無職の家庭が保育園に子供を入れることについて
私の周りの出来事です。
私が住む地域では、当然ですけど子供を保育園に入れるときの条件に両親が働いているか、病気であるかなどの理由がないと入れられません。田舎なので、自分の農家を手伝っているという理由もありますが、その農家がどれだけの作物を耕作しているか、面積はどれくらいか、など詳しく書く必要があります。証明書も付けます。母親が働いていない家は「求職活動中」といって入れますが、半年経っても仕事が見つからないと退園しなければいけません。
ここで本題ですが、先日ママ友が、先日市役所から仕事が見つからないなら退園してください。と言われたらしく、私にとても怒っていました。しかも「私が仕事を探して、仕事をしないと暮らして行けません。」(本当はハローワークにも行ってない。)のような内容で言い返してきたそうです。結局もう一回申込書を書いて半年猶予をもらったみたいですけど・・・・。本人はけろっとしていて、「どうせ今のご時世仕事なんかすぐ見つかるわけないし、公務員なんかそんなこと分かんないんだし。」と開き直っていたのです。
私は保育園児がいないので、なんとも言えませんが、働いていない(実は就職活動もしていず、家でいる)人は保育園にいる意味がないと思うのですが、そこまでして入れたいのでしょうか?保育料もかかるのに。集団生活をさせたいなら幼稚園だってあるし。上手いこと理由付けて保育園に入れてる人達ってどう思っているのでしょうか?周りの人たちも。
そこの保育園は子供を入れたくても入れられなくてとても困ってる人もいます。
あたしの住んでいる町では、仕事してないけど保育園に入れている人もいます。
その代わり、認可ではなく、無認可です。
認可の保育所はもちろん、働いていたりしないとだめなので。

正直、認可しかないのであれば貴方の気持ちはわかります。
実際問題、保育園に入れられない、仕事したい、仕事してるのに。
よくある話だと思います。
ただ、仕事をしていない以上、幼稚園はそれこそ無理でしょう。
地域によりますが、援助してもらっても幼稚園はやはり高いです。
何より、保育園と違い、お昼で帰ってきちゃいますし。

お弁当も面倒でしょうしね、そういう人って。

あたしは働かなくても娘が3歳になったらいれるつもりでいましたよ。
幼稚園とかあたしの住んでる町では高給の方々がいれる場所なので、もちろん無認可保育園です。

実際、2歳のときから働くことになったので入れましたが。
どちらにしろ時期が急だったので無認可です。
本当に辞めさせてしまいたいとまで思うのなら市役所などに密告するしかないですね。
タカラ ナス システムバスについて
システムバスについてですが、タカラ ナスともステンレスメーカーなのですが、両メーカのバスの特徴について教えていただけませんか?
ナスのバスは良く分かりませんが、タカラスタンダードは壁がホーローパネルで掃除が非常にし易い事。(最下級商品はホーローパネルではないかもしれません)
システムバスの架台が点(足)で受けるのではなく面で受けるので強度が高く土台などに負担を掛けない。(お湯を張ったフロ桶と人間1人で300kg以上になります。)
ハローワークの求人について質問です。
20歳男性 初転職です
ハロワ紹介で正社員の内定を頂き働きましたが2日で辞めました。
理由
・面接で聞いた時の話が違う。
・残業はほぼ強制 帰ると
次の日にキツイ仕事ばかり押し付けられるから帰らない方がいいと言われました。
・働いてる人が働いて間もない人ばかりで長く働いてる人がまったくいませんでした。
・初日で14時間労働をさせられました。
・求人票には月平均20時間と書かれていましたが、実際は月平均40時間を普通に超えて、多いと月60時間以上あると複数の上司に言われました。
・祝日休みありと書かれていましたがまったくありませんでした。去年の会社カレンダーで調べました。
・土曜出勤は月一回と書かれていましたが、忙しい時は土曜日出勤して当たり前と言われ2月末まで土曜休みがないと言われました。
・求人の内容と違いがあるので上司に相談したら、うちの会社は正直だから働いた分だけお金はちゃんと出ると言われました。嘘と偽りの求人票を出す会社が正直とか意味がわかりませんでした。


朝電話で社長に辞める理由を伝えたら「求人票は基本を書いてあるだけで予期せぬ事は書けません」と言われ言葉が出ませんでした。

2日で辞める結果になってしまい周りからは「考えが甘い」「社会じゃやっていけない」「すぐ辞めて正解」と言われました。

私自身、2日で辞めれて良かったと思うんですが、2日で辞めるのは甘えでしたか?
中身が違うのであれば、ハローワークに文句をいえばいいと思いますよ。
書いてあることと条件が全く違うということは、行政が悪徳企業と手を組んで労働者を食い物にしているのですから。
二日で辞めて良かったと思いますよ。
ただ、ハローワークにまたいかれるのでしょうから、悪徳企業の紹介は止めてくれとハッキリいわないと、また紹介されますよ。
行政も募集があったらホイホイと載せるだけで、自分たちは関係ないみたいなことをいうかもしれませんが、それは違うと思います。正すところを正すのが行政の役割でもありますから。
あなたがそれを面倒だと思ったら、今後も泣き寝入りすれば済むことなのですよ。
あなたが開口すれば山が動くことがあるかもしれませんが、黙っていたらいいようにされるのです。世の中は言ったものが勝ちのときが多いですからね。
成人されているので、今回のことは、二十歳ってどういう意味なのか考えてみる機会にもなったと思います。
よく考えて生きてください。この国を支えるのはこれからのあなたですから。頑張って下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN