雇用保険について教えて頂きたいですm(__)m
23年の9月末まで2年半正社員で働いていて、自己都合退職しました。
その後ハローワークで失業保険の手続きをして、3ヶ月の給付制限中に派遣社員で就職しました。ですが1ヶ月で辞めてしまい現在は8月までの短期アルバイトをしています。
そこでお伺いしたいのですが、2年半掛けていた雇用保険を継続するには離職してから1年以内に雇用保険がある会社に転職をしたら自動的に継続になるのでしょうか?
調べてみたのですがよく分からなかったのでどなたかよろしくお願いしますm(__)m
23年の9月末まで2年半正社員で働いていて、自己都合退職しました。
その後ハローワークで失業保険の手続きをして、3ヶ月の給付制限中に派遣社員で就職しました。ですが1ヶ月で辞めてしまい現在は8月までの短期アルバイトをしています。
そこでお伺いしたいのですが、2年半掛けていた雇用保険を継続するには離職してから1年以内に雇用保険がある会社に転職をしたら自動的に継続になるのでしょうか?
調べてみたのですがよく分からなかったのでどなたかよろしくお願いしますm(__)m
雇用保険の被保険者期間は2つあります。
ひとつは受給資格を決める被保険者期間で、こちらは雇用保険の被保険者ではなくなった日から、再び被保険者になった日が1年以内であり、その間に失業給付の受給申請をしてしまうと、1円も受給していなくてもリセットされ、再就職先以降の職場で新たに受給資格を得なければ次に失業給付の受給申請をすることはできません。
もうひとつは所定給付日数を決める算定基礎期間で、雇用保険の被保険者ではなくなった日から、再び被保険者になった日が1年以内であり、その間に失業給付の受給申請をしても、1円も受け取らなければ通算されます。
補足について。
雇用保険被保険者証はなきゃないでどうにでもなります。
試用期間中は一切社会保険に加入しない会社もあります。求人に応募する際に確かめましょう。入社したのが1年以内でも、試用期間中に1年を超えてしまうと通算されなくなっちゃいます。
ひとつは受給資格を決める被保険者期間で、こちらは雇用保険の被保険者ではなくなった日から、再び被保険者になった日が1年以内であり、その間に失業給付の受給申請をしてしまうと、1円も受給していなくてもリセットされ、再就職先以降の職場で新たに受給資格を得なければ次に失業給付の受給申請をすることはできません。
もうひとつは所定給付日数を決める算定基礎期間で、雇用保険の被保険者ではなくなった日から、再び被保険者になった日が1年以内であり、その間に失業給付の受給申請をしても、1円も受け取らなければ通算されます。
補足について。
雇用保険被保険者証はなきゃないでどうにでもなります。
試用期間中は一切社会保険に加入しない会社もあります。求人に応募する際に確かめましょう。入社したのが1年以内でも、試用期間中に1年を超えてしまうと通算されなくなっちゃいます。
質問させてください。
5月に前職を退職し、簿記の資格を取り、7月に税理士法人に就職した者です。
転職時にはハローワークを利用しました。
求人票を見たところ、勤務時間は8時半から18時でした。休憩時間は90分と書かれていました。
しかし働いてみたところ、午前と午後にある15分休憩は誰も取る気配がありません。
しかも終礼のようなのが18時半にあり、それから掃除をすると毎日会社を出るのが19時です。
これって普通でしょうか?もちろん残業代はゼロです。
ハローワークに言いたいですが、自分が報告したとバレると思います。
もともとトライアル雇用と求人票に記載されていましたが、実際は常雇でした。
半年は試用期間です。
30分くらい我慢しろと言われれば、それまでですが何か府に落ちません。
ご意見宜しくお願いします。
5月に前職を退職し、簿記の資格を取り、7月に税理士法人に就職した者です。
転職時にはハローワークを利用しました。
求人票を見たところ、勤務時間は8時半から18時でした。休憩時間は90分と書かれていました。
しかし働いてみたところ、午前と午後にある15分休憩は誰も取る気配がありません。
しかも終礼のようなのが18時半にあり、それから掃除をすると毎日会社を出るのが19時です。
これって普通でしょうか?もちろん残業代はゼロです。
ハローワークに言いたいですが、自分が報告したとバレると思います。
もともとトライアル雇用と求人票に記載されていましたが、実際は常雇でした。
半年は試用期間です。
30分くらい我慢しろと言われれば、それまでですが何か府に落ちません。
ご意見宜しくお願いします。
中小企業、零細企業はむしろ残業代がつく方がまれですよ。なので、私は介護施設にいたのですが、毎朝30分前には会社にいき、忙しい時は22時とかありましたけれども、一切残業代がつきませんでした。なので、そういうものですよ。
ちゃんとした大きな会社ほど残業代がしっかりしていますが、小さい会社ほど就きません。
病院の時なんか、1日から10日までは20時までは残業つくけれどそれ以降はつかないとか、夜診当番以外は、定時超えたら自分の仕事をする時間って言ってましたから。もちろん残業代はつきません。ただです。
そんなものですよ。
残業代就く方が実はまれなので、あまりおおごとにするといづらくなるので辞めた方がよいと思います。
職安ではなくこの場合は労基でしょうが、おおごとになるので・・・・・オススメできません。
ちゃんとした大きな会社ほど残業代がしっかりしていますが、小さい会社ほど就きません。
病院の時なんか、1日から10日までは20時までは残業つくけれどそれ以降はつかないとか、夜診当番以外は、定時超えたら自分の仕事をする時間って言ってましたから。もちろん残業代はつきません。ただです。
そんなものですよ。
残業代就く方が実はまれなので、あまりおおごとにするといづらくなるので辞めた方がよいと思います。
職安ではなくこの場合は労基でしょうが、おおごとになるので・・・・・オススメできません。
すみません(-o-;)
おわかりになるかた教えていただきたく思います。
今の職場を退職するのですが、タイミングよく、辞めてすぐから新しい職場で働き始めます。
この場合は、ハローワークに行く必要はあるのでしょうか??
とくに給付金が欲しいとかではないのですが、しなければならない手続きとかはあるのでしょうか?
教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
よろしくお願いします!
おわかりになるかた教えていただきたく思います。
今の職場を退職するのですが、タイミングよく、辞めてすぐから新しい職場で働き始めます。
この場合は、ハローワークに行く必要はあるのでしょうか??
とくに給付金が欲しいとかではないのですが、しなければならない手続きとかはあるのでしょうか?
教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
よろしくお願いします!
お疲れ様です。
とくに給付金が欲しいとかではないのですが、しなければならない手続きとかはあるのでしょうか?
■給付金と職探しがなければ、ハローワークでの手続きは一切ありません。
とくに給付金が欲しいとかではないのですが、しなければならない手続きとかはあるのでしょうか?
■給付金と職探しがなければ、ハローワークでの手続きは一切ありません。
21歳男 就職について
現在21才の男です。就職についてお聞きしたいので皆様のお力をお借りしたいと思い投稿させていただきました。
私は専門学校を中退して2年ほどになりますが、この2年間はフリーターをしながらとある高校でバスケットの外部コーチに従事していました。専門学校中退後すぐに就職という道も考えましたが、今しかできない体験だと思いこちらを優先させ現在に至ります。
コーチとして従事している2年間の中でも、こんなことをしている場合ではないと何度も悩みましたが、がんばっている高校生の姿を見ると途中で投げ出すなど無責任だと感じ、できませんでした。
ですが、もう自分の人生のことも真剣に考えなければならないと思い、就職をしようと考えていますが、何から始めればいいのか、またハローワーク以外での就職活動方法もわからず焦りを感じております。
そこでお聞きしたいのですが、活動の幅を広げるために転職エージェントを利用する場合、私のような職歴がない身分でも利用できるのでしょうか?
また、同じように既卒者の方はどのように就職に成功したのか教えていただけますでしょうか。
他にもどんなことでも構わないので就職するためのアドバイスをいただけると光栄です。
何卒よろしくお願いいたします。
現在21才の男です。就職についてお聞きしたいので皆様のお力をお借りしたいと思い投稿させていただきました。
私は専門学校を中退して2年ほどになりますが、この2年間はフリーターをしながらとある高校でバスケットの外部コーチに従事していました。専門学校中退後すぐに就職という道も考えましたが、今しかできない体験だと思いこちらを優先させ現在に至ります。
コーチとして従事している2年間の中でも、こんなことをしている場合ではないと何度も悩みましたが、がんばっている高校生の姿を見ると途中で投げ出すなど無責任だと感じ、できませんでした。
ですが、もう自分の人生のことも真剣に考えなければならないと思い、就職をしようと考えていますが、何から始めればいいのか、またハローワーク以外での就職活動方法もわからず焦りを感じております。
そこでお聞きしたいのですが、活動の幅を広げるために転職エージェントを利用する場合、私のような職歴がない身分でも利用できるのでしょうか?
また、同じように既卒者の方はどのように就職に成功したのか教えていただけますでしょうか。
他にもどんなことでも構わないので就職するためのアドバイスをいただけると光栄です。
何卒よろしくお願いいたします。
期待通りの回答かはわかりませんが、
ハローワーク以外でも、ネットで
「正社員」「求人」「募集」
等で検索をかければ
結構いろんなサイトで求人はあります。
私の彼女は専門学校卒業後、ずっとアルバイトをしていたので、
私がそこで見つけて面接まで予約してなんとか受かりました。
転職エージェントは、スキルが高い方向けの給与Upを狙う転職もありますし、
私のような一般会社員ではあまり相手にしてもらえないみたいですが、
それでも求人があれば紹介はしてくれます。
(求人を出している会社からすると、転職に募集をかけるのはある程度教える手間を省ける人材?
未経験者でもOKという求人案内はとにかく人手が欲しいように感じます。)
なので、私は普通の求人サイトをお勧めします。
まだまだ、お若いのでマイナビ、リクナビ等で2次新卒も狙えるかもしれません。
ハローワーク以外でも、ネットで
「正社員」「求人」「募集」
等で検索をかければ
結構いろんなサイトで求人はあります。
私の彼女は専門学校卒業後、ずっとアルバイトをしていたので、
私がそこで見つけて面接まで予約してなんとか受かりました。
転職エージェントは、スキルが高い方向けの給与Upを狙う転職もありますし、
私のような一般会社員ではあまり相手にしてもらえないみたいですが、
それでも求人があれば紹介はしてくれます。
(求人を出している会社からすると、転職に募集をかけるのはある程度教える手間を省ける人材?
未経験者でもOKという求人案内はとにかく人手が欲しいように感じます。)
なので、私は普通の求人サイトをお勧めします。
まだまだ、お若いのでマイナビ、リクナビ等で2次新卒も狙えるかもしれません。
詳しい方々の回答宜しくお願いします。私は基金訓練のポリテクセンターの入所選考に合格し訓練、生活支援給付制度を利用して訓練に通う予定で、
月曜日にハローワーク行きます。その時に担当相談窓口に給付制度に必要な書類を全て持参した方が宜しいのでしょうか?
月曜日にハローワーク行きます。その時に担当相談窓口に給付制度に必要な書類を全て持参した方が宜しいのでしょうか?
私の住む地域に「ポリテクセンター」がなく、分からない部分もありますが、回答させて頂きます。
担当相談窓口に給付制度に必要な書類を全て持参した方が宜しいのでしょうか?>
はい、もちろんです。管轄のハローワークでの手続きになります。しかし基金訓練も職業訓練も始まってからは、なかなか管轄のハローワークへは行けませんよ?基金訓練だと8割以上、出席しないと、給付金は貰えませんし、また資格が取れなくなる場合もあります。
担当相談窓口に給付制度に必要な書類を全て持参した方が宜しいのでしょうか?>
はい、もちろんです。管轄のハローワークでの手続きになります。しかし基金訓練も職業訓練も始まってからは、なかなか管轄のハローワークへは行けませんよ?基金訓練だと8割以上、出席しないと、給付金は貰えませんし、また資格が取れなくなる場合もあります。
関連する情報