若年性トライヤルはハローワークでの紹介状が必要ですか?
ハローワークには登録しておりますが遠いためハローワークインターネットサービスを利用して履歴書等企業に送っているのですがこの場合適用対象にはなりませんか?

初めてなので詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ハローワークインターネットサービスを利用して紹介状をダウンロードして添付して応募されてるなら、条件みたしたら対象になると思います。勝手に求人検索して紹介状なしで会社に直接履歴書送って、採用がほぼ決まった時点で、若年性トライヤル対象になるからHWを通して改めて紹介状もらってきてよ(はじめて応募するフリしてね)という話を会社側に持ち込まれて手続きにいくと、不正受給の片棒担がされたことになりますよ。
その奨励金は国から会社に支払われるお金ですから。求職者が直接もらえる訳じゃないんですよ。応募して採用された人は、あくまでも働いた対価として給与もらいます。対象者だから受かりやすいかもしれませんくらいの効果です。
ハローワークの求人票の中で、職種「金属加工」で仕事内容「NC施盤・部品加工・治具製作等」の求人に興味があり、この仕事をしてみたいと思っていいますが、
その求人票への応募資格が、学歴「高卒以上(工業高校卒程度)」・経験「不問」・資格と免許「普通自動車免許(AT限定可)のみ」・年齢30歳以下と記載されています。
私は現在22歳で、普通科の高校を卒業・金属加工業務は「未経験」・普通自動車免許(マニュアル)所持ですが、この求人には応募できるのでしょうか?
応募は可能です。
けれども、金属加工の知識や作業の経験がない、
全くの素人は採用されないでしょう。だから、
工業高校卒程度って書いてあるのですよ。
最低限、ネットで勉強して、用語くらいは覚えて
いきましょう。
住友林業ビックフレームで契約し始めました。が・・・変更はできますか?急ぎです。
モデルハウスに出向いた際に、私(嫁いだ妻)の実家の畑に家を建てる予定で
(両家の親、夫は納得済み)
現地の確認に来てほしいとお願いしました。


後日、ショールームでのお話の際ビックフレームはモニター募集中で(割引30万)契約とともに
インテリア50万(庭の50万か)選べるも付いています。


土地の農地転用一式70万
水道引きこみ80万
地上げ外周フェンス250万
サブポール30万→430万

火災保険20万
融資手数料10万
登記費用30万→60万


建物
坪単価70万×40坪=2800万
オプション100万
設計申請100万
給排水工事80万
ガス工事30万
インテリア工事80万→3190×消費税=3350万

計3840万です。


実際は2500万のローン、500万頭金で3000万ほどで押さえたいです。
が、3000万ローン、500頭金くらいまででどうですか?
となり、向こうもがんばりますと言ってくれ、こちらも検討してみようという気になりました。
営業の方の対応の良さも気に入り、のちに住友林業で建てたいと思うようになりました。


ですが、こちらで調べるとマイフォレストやこだてというグレードなら坪単価も今より安く
思う坪数で(間取りや広さに満足すれば40でなくてもよい)出来る気がしてなりません。

契約をし5万円入金したところで、本日現地確認で、明日初めて設計の方とお話し
はじめてこの話が動き出します。

一旦は向こうの流れに任せてのちにこちらからマイフォレストなどの話を持っていくのが良いか?
時間のロスとビックフレームやマイフォレストなどの段取りが変わるのなら先に言うべきか迷っています。


先に金額を重視されたいなら他社みたいな感じで言われたのもあるし、でも
すべてのグレードの話をしたうえでビックフレームに決めたわけではないので
選ぶ余地もあるのでは?とも思います。

以前「住友林業の家」シリーズのパンフをもらっていて、見直すと耐震も
パンフで見る限りは納得いっていますし、ビックフレームを押された特徴として
耐震や強度はもちろん、いずれ細かい仕切りをはらい30年先リフォームできる
という点でした。

確かに魅力ですし、そこまで考えて家を建てたいですが、
実家も前にあり木造ですし、その家を潰して増築などもあるかもしれません。

なにより、金額が苦しいことになってくるのが目に見えるのですが、
私が心配しているだけでしょうか?一旦お任せしてもよいでしょうか?
気を悪くせず快くお互い家づくりをしたいと思っているので
どうすればよいか迷っています。

前回の契約の際、違うグレードもありますよね?そういったのでもいいんですか?
とちらっと聞けば、もちろん住友林業のものだし、そういった案もまたあります。
とそれもさらっと言われたような気がしますが・・・。

住友林業と打ち合わせされた方、そうでなくてもなにかよいアドバイスをいただけないでしょうか?
住友林業ユーザーです。BFです。
5万円は申込金ですね。私の場合は返還はなかったはずです。また、返還しないことに高い企業道徳を感じておりましたので、どのみち返還は要求しなかったと思います。むしろ、手切れ金と考えれば安いものですし、その方が自分の気分もすっきりします、きっと。

住友では、間取り、プランに応じてBFやマルチバランスを選択していくという風に説明を受けた記憶があります。どちらがどう優れていると完全に優劣があったわけではないと思います。BFで建てた方のブログで、「この間取りならBF以外でもいけたな」とか「BFの
良さが発揮できてない」といった自虐的な文章も見かけました。

が、そうは言ってもやはりBFはお高いのではないかとも思います。
間取り的に許すのであれば、マルチバランスや他の工法でも良いかもしれませんね。
5万円ですが、「住友林業での建築を申し込んだ」だけですので、BFじゃなくてもかまいませんよ。
正直に「BF以外の工法、シリーズでもう少し安く建てられないか?」と聞いてみたら良いでしょう。

値引きやコストダウンはもちろん重要な項目ですので、こだわるのはもっともだと思います。ですが、固執し過ぎたり、過度に要求し過ぎると、正直客としてはちょっと残念な部類に入ってしまうと思います。それはどんな商売においてもそうだと思いますが。
なので、安さ重視なら他社へどうぞというのも、実際そうだと思いますし、早めに釘を刺されるのも、変に期待をさせないという意味においては、ある意味良心的だと思います。(他のHMはあまり存じ上げませんが)

とにかく、5万円は手間賃くらいに考えて、あれこれプランを出してもらってはいかがでしょうか。5万円さえ払ってしまえば、1回の設計で契約しても、100回設計し直させて契約しても、同じです。うちは7~8回でGOサインだった記憶があります。
他社と同じで、一般的に言われることですが、家の凹凸が少なくなれば、コストダウンになりますよ。同じ床面積、部屋数でもかなり違いがありましたよ。

頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN