派遣での会社見学について
先日 登録していた派遣会社から仕事を紹介され、当日の会社見学を設定されました。(11時頃)
急だなぁと思いつつも 「夕方なら大丈夫です」と了承したのですが・・・
「社内選考があるのでもう一度電話します」といわれたので、「午後予定があるので数時間は電話に出られないので留守電にしておきます。確認でき次第折り返しますので。」と言ったところ「何時なら出れますか?」とか「繋がらなければ他の方に紹介するかもしれません」と キツイ口調で言われたので若干 不快な印象でした。
その際「他に応募されている企業はありますか?」との質問に その時はなかったのでその通りに答えました。
午後電話があり、夕方の会社見学で決定になりました。
会社見学の前にハローワークで好条件の正社員の募集を見つけてしまいました。
やっぱり派遣より正社員・・・・という思いを抱えながら会社見学の待ち合わせ場所へ。
約束の時間ピッタリに現れた 営業の方は、イマイチ頼りがいの無い印象。。。
(普通5分前には来るんじゃないのと内心思いつつ・・・)
正社員の応募の事を正直に伝え、会社見学後に回答まで時間をもらえるかどうか相談しました。
迷惑がかかるなら 会社見学自体行かないほうがいいだろうかという事も・・・
営業さんは うろたえるばかりで回答もくださらなかったので、「それでは とにかく見学に行ってもいいですか?」と言ったら ようやく「じゃぁ そうしましょう」との事。。。
会社見学後、「月曜日までお時間ください」と話をして営業さんと別れました。(ちなみに会社見学は木曜日です)
結局 期日も明確な提示をしてもらえなかったので、若干イライラしました。
帰り道、コーディネーターの方から電話が入り、
「先方もぜひ来て欲しいとのお話だったので、出来れば働いて欲しい」
「もしかすると月曜日を待たずに他の方に回すかもしれません」←これは仕方ないと思っています。
との事でした。
月曜日の朝、「やはり正社員で頑張りたいので辞退します」と連絡を入れました。
「結果を必ず連絡ください」と言われました。
正社員のほうは、あまり期待できない結果になりそうです。
とはいえ、この派遣会社ってどうなんだろうと 若干不信感があります。特に営業さん・・・
自分が土壇場で迷惑を掛けてしまったのは わかってるんですが、こんなものなんでしょうか?
先日 登録していた派遣会社から仕事を紹介され、当日の会社見学を設定されました。(11時頃)
急だなぁと思いつつも 「夕方なら大丈夫です」と了承したのですが・・・
「社内選考があるのでもう一度電話します」といわれたので、「午後予定があるので数時間は電話に出られないので留守電にしておきます。確認でき次第折り返しますので。」と言ったところ「何時なら出れますか?」とか「繋がらなければ他の方に紹介するかもしれません」と キツイ口調で言われたので若干 不快な印象でした。
その際「他に応募されている企業はありますか?」との質問に その時はなかったのでその通りに答えました。
午後電話があり、夕方の会社見学で決定になりました。
会社見学の前にハローワークで好条件の正社員の募集を見つけてしまいました。
やっぱり派遣より正社員・・・・という思いを抱えながら会社見学の待ち合わせ場所へ。
約束の時間ピッタリに現れた 営業の方は、イマイチ頼りがいの無い印象。。。
(普通5分前には来るんじゃないのと内心思いつつ・・・)
正社員の応募の事を正直に伝え、会社見学後に回答まで時間をもらえるかどうか相談しました。
迷惑がかかるなら 会社見学自体行かないほうがいいだろうかという事も・・・
営業さんは うろたえるばかりで回答もくださらなかったので、「それでは とにかく見学に行ってもいいですか?」と言ったら ようやく「じゃぁ そうしましょう」との事。。。
会社見学後、「月曜日までお時間ください」と話をして営業さんと別れました。(ちなみに会社見学は木曜日です)
結局 期日も明確な提示をしてもらえなかったので、若干イライラしました。
帰り道、コーディネーターの方から電話が入り、
「先方もぜひ来て欲しいとのお話だったので、出来れば働いて欲しい」
「もしかすると月曜日を待たずに他の方に回すかもしれません」←これは仕方ないと思っています。
との事でした。
月曜日の朝、「やはり正社員で頑張りたいので辞退します」と連絡を入れました。
「結果を必ず連絡ください」と言われました。
正社員のほうは、あまり期待できない結果になりそうです。
とはいえ、この派遣会社ってどうなんだろうと 若干不信感があります。特に営業さん・・・
自分が土壇場で迷惑を掛けてしまったのは わかってるんですが、こんなものなんでしょうか?
多分、そんなもんですよ。私も多くの面談を経験しましたが、営業さんもしっかりした人ばかりではないです。
今回の紹介の場合、おそらく急いでいたんでしょうね。それは、人を確保するとか、前任者がドタキャンしたとか。
企業側の指定した期限に間に合わないとか?いろいろ想定はできますけど。
企業側が、人材をすぐにでも欲しい状態なのは間違いないでしょう。
当日に会社見学会を頼まれるのは、相当焦っている状態ですから。^^;
私も以前に、朝に電話を頂き、その日の夕方って言うのがありました。なんか、落ち着かなくて困りましたね。
営業のあなたへの接し方は、余裕のない状態の現れです。そんな状態なら、そんなもんかな?^^;
正社員としてしか働きたくないなら、派遣会社はすべて断った方がいいかも知れません。派遣会社が迷惑ですから。
ただ、私もハローワークを利用して面接を何度も受けていますが、なかなか決まらないですね。
特に、1人採用のところに大勢が応募した場合は、書類選考、学歴や職歴、資格重視で選ばれてしまいますから、
書類上でかなり完璧でないと、面接までたどり着けません。面接に辿りつけても、面接官の好みでないと難しいです。^^;
派遣の場合、簡単に決まる?と思いきや企業側の要求、今までの職歴やスキルで決められてしまいます。
なので、一概に派遣だから簡単に就業できるとも限りません。ただ、採用になるのも簡単、クビを切られるもの簡単ですが。
ですので、派遣で働くことに納得できないのでしたら、気持ちの整理をつけてから応募されたらどうですか?
正社員としてのチャンスが今しかないのであれば、そちらにかけた方がいいですよ。
派遣会社の営業は、完璧な人は少ないです。なので、あまり期待はしない方がいいでしょう。
しかし、営業で選ぶのではなく、あなたの職歴や人柄で選びますから、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
確かに、頼りない人が来たら不安ですけどね。^^;
今回の紹介の場合、おそらく急いでいたんでしょうね。それは、人を確保するとか、前任者がドタキャンしたとか。
企業側の指定した期限に間に合わないとか?いろいろ想定はできますけど。
企業側が、人材をすぐにでも欲しい状態なのは間違いないでしょう。
当日に会社見学会を頼まれるのは、相当焦っている状態ですから。^^;
私も以前に、朝に電話を頂き、その日の夕方って言うのがありました。なんか、落ち着かなくて困りましたね。
営業のあなたへの接し方は、余裕のない状態の現れです。そんな状態なら、そんなもんかな?^^;
正社員としてしか働きたくないなら、派遣会社はすべて断った方がいいかも知れません。派遣会社が迷惑ですから。
ただ、私もハローワークを利用して面接を何度も受けていますが、なかなか決まらないですね。
特に、1人採用のところに大勢が応募した場合は、書類選考、学歴や職歴、資格重視で選ばれてしまいますから、
書類上でかなり完璧でないと、面接までたどり着けません。面接に辿りつけても、面接官の好みでないと難しいです。^^;
派遣の場合、簡単に決まる?と思いきや企業側の要求、今までの職歴やスキルで決められてしまいます。
なので、一概に派遣だから簡単に就業できるとも限りません。ただ、採用になるのも簡単、クビを切られるもの簡単ですが。
ですので、派遣で働くことに納得できないのでしたら、気持ちの整理をつけてから応募されたらどうですか?
正社員としてのチャンスが今しかないのであれば、そちらにかけた方がいいですよ。
派遣会社の営業は、完璧な人は少ないです。なので、あまり期待はしない方がいいでしょう。
しかし、営業で選ぶのではなく、あなたの職歴や人柄で選びますから、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
確かに、頼りない人が来たら不安ですけどね。^^;
失業認定報告書について質問です。
「事業所の求人に応募したことがある場合には記載」という欄がありますが、
応募した会社に直接、ハローワークから確認が入るのでしょうか?
個人情報規制もあると思うのですが、ハローワークはどういった形で確認作業を行っているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください!
「事業所の求人に応募したことがある場合には記載」という欄がありますが、
応募した会社に直接、ハローワークから確認が入るのでしょうか?
個人情報規制もあると思うのですが、ハローワークはどういった形で確認作業を行っているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください!
雇用保険支給の条件である求職活動に対してそれを確認することは個人情報保護法と何ら関係がありません。
自分で探して面接などをした場合は会社名、TEL,担当者名を書かなければなりません。それは確認するためです。
雇用保険は個人の支払いはわずかでほとんどが税金でまかなわれているのですから当然のことだと思います。
自分で探して面接などをした場合は会社名、TEL,担当者名を書かなければなりません。それは確認するためです。
雇用保険は個人の支払いはわずかでほとんどが税金でまかなわれているのですから当然のことだと思います。
失業保険の件でご質問させていただきます。3月まで2年間、小学校の講師(常勤)をしていましたが、7月にある教員採用の勉強する為、退職しました。また9月から働こうと思っていますが、3ヵ月後の7月、8月は
失業保険を貰うことはできるのでしょうか?またもらえるとしたら、就職活動をしている動きをハローワークに見せる必要があるのでしょうか。お教えいただけたらと思います。宜しくお願い致します。
失業保険を貰うことはできるのでしょうか?またもらえるとしたら、就職活動をしている動きをハローワークに見せる必要があるのでしょうか。お教えいただけたらと思います。宜しくお願い致します。
なんで違うカテゴリで?
常勤公務員は雇用保険に加入していません。公務員共済の組合員だったのなら雇用保険には入っていなかったと思いますが?
「失業者」とは、求職している人のことです。
明日にでも就職したい人だけが受けられます。
〉就職活動をしている動きをハローワークに見せる必要がある
この表現、「黙っていれば分からない。形だけやっていればいい。もらえるものはもらおう」と考えているように読めますが?
常勤公務員は雇用保険に加入していません。公務員共済の組合員だったのなら雇用保険には入っていなかったと思いますが?
「失業者」とは、求職している人のことです。
明日にでも就職したい人だけが受けられます。
〉就職活動をしている動きをハローワークに見せる必要がある
この表現、「黙っていれば分からない。形だけやっていればいい。もらえるものはもらおう」と考えているように読めますが?
介護職に関しての質問です。今の介護の企業はほとんどがブラックだと聞きました。
今月10月の22日に同棲中の彼が新入社員として介護の仕事を始めました。
面接の時に採用が決まり、実際働いてみると
ハローワークの求人内容とは違い
サービス残業は当たり前でした。
これから夜勤も覚えたら、ますますハードになるという話を先輩社員さんから聞いていました。
そして昨日、社長さんから
「〇〇くん、来月から副所長になるからね」と言われたそうです。
面接の時から待遇が良すぎたし(管理職になったら600万相当の車を経費で買わせてあげる等)
入って間もないのに、いきなり管理職になるのは
絶対に裏があるように思えて仕方ありません。
色々調べたら、新入社員を管理職に就かせて責任を負わせる
という話も聞きました。
凄く不安でいっぱいです。
すぐにでも彼に仕事を辞めてもらった方がいいのでしょうか・・
皆さんの意見を聞きたいです。
彼自身は「辞めたい」と思っているようです。
しかし、車を持っていないのであまり遠くに働きにいけない
住んでいるところが町なので仕事が少ない
というのもあり、この仕事を辞めるべきか悩んでいます。
よろしくお願いします。
今月10月の22日に同棲中の彼が新入社員として介護の仕事を始めました。
面接の時に採用が決まり、実際働いてみると
ハローワークの求人内容とは違い
サービス残業は当たり前でした。
これから夜勤も覚えたら、ますますハードになるという話を先輩社員さんから聞いていました。
そして昨日、社長さんから
「〇〇くん、来月から副所長になるからね」と言われたそうです。
面接の時から待遇が良すぎたし(管理職になったら600万相当の車を経費で買わせてあげる等)
入って間もないのに、いきなり管理職になるのは
絶対に裏があるように思えて仕方ありません。
色々調べたら、新入社員を管理職に就かせて責任を負わせる
という話も聞きました。
凄く不安でいっぱいです。
すぐにでも彼に仕事を辞めてもらった方がいいのでしょうか・・
皆さんの意見を聞きたいです。
彼自身は「辞めたい」と思っているようです。
しかし、車を持っていないのであまり遠くに働きにいけない
住んでいるところが町なので仕事が少ない
というのもあり、この仕事を辞めるべきか悩んでいます。
よろしくお願いします。
危ない会社ですね。即退職したほうがよろしいですね。
管理職にするってのも責任負わせて辞めさせるのが目的か、管理職につかせ、車までプレゼントするってのは管理職になった場合、辞めさせないための餌みたいなものだとおもいます。「辞めるなら車の代金払え」みたいな… 要するに簡単に言えば会社側として、貴方を辞めさせついでに貴方から車の代金支払わせタダで一台車が手に入る仕組みって事かもしれませんね
まずハローワークに書いてないサービス残業なども違法行為です。
管理職になった場合、こういうのも責任とらされるわけです。あちらこちらと濡れ衣を着せられる役職ですし、もしかしたら逮捕されるかもしれません。他にも違法行為してる可能性大かもしれません。
管理職をお断りしてもやはり会社側として雰囲気よくないのでいじめなどして辞めさせるでしょう。 どちらを選んでもいいことないでしょう。
車の件で一言、「タダでくれるほど高いものはない」です
私も昔介護職ついていましたが、その会社に警察がきて取り調べみたいな事何回かありました。
管理職にするってのも責任負わせて辞めさせるのが目的か、管理職につかせ、車までプレゼントするってのは管理職になった場合、辞めさせないための餌みたいなものだとおもいます。「辞めるなら車の代金払え」みたいな… 要するに簡単に言えば会社側として、貴方を辞めさせついでに貴方から車の代金支払わせタダで一台車が手に入る仕組みって事かもしれませんね
まずハローワークに書いてないサービス残業なども違法行為です。
管理職になった場合、こういうのも責任とらされるわけです。あちらこちらと濡れ衣を着せられる役職ですし、もしかしたら逮捕されるかもしれません。他にも違法行為してる可能性大かもしれません。
管理職をお断りしてもやはり会社側として雰囲気よくないのでいじめなどして辞めさせるでしょう。 どちらを選んでもいいことないでしょう。
車の件で一言、「タダでくれるほど高いものはない」です
私も昔介護職ついていましたが、その会社に警察がきて取り調べみたいな事何回かありました。
自分が住んでる自治体にハローワークがありますが、
失業手当を貰う手続きをする場合、そこでなくては
なりませんか?
喧嘩して辞めたわけではないですが、
前の職場のすぐ傍なので、なんとなく
別の自治体のハローワークで手続きしたいです。
それに別の自治体のハローワークの方が
電車賃は安いのです。
失業手当を貰う手続きをする場合、そこでなくては
なりませんか?
喧嘩して辞めたわけではないですが、
前の職場のすぐ傍なので、なんとなく
別の自治体のハローワークで手続きしたいです。
それに別の自治体のハローワークの方が
電車賃は安いのです。
仕事の紹介は何処でも良いですが、手当に関しては住居の管轄のハローワークのみです。
仕方ないですよ。
仕方ないですよ。
関連する情報