ショップ店員してみたい。。。社会的にどう思う人が多いのか知りたい
アパレル店員をしてみたいです。以前は保育士をしていました。
しかっりちした給料をもらい安定していたので、アパレルでもそういったところがいいなと思っています。
吹田らへんに住んでいます。未経験です。

検索すると、たくさんでてきて、選べませんでした・・・・・・派遣と店自体に雇われるのとどちらが安定していますか?

おすすめな所とかありましたら教えてください。
●給料、保険のめんしっかりしているところ
●ローリーズフアームのような服装の店に強いところ

月に手取り16万くらいはもらいのでフルで働くことを考えています。
アパレル求人が、豊富な情報誌や派遣会社等教えてください。

幼稚園教諭、保育士、社会福祉主事、園芸療法士の資格を持っています。
資格が、いかせる仕事のほうが給料のことを考えるといいのでしょうか?

いずれは、子どもと関われる仕事に戻りたいと思っています。
ショップ店員をしているというより、上記の資格を要する仕事のほうが、しっかりしているように感じられるのかな。。というのもあります。世間的にはどういう風に思う方が多いのか知りたいです。
知ったからと言って、してみたい気持ちがゆらいだりはないですが、知りたいです。
>資格が、いかせる仕事のほうが給料のことを考えるといいのでしょうか?

たぶんそうだとは思いますが・・・計算してみないことには分かりませんw
それに、その資格を生かせる仕事でも、非正規ならば、微妙かもしれませんし。


世間の目なんて関係ありませんよ。お水系の仕事ではない、ちゃんと堂々と人に言える仕事ではないですか。

あなたがアパレル店員してみたいという気持ちがあれば、それで十分です。



>派遣と店自体に雇われるのとどちらが安定していますか?

一番切られ易いのは派遣ですが、時給が高いのも派遣です。
ここらへんは一長一短ですね。

交通費が掛かるならば、バイトの方が支給してくれる可能性が高いです。まぁそれも店によりますので一つ一つ確認してください。


まぁアパレルは一時的な職という位置づけなので、交通費と時給にもよりますが、ここは派遣をオススメしますよ。短期間でしっかり稼げるほうがよいでしょう。
安定はきにしなくて良いです。どちみち一時的な仕事ですからw
切られた時にまだアパレルで働きたいならば、再び派遣で働けばよいのです。
南海高野線の新今宮駅の高架下で・・・。

カテ違いだったらごめんなさい。
新今宮から橋本方面へ電車に乗っているときの事なんですが、

新今宮発車直後に高架下を見下ろすと、時々ホームレス(?)の人達の大行列を見て驚くことがあります。
あれは一体何の行列なのでしょうか?
そもそも、あの方達は一体何者なのでしょうか?(普段もあの場所にいるようです。)

ずっと気になってたので、知っている方がいたら教えてくださいm(μ_μ)m
あの辺りは「あいりん地区」でして、ハローワークとかあるせいもあって昔から日雇い労働者などが多く集まる地区なんです。
たぶん、その日の職を求めて集まってきたか、仕事が終わって一杯・・・なんて方々でしょう。
当然、職にあぶれた方の一部は、あの辺りの路上で寝泊りしていらっしゃるようです。

近くには通天閣やフェスティバルゲートの観光スポットもありますが・・・
実にコアな地域です。
確定申告やその他手続きについて教えてください
確定申告とそのほかの必要な手続きについて教えてさい。

平成20年11月末で10年間勤めていた会社を退職し、平成21年の10月頃までの約一年間は失業保険を貰いながら
日雇い(建設業)で働いていました。(ハローワークには申告しながら働いていました。)そして昨年の11月1日から自営業として開業(建設業)して今に至ります。(独立といっても屋号がついたようなもので開業届けなど何もしていません。)
ちなみに失業保険の受給額は60万くらい、日雇い収入が130万くらいで開業してからの昨年の売上げは80万くらいです。
住民税や国民年金、国保などすべて払いましたが書類上、失業状態のままです。いろいろと手続きしなくてはならないと
思っていたのですが・・・ このようなケースの場合どのような申告をすればよろしいですか? 白色?青色?

※日雇い労働といっても雇われ先からは個人事業主(一人親方)と思われているので源泉徴収などはもらえそうにありません。
またその期間の必要経費(ガソリン代や工具費用)などはどうすればよろしいですか?

知人は最初の一年は無申告で通したみたいです。(今は白色申告ですが)
初めてなもので全くわかりません。よろしくお願いします。
白色申告でよいですね。
日雇い収入が1人親方=事業所得
11月1日から自営業=事業所得ですから

収入ー経費ー所得控除=課税所得です。

サラリーマンと違いますから、経費は決められていません
収入を得るために要した費用です。ガソリン代も工具類も
経費です。領収書ありますね。何でもかんでも捨てないで
とっておくことを、習慣にします。

白色申告には、収支内訳書を提出することになりますので
確定申告が始まると、混み合い税務署職員の目ん玉が、つりあがってきますので
今からすぐに税務署に行き、「初めて白色申告するので、
手引きをいだだきたい」と言って、もらってください。
ついでに確定申告書ももらってください。

それが、一番良い方法です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN