ハローワーク、ダブルワークを隠して紹介してもらうか否か。
現在、外注契約で仕事をしています。外注なので出勤日時の拘束がありません。今のところ毎日出勤していますがあまり稼げないので
もう一つ仕事をしようと思っています。
そこで、ハローワークに通い登録して検索して仕事を紹介してもらいました。
しかし、ハローワークの職員さんが電話口で「ダブルワークを希望している〜」と伝えるとダブルワークは不可だと断られました。
ダブルワークと言っても、出勤日時の拘束もなく雇用されているわけでもないので、ダブルワーク希望で…と電話口で伝えられ面接を受けられないのは少々残念に思います。
会社同士のトラブルを避けたい会社も…と職員さんはおっしゃいましたが、私はお勤めではなく自営業と同じなのでそういう心配はありません。ですが、仕事をしていないわけではないので、ダブルワークはダブルワークだということかもしれません。
前置きが長くなりましたが、職員さんにこういったことを説明してダブルワークと伝えるのはやめてもらえないかと言うのはおかしいでしょうか?
いっそのこと、仕事はしていない、もしくは辞めるつもりだと言おうかとも思っています…。
辞めるつもりだと言って続けていてもばれないでしょうか?
あまり感心される質問ではありませんが、ご教授下さい。
現在、外注契約で仕事をしています。外注なので出勤日時の拘束がありません。今のところ毎日出勤していますがあまり稼げないので
もう一つ仕事をしようと思っています。
そこで、ハローワークに通い登録して検索して仕事を紹介してもらいました。
しかし、ハローワークの職員さんが電話口で「ダブルワークを希望している〜」と伝えるとダブルワークは不可だと断られました。
ダブルワークと言っても、出勤日時の拘束もなく雇用されているわけでもないので、ダブルワーク希望で…と電話口で伝えられ面接を受けられないのは少々残念に思います。
会社同士のトラブルを避けたい会社も…と職員さんはおっしゃいましたが、私はお勤めではなく自営業と同じなのでそういう心配はありません。ですが、仕事をしていないわけではないので、ダブルワークはダブルワークだということかもしれません。
前置きが長くなりましたが、職員さんにこういったことを説明してダブルワークと伝えるのはやめてもらえないかと言うのはおかしいでしょうか?
いっそのこと、仕事はしていない、もしくは辞めるつもりだと言おうかとも思っています…。
辞めるつもりだと言って続けていてもばれないでしょうか?
あまり感心される質問ではありませんが、ご教授下さい。
補足を受けて:
就業規則で禁止されている場合
トピ主さんだけを特別扱いにはできませんから、
面接時に言われようが
無理な場合は無理なんです。
また勤務時間や収入の金額に関わらず
他の会社にも在籍していたり
他の会社からも収入を得ていたり
他の会社とも契約をしている時点で
ダメな会社が多いです。
Wワーク可と書かれているか、
書かれていなければ
応募前にご確認ください。
お互いの手間隙を大事にしましょうね。
頑張ってください
ハローワークうんぬんに関係なく
就業規則で副業を禁止している会社は多いです。
厳しい会社では報酬や収入の有無に関わらず
在籍のみですら禁止している会社もあります。
つまりハローワークに隠したとして
いざ就職先が決まったとして
ダブルワークが不可だった場合どうされるんですか?
外注契約を終了することは可能なんですか?
これはハローワークに限らず
一般的な求人紙やインターネット求人などでも同じことです。
要は求人媒体が問題なのではなく
応募先の企業が認めるかどうかです。
就業規則で禁止されている場合
トピ主さんだけを特別扱いにはできませんから、
面接時に言われようが
無理な場合は無理なんです。
また勤務時間や収入の金額に関わらず
他の会社にも在籍していたり
他の会社からも収入を得ていたり
他の会社とも契約をしている時点で
ダメな会社が多いです。
Wワーク可と書かれているか、
書かれていなければ
応募前にご確認ください。
お互いの手間隙を大事にしましょうね。
頑張ってください
ハローワークうんぬんに関係なく
就業規則で副業を禁止している会社は多いです。
厳しい会社では報酬や収入の有無に関わらず
在籍のみですら禁止している会社もあります。
つまりハローワークに隠したとして
いざ就職先が決まったとして
ダブルワークが不可だった場合どうされるんですか?
外注契約を終了することは可能なんですか?
これはハローワークに限らず
一般的な求人紙やインターネット求人などでも同じことです。
要は求人媒体が問題なのではなく
応募先の企業が認めるかどうかです。
修学旅行関係で、
東京の経済について調べています。
分散研修で東京の経済に関する場所に行きたいと思うのですが、
なかなか見つかりません・・・。
雇用問題を中心に調べたいのですが、
どこかいい場所はありませんか?
東京の経済について調べています。
分散研修で東京の経済に関する場所に行きたいと思うのですが、
なかなか見つかりません・・・。
雇用問題を中心に調べたいのですが、
どこかいい場所はありませんか?
経済に関する場所なら兜町が一番だと思いますが、
雇用だと厚生労働省。ハローワークとかを見るのが
いいのかな。
雇用だと厚生労働省。ハローワークとかを見るのが
いいのかな。
転職活動をしていて、ハローワークでの経理事務の求人に応募しまして、書類選考を突破し面接があります。ハローワークの求人票には賃金18万~23万なんで、賃金は経験スキルによって決定する、と
書いてあります。私は経理事務は未経験なんですが、私としとは最低20万は希望なんですが、普通ならやはり最初のスタートは18万からですよね? 場合によっては面接の際に賃金の相談はしてもよいのでしょうか? 後、賞与はあるのですが、前年度賞与の実績が書いてありません。賞与に関しても聞かない方がよいですかね? 私自身も、面接の際に賃金面は聞かない方がよいとは思ってるのですが。。。
書いてあります。私は経理事務は未経験なんですが、私としとは最低20万は希望なんですが、普通ならやはり最初のスタートは18万からですよね? 場合によっては面接の際に賃金の相談はしてもよいのでしょうか? 後、賞与はあるのですが、前年度賞与の実績が書いてありません。賞与に関しても聞かない方がよいですかね? 私自身も、面接の際に賃金面は聞かない方がよいとは思ってるのですが。。。
賃金やボーナスのこと「しか」聞かないのは確かに望ましくはないかもしれません。
しかし自己PRや志望動機、その他面接官から質問されたことに回答した上で、賃金やボーナスのことを確認することは決して悪いことではないと思いますよ。
切り出しにくいのであれば「今後の生活設計を私自身考えたり、家族と相談する上で確認したいのですが・・・」などと前置きするなどしてみてはいかがでしょう。
ご参考になれば幸いです。
あなたにとっての良い職場とめぐり合えますことを。
しかし自己PRや志望動機、その他面接官から質問されたことに回答した上で、賃金やボーナスのことを確認することは決して悪いことではないと思いますよ。
切り出しにくいのであれば「今後の生活設計を私自身考えたり、家族と相談する上で確認したいのですが・・・」などと前置きするなどしてみてはいかがでしょう。
ご参考になれば幸いです。
あなたにとっての良い職場とめぐり合えますことを。
関連する情報