク」経由分と「直接申し込み」の2種類です。
応募者の「名前」「電話番号」が記入できる簡単なもので良いです。
※「ハローワーク」からの問い合わせに対しては、「応募受付しています。」と言えば良いです。
その際に「●●さんから応募がありましたので、紹介状を発行しました。」という内容でしたら、その内容を「受付表」に書きとめておいてください。(応募状況の管理に使用します。)
※「直接」問い合わせがあった場合は、そのまま受け付けるのか、ハローワーク経由でしか受け付けないのかで、対応が異なります。
「直接受け付け可」の場合は、「応募ありがとうございます。」と言って「名前」「電話番号」を確認し、「応募書類」を郵送してください。」と依頼をします。(これも「受付表」に記入しておきます。)
「ハローワーク」経由しか受け付けない場合は、「恐れ入りますが、ハローワークにお申込ください。」と言ってください。
※「応募者」が多く、締め切る場合は、「応募者多数の為、今回は締め切らせていただきました。」とお断りをします。
慣れない事で大変ですが、頑張ってくださいね。
【急ぎ】今日、面接があります。
中途採用への応募ですが、社会人未経験です。
ハロワの方に急かされて、通らないと思って、一歩踏み出すつもりで応募した書類が通り、面接の機会を頂きました…
しかし、準備や勉強不足で、口で言う志望動機や、自己PRがまとまってません。
ハローワークで、うまく答えようとしなくていいから、面接の経験だと思って受けてきなさいと言われました。
しかし、基本の志望動機や自己PRが答えられそうになく、面接辞退しようか迷っています。
面接官「自己紹介をお願いします」
「はい。改めてまして、○○と申します。■歳です。長所は、何事も丁寧に取り組むところと、笑顔です。以前接客のアルバイトをしていた時は、お客様から笑顔がいいねとよく褒めていただきました。
事務職は未経験ですが、わからないことは聞いて、いち早く仕事を覚え、戦力の一員となりたいと思っています。よろしくお願いします」
自己PRは、履歴書と全く同じことを話すのはダメですよね?
準備出来てなくて、不安で眠れない...(:_;)
中途採用への応募ですが、社会人未経験です。
ハロワの方に急かされて、通らないと思って、一歩踏み出すつもりで応募した書類が通り、面接の機会を頂きました…
しかし、準備や勉強不足で、口で言う志望動機や、自己PRがまとまってません。
ハローワークで、うまく答えようとしなくていいから、面接の経験だと思って受けてきなさいと言われました。
しかし、基本の志望動機や自己PRが答えられそうになく、面接辞退しようか迷っています。
面接官「自己紹介をお願いします」
「はい。改めてまして、○○と申します。■歳です。長所は、何事も丁寧に取り組むところと、笑顔です。以前接客のアルバイトをしていた時は、お客様から笑顔がいいねとよく褒めていただきました。
事務職は未経験ですが、わからないことは聞いて、いち早く仕事を覚え、戦力の一員となりたいと思っています。よろしくお願いします」
自己PRは、履歴書と全く同じことを話すのはダメですよね?
準備出来てなくて、不安で眠れない...(:_;)
私は以前、企業でとある部署の責任者に就いていました。いわゆる管理職というものです。
面接に関して言うと、企業が質問者様を選ぶ場であると同時に質問者様が企業を選ぶ場でもあります。
面接といっても人との会話です。
はっきりいって前もって回答用意するよりもその時思っていることを率直に答えるほうがいいです。
ダメならその会社は自分に合ってなかっただけです。
企業側としても作ってきた嘘の回答されるよりも真実の回答がほしいです。
実際、面接時はやる気あるように見せて、いざ仕事すると全然気力のない人物は多いです。
あと、志望動機がわからないなんてことはありえないです。
だって応募してるんだから。
応募したときの理由でいいんですよ、単純に条件が良かったでも、そろそろ定職に就きたかったでも。
問題は仕事に対してどのような取り組みができるのか、自分がやってきたことをどう活かせるのか、です。
自分の得意なことは?スピード?正確さ?誠実さ?
今までの自分を振り返ってください。きっと見えてきますよ。
仕事を通じてどんな人間になりたいか、何か守りたいものや得たい物があるのか、
その思いが強ければ強いほど仕事に対して真面目に取り組めます。
まだやったことのない仕事のことなんてわからないですから、仕事でミスするかどうかは怖がる必要はないです。
そんなことは入ってから考えればいいことです。
会社とはどういう場所か、そのために自分に何ができるか、それが会社への貢献、社会への貢献、自分への利益になります。
真実の思いをぶちまけてやればいいです。
なーに死ぬわけじゃないです。
リラックスして頑張ってください。
面接に関して言うと、企業が質問者様を選ぶ場であると同時に質問者様が企業を選ぶ場でもあります。
面接といっても人との会話です。
はっきりいって前もって回答用意するよりもその時思っていることを率直に答えるほうがいいです。
ダメならその会社は自分に合ってなかっただけです。
企業側としても作ってきた嘘の回答されるよりも真実の回答がほしいです。
実際、面接時はやる気あるように見せて、いざ仕事すると全然気力のない人物は多いです。
あと、志望動機がわからないなんてことはありえないです。
だって応募してるんだから。
応募したときの理由でいいんですよ、単純に条件が良かったでも、そろそろ定職に就きたかったでも。
問題は仕事に対してどのような取り組みができるのか、自分がやってきたことをどう活かせるのか、です。
自分の得意なことは?スピード?正確さ?誠実さ?
今までの自分を振り返ってください。きっと見えてきますよ。
仕事を通じてどんな人間になりたいか、何か守りたいものや得たい物があるのか、
その思いが強ければ強いほど仕事に対して真面目に取り組めます。
まだやったことのない仕事のことなんてわからないですから、仕事でミスするかどうかは怖がる必要はないです。
そんなことは入ってから考えればいいことです。
会社とはどういう場所か、そのために自分に何ができるか、それが会社への貢献、社会への貢献、自分への利益になります。
真実の思いをぶちまけてやればいいです。
なーに死ぬわけじゃないです。
リラックスして頑張ってください。
関連する情報